« ワインドロッドでジグを90メートル飛ばす!! | トップページ | 大阪もゲットォ―!! »

ワインド&ジギングのスタイルの確立!

未だタチウオの接岸が見られない昨今、

港に惜しげもなく通ってショアジギングでキャストしています。
 
使用しているジグは15g~25gで30g以上は使っていません。
 
これはワインドの時使用するジグヘッドのメインの重さの
 
1/2oz~3/4ozに合わせている為で勿論使用するロッドもワインドロッドです。
 
今年のコンセプトはひとつのロッドでジギングとワインドを網羅して
 
手返しのよいスタイルの確立を目指しています。
 
 
 
 
ショアからタチウオを狙う場合、やはり飛距離が大事です。
 
遠くへジグやジグヘッドを飛ばせば飛ばすほど
 
タチウオが釣れる確率は上がります。
 
ここでひとつネックになるのが軽量ジグをいかに遠くへ飛ばせるかです。
 
ワインドロッドの主流のロッドの長さは8.3フィート~8.6フィートですね。
 
9フィート以上の専用のショアジギロッドで40g以上のジグを使えば
 
軽く100メートルの飛距離は出せるのですが
 
ワインドロッドで20gのジグを100メートル飛ばすのはかなり苦しい・・・
 
 
 
 
自分が設定した飛距離が
 
ワインドでのジグヘッドの飛距離が70メートル
 
ジギングでのジグの飛距離が100メートルでした。
 
で、いろいろとタックルセッティングを変えてみて距離を測定した結果が
 
スピニングでジグヘッドが68メートル、ジグで93メートル
 
ベイトリールでは、ジグヘッドが57メートル、ジグで75メートル
 
ベイトタックルでは設定飛距離には厳しいのですが
 
スピニングではほぼ設定距離に近づいてきました。
 
 
スピニングタックル仕様は、
 
ロッド がまかつ ワインドマスター S86M
 
リール シマノ 15セフィアSS3000S
 
ライン ラパラ ラピノヴァ・エックスマルチゲーム 0.4号100m×100m
 
リーダー 7号
 
 
ラインを0.4号使えばなんとか100メートルに届きそうです。
 
次回は0.3号まで落としてどのくらい飛距離の差がでるか検証したいと思います。
 
 
スピニングタックルの場合は目処が立ったのですが
 
ベイトタックルではまだいいセッティングができていません。
 
 
ベイトタックル仕様
 
ロッド シマノ ディアルーナXR 806L
 
リール シマノ 15メタ二ウムDC HG
 
ライン シマノ パワープロZ 1.2号200m
 
リーダー 7号
 
 
ベイトリールは30年前バス釣りをしてた頃以来なのですので
 
どうもスピニングのキャストの癖が出て飛距離が伸びません。
 
リールの設定は、内部ダイヤルPEメカニカルブレーキはスプールがガタつく際で
 
外部ダイヤルはボリューム1に設定、極力ブレーキを弱くしてやってるのですが
 
バックラは数回発生でも軽症、糸噛み一回発生
 
しかしながらなんとか1.2号でも使えそうです。
 
 
 
 
スピニングのように0.4号使えればもっと飛距離が出ると思うのですが
 
これは絶対無理ですので
 
因みに12エクスセンスDCは1号使用していてノントラブルだから
 
ラインは1号までは落とせるかなと思っています。
 
ジグの飛距離は伸びませんが、ワインドのジグヘッドの飛距離が
 
60メートル近く出てますのであまり無理をしてトラブルを誘発するより
 
ほどほどの方がいいかもしれませんね。
 
 
今年は春タチウオの接岸がなかったですが
 
釣れない分、いろいろと技量のスキルアップができています。
 
これをいかに実戦に生かしていくかはタチウオ次第。
 
現場で修正しながらこのスタイルを確立していきたいと思っています。
 
 

 Ytbrandsitestandard

    9vbeuuovjh41izq1445701810

タチウオハンター風来坊

チャンネル登録お願い致します。

 

頑張って太刀魚を釣り上げますので

応援お願い致します。   

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村

 




                       

|

« ワインドロッドでジグを90メートル飛ばす!! | トップページ | 大阪もゲットォ―!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワインド&ジギングのスタイルの確立!:

« ワインドロッドでジグを90メートル飛ばす!! | トップページ | 大阪もゲットォ―!! »