車中泊仕様のお勧め!
雨が凄いですね。
実家も増水で大変なことになっています。
皆様も周囲の状況や避難情報を確認し
直ちに命を守るための行動をお願い致します。
さて、キャンプや車中泊で一番厄介なのは「雨」なんですねぇ~
大概、晴れて風のない環境で臨んでいますので
不意に雨が降られると慌てて右往左往のパニックになっちゃいます。
過去、キャンプのときは、これでもかという具合キャンプ道具を用意して
キャンプ場で自宅にいる時みたいな環境を構築していました。
あれば確かに便利なのですが、なくても別に困らないものばかり持っていき
これがファミリーキャンプだと勘違いしてた時です。
そして、長時間の設営や、雨が降ったときの地獄のような撤収を経験し
疲れを癒しに行ってるはずが逆にもっと疲れている自分にふと気づき
段々と持っていくキャンプ道具をセレクトするようになり
便利さより不便さを選ぶようになりました。
バックドアテントやタープのみといった設営にシフトしていきました。
カーサイドタープも随分と利用しましたね。
後ろに自転車積んで、ヒッチカーゴにキャンプ道具を載せて
気軽にキャンプができるようになりました。
こんなシンプルなキャンプをも超越したのが
何も持って行かないを前提とした
すべて車の中で起承転結で終えることのできる車中泊となっていきました。
まぁ人それぞれアウトドアにおける思いがあると思いますが
私は出来るだけ簡素に手軽にをモットーにアウトドアを楽しんでいます。
とにかくキモは「持って行かないこと」これにつきます。(笑)
もうあの豪雨の中の撤収は経験したくないですね。
次回は車中泊での心得をちょっと書いてみたいと思います。
それにしても雨、やまないですね。
どうか災害に合わないよう気を付けて下さい。
チャンネル登録お願い致します。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
「アウトドア」カテゴリの記事
- 車中泊仕様のお勧め!(2018.07.06)
- 真夏のキャンプや運動会にサンシェードは使えるか?(2016.06.06)
- 釣り車中泊の装備~再掲~(2015.01.14)
- 車中泊やキャンプにおける一酸化炭素中毒の危険性(再掲)(2014.02.19)
- 釣り車中泊仕様(再掲)(2013.06.30)
コメント
風来坊さん
こんにちは。
キャンプは撤収都合優先につきますね。
これは我々バイク乗り(バイクでキャンプしていた者)
由来では特にでしょう。
最強の撤収都合ツールはオートフリートップ。
ネットで「オートフリートップが黴た」的な
コメントや投稿をたまに見ますが
撤収で一番重要なのは「しっかり乾燥」につきますね。
我が家のオートフリートップは黴たことがありません。
投稿: フリー太” | 2018年7月12日 (木) 12時28分
フリー太”さん
こんばんわ。
屋根裏部屋ですが、テント部の上の止ねじが一か所壊れてまして
強力接着剤で止めているのですが何度も上下させるとやはり耐えきれなくてまた剥がれてその都度
接着剤で止めるようにしています。
ねじ部を交換すると全部かえなきゃならないらしくうん十万もかかると言われてそのまま放置しています。
若干上部に隙間ができて夏に蚊が侵入してきますが許容範囲ですのでそのままにしています。
段々と不具合が出てきていますが
それでも最強な屋根裏部屋ですので
若い子に屋根をあげてみせるとみんな驚くので
用もないのに屋根を上げています。(笑)
投稿: 風来坊 | 2018年7月12日 (木) 22時16分