六女のバースデープレゼント!!
毎年、娘たちの誕生日には、私の独断と偏見にて
沢山のタチウオを贈っているのですが
今年は状況が厳しくとりあえず1本でもと港へ向いました。
午後9時過ぎに日吉原ふ頭へ到着。
沢山の釣り人が居たのでタチウオが釣れてるのかと期待したのですが
2時間居て、全くのノーバイト・・・
周りも全く釣れてる気配がなく早々と見切りをつけて次に鶴崎ふ頭へ。
ここは釣り人居なくて閑散としてました。
とりあえずキャストしてみたのですが、ここもタチウオの気配がなく
次に乙津港へ。
深夜の1時過ぎでしたけどここはけっこう釣り人が居て賑っていました。
が、私はこの港のパターンを知っていますので焦らずとりあえず仮眠。
午前3時に起床してキャスト開始。
この港は河川と繋がっていますので潮の流れはまるで川のようで
左手にキャストしても右手からジグヘッドがくるという始末・・・
ここでワンポイントメモ!
多分、乙津港へきている方は全く釣れてないと思いますので
釣果を出すヒントをお教えしますね。
潮が早いときはタチウオは喰ってきません。
この潮に乗せて結構浮き釣りで流している方がいますが
隣の方とおまつりになるだけで無駄です。
川のような激流なのですが、一瞬潮が緩むときがあります。
左右にジグヘッドが流れていたのが真っすぐリトリーブできるようになります。
この時がチャンスタイムです。
どーんと、指4本!!
中層や底に居る時は喰ってきません。
浮き釣りの場合もウキ下は短い方が喰ってくる確率は高いと思います。
極端な話、ウキ下50センチでもいいと思います。
広い湾内を中層以下で回遊していますが、
潮が緩むとき表層に浮いて捕食活動をするみたいです。
私はすべて着水5カウントで釣り上げています。
まぁ、1時間~2時間ノーバイトは当たり前の状況ですので
忍耐力と、投げ続ける根性がある方だけが釣れる状況です。(笑)
新しいアイテムの感触はかなり良いです。
時期がきたらバーンと公表しますね。
そんなことで、六女のバースデープレゼントのミッションは無事終了!!
心おきなくたんまりお食べ。

フータロウさん、お土産ありがとうございました。また、お越しください。
2018年度タチウオ釣果
7月 6本
8月 156本
9月 43本
10月 20本
通算 225本
チャンネル登録お願い致します。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
コメント
ワンポイントメモありがとうございます❗
今日のメモを実戦するために又乙津へ行きたくなりましたが
早く新しいアイテムを教えて下さい。
投稿: フータロー | 2018年10月23日 (火) 13時41分
フータローさん
お疲れさまでした。
状況が厳しく残念でしたけど
釣れればデカいですので頑張って下さい。
新しいアイテムはまだ開発中ですが
サブマリン釣法にて同じ棚を強制的にアップ&フォールさせる釣法でその効果が発揮されます。
サブマリン釣法はYouTubeにも動画をあげていますのでどうぞご覧ください。
またのお越しをお待ちしております。
因みに頂いたお土産は、六女に福岡のおじさんから誕生日プレゼントだよって渡したら大変喜んで皆に配っていました。
ありがとうございました。
投稿: 風来坊 | 2018年10月23日 (火) 15時30分
初心者さん
おはようございます。
お言葉ありがとうございます。
え!釣ったタチウオを置いて帰る方がいるんですか?
釣った魚は必ず食べてあげるのが釣り人の基本ですね。
昔、チビタチを釣った時リリースばかりしていましたが、タチウオはとても弱くリリースしても生存率はかなり低いと聞きましたのでそれからすべて持って帰って美味しく頂いています。
今は基本指2本半はリリースしません。
それ以下はダメ―ジがなければリリースしますが
その場合あらかじめフックの返しをつぶしてやります。
まぁ、7月~8月の夏タチウオの時だけですね。
うちの場合は食糧確保が釣りの銘文ですので
おいて帰るなら貰って帰りたいです。(笑)
投稿: 風来坊 | 2018年10月24日 (水) 07時01分
六女様のお誕生日おめでとうございます!
太刀魚の釣果もさることながら、娘さんの成長ぶりもとても楽しく拝見しています。釣って帰られた太刀魚をちゃんとご家庭で消費されておられることが何より素晴らしいです。
自己顕示欲のために釣り上げた太刀魚を置いて帰る某所のアングラーさんにこのブログを見せてあげたいですね。
また、先日も丁寧なコメントをいただきありがとうございます。お言葉肝に銘じて太刀魚道に努めます。
投稿: 初心者 | 2018年10月24日 (水) 09時20分
正確には、太刀魚シェアというシステムで数釣った人が釣れなかった人のために、渡船場に備え付けのクーラーに太刀魚を置いて帰るシステムです。アイデアはよいと思いますし、実際に恩恵を受けてる人もいらっしゃるとは思いますが、やはり釣った魚は持ち帰るという本義からは外れているように感じます。
投稿: 初心者 | 2018年10月24日 (水) 09時42分
初心者さん、こんばんわ。
「太刀魚シェア」ってなんですか。
冗談じゃないのですか?
意味が判りません。
結局体のいいゴミ捨て場ってことですか。
命をモノとして渡船の方はあつかっているのですか。
もうびっくりしています。
私も他の釣り人より数多くタチウオを釣ってきました。
8人家族ですけど、その許容範囲を超えた数をしばし釣って帰りました。
ですが、その頂いた命を粗末にしたことはありません。
過去の記事を読んでいただけると判るのですが
自分で釣ってきた魚は最後まで責任もって
多く釣りすぎた場合はちゃんと内臓を取って物きりにしてジブロックに仕分けして近所の方に食べて頂いています。
釣りは趣味、娯楽ではありますが
命を扱っていますので自然の恵みに感謝の気持ちがあれば釣った魚を捨てていくという行動にはならないはずです。
初心者さんも、命を頂いているんだという気持ちをいつまでも持ち続けて釣りを楽しんでくださいネ。
投稿: 風来坊 | 2018年10月24日 (水) 22時40分