もしかしたら、まだタチウオが釣れるかも?
昨年の最悪な釣果から予想だにしていなかった
1月で50本の釣果。
正月は指4本主体でマコ持ちの雌のタチウオが釣れていたのですが
ここ最近は指3本サイズのマコ持ちでない雄のタチウオが釣れています。
指4本級のマコ持ちの雌が釣れて、
徐々に指3本のマコ持ちでない雄のタチウオが釣れる・・・
まんま、春太刀魚のパターンですね。
ここ住吉港は2014年の3月に春太刀魚が爆釣した港です。
昨年の12月18日からここの港に通いだして
約1ヶ月で91本のタチウオを釣っています。
昨年はダメでしたが今年はここの港ははずせないですね。
今年は正月からせっせと鬼嫁さんがタチウオを捌いています。
いやぁ~ご苦労様です。(笑)
さて、今年はいつまでタチウオが釣れるのか?
高かった水温もこの寒波でぐんと低くなったみたいで
きびなごルアーできびなごを触るとやはり冷たいのが判ります。
私自身、タチウオが釣れる水温が15度までと思っていますが
昨年2月の水温8度でも4本釣れましたし(ワインドで)
市内の港ではあんまり関係ないのかなという気もしています。
とは言っても、水温が低いと餌を追わなくなるし
居ても釣り上げるのは至難の技となります。
そこを釣り上げるのがタチウオハンターの腕の見せ所なのですが
タチウオも寒いけど釣ってる釣り人も寒いですから
そううまくはいかないものですね。
本来なら、1月で寒波がきてぐっと水温が下がったら
タチウオは終了なのですが、
今年はなんだかまだまだ釣れそうな気がしています。
まぁ、この寒さで死なない程度に様子を見ていこうと思っています。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春の訪れ・・・(2018.04.14)
- ふぐ三昧!!(2018.03.06)
- 待ってますよ春タチウオ!!(2018.02.16)
- 数は最強!!(2018.02.04)
- 2018年度の展望!(2018.01.12)
コメント