今日は昔話をちょっとお話します。
ショアからのドラゴンの自己記録は指7本117センチです。
2012年の8月4日早朝、市内の乙津港で釣り上げました。

タモで救ってくれたのが、先月一緒に取材に行った牧野くんです。
この頃はワインダーでしたので、一晩中しゃくっての朝でした。
体力があった頃ですね。
朝の時合が終わり、そろそろやめようかなと思っていた矢先、
いきなりのガツンときて、一瞬地球を釣ったかと思いました。
ロッドはジェストエースのShore WINDER 832KM PLUS
何んとかいなして上がってきたのは見たこともないデカいタチウオでした。

そして、その2週間後、我家の三女が同じ乙津港で

80超えの6キロオーバーの大鯛を釣り上げました。
これもワインドです。
彼女が小学1年生の時です。
とにかくこの港ではめちゃくちゃタチウオを釣り上げました。

もちろんすべてワインドでの釣果です。
この頃は、エコギアの福岡の所長さんのご厚意で、
パワーダートミノーとパワーダートヘッドの提供を受けていましたので
大いに助かりました。
まだ倉庫に山のように在庫が積まれています。
今でもこそっと使っていますよ。
この細長いワームは、一世を風靡したオンスタックルのマナティーの真逆の形でしたので

釣れるんかい?っと最初は思ったのですが、これがもう爆釣だったんですよ。
ショートピッチでのしゃくりに特化したワームで
タチウオが狂って追いかけまわして、一緒に釣ってたメジャークラフトの広瀬さんが
余りにも横で私が釣り上げるものですから、シルエットが細い方が・・・とブツブツ言いながら
そこはもう営業部長?の顔になってましたね。(笑)
それから段々とワームが細くなっていき、今のジグパラワインドスリムになってます。

そして、このパワーダートミノーをヒントに出来上がったのが
アクアウェーブのスパークスリムです。

アクアウェーブの開発担当者といろいろ意見を言い合いテストを繰り返し
軽いしゃくりで切れのあるダートを演出し、それでいてフォール時は水平沈下を目指すため
重心の微妙な取り方など苦労したものでした。
でも、そのおかげでリアクションフォールを武器にこれも爆釣したものでした。

そしてこれがスパークテンヤに引き継がれています。
もう私は歳だから、ワインドはやはり体力的にも半夜はまだ行けますが
一晩はむりです。
若い凄腕のワインダーが出てこないかなと密かに期待している
テンヤに落ちぶれた風来坊です。(笑)
2021年風来坊家千本釣果まで
あと、327本
タチウオハンター風来坊
チャンネル登録お願い致します。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。

にほんブログ村

波止釣りランキング