六姉妹のハロウィン!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「五女にタチウオを釣らせるプロジェクト」
をこの間立ち上げたのですが
まったく太刀魚が釣れない状況となりまして
1本獲る難しさを痛感している次第です。
ここのところ体調を崩していたのですが、
かなり回復しましたので五女の願いもあって
深夜9時頃から下げ潮狙いで大在ふ頭へ行ってきました。
夜はもう寒くて幼い娘にとって長時間は無理ですので
2時間だけということできびなごの引き釣りでキャスト開始。
キャストをしている間に釣り人がひとりふたりと帰って行きます。
釣れてないんでしょうねぇ~
状況はかなり悪いようですね。
投げても投げてもな~んも反応がなく
北西の冷たい風が五女の心を次第に折っていきます。
1時間経ってもかすりもしませんでしたので
もう帰ろうかと思っていたところ、
五女が引いてくるきびなごに太刀魚が追ってきている姿が見えましたので
急いでキャストして、
よし、まずはゆっくり巻いて~
はい、止めて!
今度はちょっと早く巻いて~
はい、止めて!
で、穂先がググっと入っていき
よし!竿を上げて!!
おとうちゃん
かかったぁーーーーーーーーー!!
よし、巻き続けて一気に上げろー!!
今度はばらすなよ!!
親子ふたりで深夜の港で大騒ぎです。(笑)
そして五女の初めてのタチウオが・・・
もう地団駄踏んで有頂天になってましたよ。
ふたりでハイタッチして喜びました。
多分、ほとんど周りでは釣れてなかったのではないでしょうか。
その中で1本引きずり出した五女はさすが私の娘です。
同時に、サーベルフィシュとセフィアSSの入魂終了です。
念願の「五女にタチウオを釣らせるプロジェクト」
見事に達成です。
ホントに嬉しかったのでしょう。
すぐに鬼嫁さんに電話して報告。
おいちゃんにも電話するって
名人までに電話したのですがでなかったみたいでした。
サイズは指2本半で小さかったけど
感動は無限大の大きさだったと思います。
興奮してしばらくは震えてましたから。
親として、娘に感動を与えることができて冥利につきます。
この感動をいつまでも忘れず成長してもらいたいですね。
あ~自分も感動しました。
2015年度五女タチウオ釣果
10月 1本
通算 1本
頑張って五女がタチウオを釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)
日中は暖かくても
もう日が暮れると途端に寒くなりますね。
今回は冬の釣りの防寒グッズをご紹介。
アクアウェーブさんの半素手グローブ
伸縮性に優れていて、薄いのにとても暖かいです。
フィット感があり、喰い渋りの太刀魚の些細な中りを取るときの妨げになりません。
そして、私は帽子が大好きで
いつも釣りはもちろん普段でも帽子をかぶって出かけます。
冬と言えばニットキャップですね。
とにかく耳まですっぽりと隠れますので暖かいです。
しかもカッコイイし、フィット感も抜群です。
この防寒グッズ、我家では彼女がお気に入りです。
フィット感がいいので子供で大丈夫です。
もちろん半素手グローブも、
小さな手にもフィットして操作性を失いません。
五女も見た目、いっぱしの釣りガールに見えますね。(笑)
冬の釣りは寒さが心を折りますので
暖かい防寒グッズでヌクヌクで乗り切って下さいね。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと体調を崩してお休みしています。
我家は人数が多いからいろいろな病原菌を
いろいろな所からもらい、そしてばらまきますので
免疫力が強くないと生きてはいけません。(笑)
この頃めっきりと免疫力が低下した風来坊でございます。
さて、この間届いたワインド用ロッド
ダイワ(Daiwa)
ソルティスト SF(サーベルフィッシュ) 86M
使い込んでレポートするつもりでしたけど
まだ私はキャストするだけでほとんど使用していません。
だって彼女が使っているものですから・・・
とにかく、私が持ってるワイントロッドの中で一番軽く、
長さが8フィート6インチ/2.59mありますので飛距離も出ます。
それでは、五女の感想を、
このあおいのは、かるいし
あかいのはきれいだし、これでタチウオドーンとつるの
きびなごの引き釣りでやらしているのですが
私のまねで大きくしゃくりますのですぐにきびなごがボロボロになります。(笑)
適合ルアーウェイトは10~18gで柔らかいロッドと思っていたのですが
けっこう硬いロッドでエコギアのパワーダートヘッド20g(3/4oz)は
余裕でフルキャストできます。
そして、こいつも彼女が独占で使ってます。
巻き心地に関しては明らかにレア二ウムCI4+やセフィアCI4+と違いますね。
どちらかというとステラっぽいといいますか
CI4+素材だけど剛性感があるように感じます。
見た目はホンと子供が好きそうな色をしてますね。
まだこのセットでタチウオを釣り上げていません。
なんとか五女に入魂させてあげたいですね。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
釣れなくてもなんとか2~3本は釣れていたのですが
ここ数日まったくバイトもなくなりました。
乙津港~鶴崎ふ頭~大在ふ頭~日吉原ふ頭と
様子を見て回ったのですが、
1本も太刀魚が釣り上げられる場面には遭遇しませんでした。
いよいよもってタチウオシーズンの終焉を迎えるのか
それとももうひと山あるのか
いづれにしても九州地区は太刀魚の釣果に関しては
近年まれに見る未曾有の年となるようです。
そんなこと思いながら
それでもせめて五女にタチウオを釣らせて感動を味わってもらいたい・・・
風が強かったので今日は止めとけばと言ったのですが
嫌!絶対釣るってロッドを握って頑張りました。
しかしながらやはりノーバイトで終了。
釣れなくても笑顔の五女、
釣れなかったら仏頂面になる私とは違います。
あぁ~釣りを楽しんでるんだなぁっとつくづく思いました。
もし、年末までに五女が太刀魚を釣ったら
皆様も「よくやった」と褒めてあげて下さい。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
風来坊のロゴを作成してもらいました。
なかなかカッコイイとは思いませんか?
これからシンボルマークとして使わせて頂きます。
仕事の合間に太刀魚釣りへ行き、
ブログを書いてフェイスブックも投稿して
雑誌の記事を執筆して、そして子守も・・・
いろいろと忙しいですが、釣りは趣味だから苦にはなりません。
ただ一つ苦になっていることが・・・
太刀魚の数釣りが信条の私が
今年は殆ど数釣りができていない・・・
今まで培ってきた引き出しをすべて広げて攻めても
釣り上げるのはいい日で2~3本だけという現実。
今まで周りが釣れなくても圧倒的な数を釣り上げてきた
自分のスキルに疑問を持つようになりました。
何が足りない・・・
何が悪いのか・・・
自問自答の日々が続いています。
太刀魚が居ないからしょうがないじゃん!
では前に進めません。
少なからず居るのだからその中から拾い上げることのできる
そんなスキルを身につけたいですね。
でも、その前に、
釣れなくても純粋に釣りを楽しんでいる五女・・・
釣れなくて釣りを楽しんでない私・・・
釣りは楽しむもの!
この当たり前のことを娘に教えられる風来坊です。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
釣れないけど取りあえず港に行ってます。
とにかく長くやっても釣果が出ませんので
潮をみて短期決戦での釣行です。
港は鶴崎ふ頭。
頼みのエコギア パワーダートヘッド20gに託します。
まだ明るかったのですがケミホタルは
イエロー→レッド→オレンジとカラーチェンジしていきます。
なかなかバイトがなく今日はダメかとあきらめかけてた時、
ガツン!!
ケミホタルをブルーに変えた第一投目できました。
久しぶりに締め込みをいなしながらぶり上げました。
居ましたねぇ~いいサイズが!!
これは太刀魚が居ると思い、
すぐに五女の引き釣りの準備を。
いけいけ!!
今日こそ一本獲れぇーーー!!
と、激励してサポートにまわったのですが
暗くなってもその後はバイトがなく・・・
五女の心が折れて
午後8時にて終了。
なかなかうまいこといきません。
自宅にもどり釣った太刀魚を計ってみれば、
な、な、なんと指5本サイズの太刀魚でした。(大笑)
まぁ、私の指で指3.8本くらいですかねぇ~
「とりあえず一本!!」でしたけど
この一本が厳しい状況です。
とにかく、今日も六女に太刀魚の刺身をプレゼントできて
なんとか親父の面目を果たした次第です。
2015年度太刀魚釣果
1月 0本
2月 4本
3月 30本
4月 82本
5月 31本
6月 23本
7月 14本
8月 14本
9月 81本
10月 22本
通算 301本
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家の6姉妹の末っ子6女が
3才の誕生日を迎えました。
長女との年齢差は16歳もあります。
そう考えると鬼嫁さん、ご苦労さまですって感じですね。(笑)
今はなんにしても五女のまねばかりしています。
だから五女が悪いことすれば六女も同じように悪いことをします。
○イちゃん、あなたがちゃんとしなきゃ
サ○ちゃんが悪い子になっちゃうよ!
と五女に言い聞かせていますけど
これって親にもいえることですね。
子育ては子どもの成長とともに親も成長するものだとつくづくそう思います。
そんなことを思いながらハッピーバースデェイ!!
勉強なんてできなくてもいいから
健康で親より長生きしてくれれば充分です。
とりあえず
サ○ちゃん、
3才の誕生日おめでとう。
で、
娘の誕生日には
太刀魚をプレゼントするのが我が家のしきたりです。(なんにこっちゃ)
疲れてましたけど、とにかく1本獲るまでは帰らないつもりでした。
ここのとこずっと五女と四女のサポートにまわっていましたが
今日は本気で獲りにいきました。
というか、釣りの時はいつも本気ですけどネ。
仕事が終って午後11時過ぎに鶴崎ふ頭へ。
明日は仕事なのでそう長引かせるわけにはいきません。
きびなごの引き釣りとワインドを交互にやって
なんとか1本獲ろうと必死でキャストを繰り返しました。
そして・・・
ガツン!!
待望の300本目が六女の誕生日プレゼントとなりました。
まぁ、誕生日に合わせて釣ったのですけどネ。
一本釣れれば退却です。
なんとか指3本でした。
今晩は六女に刺身でおもてなしです。
2015年度太刀魚釣果
1月 0本
2月 4本
3月 30本
4月 82本
5月 31本
6月 23本
7月 14本
8月 14本
9月 81本
10月 21本
通算 300本
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日は、三女の空手の遠征試合に引率で行ってきました。
試合会場は福岡の宗像ユニックスで自宅から車で2時間半
とっても疲れました。
とはいっても、往復鬼嫁さんが運転しましたけどネ。
本当は来月東京で試合がある為
怪我が怖くて出したくなかったのですが、そんな訳にもいかず
しかも三女の手の状態が・・・
突きが弱いと言われてましたのでミット打ちのしすぎでこんな風に
女の子の手じゃないですね。
次女を相手にウォーミングアップして試合に臨んだのですが
延長戦の末、惜しくも判定負け・・・
まぁ、勝ち負けよりもとりあえず身体のケアをしてあげたいと思います。
長女はバイトでしたので欠席でしたが
他の娘たちはみんな連れてきたのですが
こいつらの世話にはほとほと疲れます。(笑)
試合が終わっても他の選手の応援やらで
大会終了まで居残りですので時間を持て余します。
近くの公園を四女と散歩してきました。
汗ばむほどの陽気でしたので、歩いたらけっこうバテテしまいました。
前はこんな風じゃなかったのに体力が落ちてますね。
近頃疲労が蓄積しています。
夕方にはけっこう体力的にピークがきてて、
居眠りしてたら閉会式が終わっていました。
それから2時間半、申し訳ないのですが、鬼嫁さんに運転を任せて
自宅まで爆睡させて頂きました。
自宅には午後8時過ぎに到着。
ちょっと寝たら体力が少し回復してましたので
五女に、
行くか?
って聞いたら即答でしたので・・・
大在ふ頭へ行って、1時間ほどやらせました。
残念ながらヒットはしませんでしたけど
いろいろ自分で考えてロッドワークしてましたよ。
とりあえず、私も節目の300本目を今晩辺り体力があれば
獲りにいきたいと思っています。
しかし、キツイですね。
体力落ちてます。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「五女にタチウオを釣らせるプロジェクト!」
を立ち上げております。(笑)
もう私の釣果はあきらめました。
こんなに数がでない年は初めてです。
例年、数が稼げる8月からの夏太刀魚なのですが
今年はまだ115本ばかり・・・
春太刀魚で数を釣ってるからなんとか300本は超えそうですが
ちなみに昨年の8月~10月で800本以上釣ってますので
この差はなんなんだって話ですね。
釣り上げる技術以前に、居ない魚は釣れない状態となっています。
と、言うわけでいない太刀魚をなんとか探して釣っているのですが
日吉原ふ頭~大在ふ頭と壊滅状態ですね。
特にワインドやジグなどのルアーマンは絶滅機種となっています。(笑)
少なからず居るのはいるのですが、これがまた餌に喰ってこないんですよ。
餌も喰わない太刀魚をルアーで釣り上げるのは所詮無理な話です。
そんなわけで五女にはきびなごの引き釣りをやらせています。
ウキ釣りやズボ釣りでやらせてもよかったのですが
釣った感を体験して貰いたいから引き釣りをやらせています。
まだキャストができないから、私が投げて
五女が巻き巻きしてくるという具合です。
と、いうことで鶴崎ふ頭へ行ってきました。
そしてこの娘も参戦です。
学校と空手があるから金曜か土曜日にしか釣りに付いていけないので
五女が家を喜んで出発するとき凄い形相で睨んでいます。
もう嫉妬でことごとく五女に冷たい四女でございます。
さぁ、これで五女が四女より先にタチウオを釣り上げたら・・・
怖いですねぇ~
そんなことで2人でタチウオ釣りスタートです。
四女は軽くキャストできるのですが
それじゃぁ釣れないので
2本分交互に私がキャストして彼女らが巻き巻きしてきます。
これがけっこう大変です。
夕方6時過ぎに1~2本太刀魚が釣れたのを見て、
とにかく釣らせてあげたいから必死で交互にキャストを繰り返してあげました。
本人たちより私の方が必死こいていました。
しかしながらヒットせず、
私の頑張りも徒労に終わりました。
夜になっても二人とも頑張って巻き巻きしてたのですが
二人分キャストする私がバテてしまい
途中、私も一本くらい釣れるだろうとやってみたのですが
結局ノーバイトで午後9時にて心が折れました。
こうなったら意地でも四女と五女にタチウオを釣らせたいと思います。
もうこれが今年唯一の生きがいですよ。
頑張ります。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
仕事から午後10時頃、自宅へ帰ると
五女がどうしてもタチウオを釣りたいと
もうお泊り支度をして準備していましたので
疲れた身体にムチ振って車中泊へ行ってきました。
大在ふ頭に着いたのが、もう午後11時を過ぎていましたので
とりあえず五女にロッドを渡して私は横でアドバイスを送りながら
なんとかヒットしてくれないかなと祈っていました。
そうしたらきたんですよ!
今回はきびなごの引き釣りをやらせました。
巻いて巻いて~止めて、また巻いて巻いて~止めて
ストップ&ゴーでやらせていたら、いたらいきなり穂先がぐぐっと入り、
思わず
竿あげろー!!
と叫んでしまいました。
待望の五女の初タチウオ、横で私は拍手しながら
○イちゃん、やったね!!
うんうん、お父ちゃん引く引くぅ~
そのまま巻いて巻いて
うん、巻いて巻いて~止めて
え、止めてって
ストップ&ゴーで教えてましたので
教えの通り取り込みもストップ&ゴーでやらかしました。
あれぇ~軽くなったよ??
案の定、テンションが抜けてバラしてしまいました。
それから0時過ぎまでやらせたのですが
その後はヒットせず、
残念無念の五女の初タチウオチャレンジでした。
それでも、ベッドに横になりながら
お父ちゃん、ものすごくデカかったねぇ~(いやいや小さかったよ)
と、バラしたけど満足気に呟いていました。
午前1時を過ぎると釣り人は一組か二組だけ・・・
この時期平日でも賑わう大在ふ頭では考えられない風景です。
そんな状況の中、
ようやく私に初ヒット!!
もちろん指2本半の60センチサイズです。
同サイズをもう1本追加して気になる日吉原ふ頭へ移動。
1時間ほどしましたが反応はありませんでした。
再び大在ふ頭へ戻ってとりあえず朝まづめに頑張ろうと
しばし車内で気絶しました。(笑)
はっと目が覚めたら午前4時過ぎ・・・
急いで準備をしてキャスト開始。
夜が明ける前、次々と鯵釣りの方々が岸辺に並んでいきます。
そんな中、ゴン!!と
まぁ、どう見たって指2本半サイズでした。(笑)
そして朝が来て
きびなごが無くなったのでワインドにチェンジしてやったのですが
まったく無反応で終了となりました。
早朝は岸いっぱい鯵釣りで賑わっていましたが
ほとんどの方が釣れてませんでした。
しかし私の右横にいた方だけはコンスタントに鯵を釣り上げてたんですよ。
私はサビキ釣りはしませんが、この光景にはちょっとびっくりしました。
ほとんどひとり勝ちですよ。
あまりに釣れるものですから
左側にいた方がその方の横に移動したほどです。
でも釣れないんですよねぇ~
何が違うんだろうとその方に釣れる秘訣を聞いたら、
とにかく棚とそしてしゃくりじゃわい!!
う~ん、サビキ釣りも奥が深いですね。
朝から面白い光景に遭遇して
いい勉強になりました。
太刀魚は結局3本だけ、
引き釣りだから獲れた数ですね。
これがワインドだったらもっと厳しかったと思います。
帰りはお決まりの・・・
朝ジョ○フルでぇーす。(笑)
五女は食べてる間、ずーーーーーーとバラしたタチウオのことを喋ってました。
笑ってはいましたが、言葉の節々に
なんか悔しそうな感じで話していましたので
次回は決めてくれると思います。
なかなか一気に数が出ません。
どうにかしてほしいものですね。
※とうとうデジカメが壊れましたので当分の間はスマホでの撮影となります。
画像が悪くて申し訳ございません。
で、
どうしても五女にタチウオを釣らせてあげたい為
夕方に鶴崎ふ頭へ行ってきました。
まぁ、まだ彼女はキャストできないから
まず私が投げたあとロッドを渡して巻き巻きしてくるんですけどね。
夕方はまるで生命反応はなかったです。
暗くなって五女の横でレクチャーしながら
ちょっとワインドでしゃくってみたら・・・
ガツン!!
五女に撮ってもらいました。
ギリ指3本サイズが喰らいついてくれました。
さぁ、○イちゃん、頑張れ!!
と、彼女に気合を入れて
よし、タチウオ釣るぞーと
彼女なりに頑張ったのですが
レクチャーの合間合間にキャストした私に何故か
太刀魚が釣れる始末・・・
今度はきびなごの引き釣リでゲットできました。
あと一本で年間釣果300本達成で
まだまだ釣れそうだったのですが
やっぱきつくて寒くて午後9時にて終了。
五女の初タチウオは後日に持越しとなりました。
結局今日の釣果は5本でしたけど
もう5本も釣ったら爆釣って気になるから
悲しいけど仕方ないですね。
あと1本、どっかで拾ってきます。
2015年度太刀魚釣果
1月 0本
2月 4本
3月 30本
4月 82本
5月 31本
6月 23本
7月 14本
8月 14本
9月 81本
10月 20本
通算 299本
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
実家のカボスがたわわに実ったので
姉妹達で収穫しました。
今年は豊作だそうです。
というか、肥料やらな~んもしてないのに沢山実ったそうです。
皮がうすくて果汁がいっぱいなのが実家のカボスの特徴です。
これから鍋の季節ですのでホンとありがたいです。
とりあえずひと籠分だけ収穫しました。
そして、その後は大在ふ頭へ。(笑)
夕方午後6時過ぎに久しぶりに
指3本サイズが一発目できたのですが・・・
その後はまったく反応がなくなりましたので
ここはどうしても五女に釣らせてあげたいから
私はリタイヤして、つきっきりで指導してあげました。
見てないようで見てるんですねぇ~
教えてないのにロッドを上下にしゃくってました。
残念ながら太刀魚はヒットしませんでしたが
次回はきびなごの引き釣りでやらせてあげようと考えてます。
さぁ、初太刀魚を釣り上げるか!
ご期待下さい。
と、いうことで早朝は鶴崎ふ頭に寄って行きました。
とにかく寒い
心が折れます。
でも、寒いのを我慢して頑張れば・・・
神様がご褒美をくれます。
もう1本だけでも十分満足です。
とりあえず、300本目指します。
2015年度太刀魚釣果
1月 0本
2月 4本
3月 30本
4月 82本
5月 31本
6月 23本
7月 14本
8月 14本
9月 81本
10月 15本
通算 294本
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
太刀魚釣りの私の相棒の五女が
生まれて初めて髪の毛を切りました。
本人は髪を切りたくてしょうがなかったようで
何度も隠れて自分で髪を切っては、
その度鬼嫁さんから叱られていました。
このままじゃ髪の毛が大変なことになると危惧して
我が家担当の美容師さんにカットをお願いしてたのですが
やっと予約が取れて無事にカットができました。
初シャンプーも怖がることなく、ケラケラと笑っていたほど
本人は楽しんでいたみたいです。
カット後、鏡を見ながら何度もポーズをとる五女
前髪も作ってもらったらホンと四女そっくりとなりました。
Xmasイブに生まれた五女、
なんとか生まれにちなんで
サンタさんに太刀魚を連れてくるよう頼んでほしいのですが・・・(笑)
来年は幼稚園入学だから毎回一緒に車中泊できるのも今年いっぱいだけです。
次女から始まった太刀魚車中泊も三女~四女~五女と引き継いで
今日に至っています。
私の太刀魚釣りの歴史は、娘の成長の歴史でもあります。
そんな娘との思い出が詰まった太刀魚車中泊も
来年度はついにしんがりの六女が登場します。
彼女とはどんな思い出を奏でるのでしょうか。
今から楽しみにしています。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休中はどこの港も家族連れの釣り人で賑わっていましたね。
例年なら太刀魚のハイシーズンですので
一晩中太刀魚釣りで賑わっているはずなのですが
今年は午後7時頃には岸いっぱいに電気ウキが並ぶのですけど
午後10時を過ぎる頃にはひとつ消えふたつと消え
帰っていく釣り人が多く、深夜になるとガラガラの状況となっています。
なんせやっと釣れた太刀魚は指2本サイズですので
正直、やってられないって感じです。
ホンと、数が出ない上に
アベレージサイズの指3本以上の70センチ~80センチ台の太刀魚が
異常に少ないというのが現状です。
本来なら私が音頭をとってワインド等のルアー釣りで
太刀魚釣りを盛り上げていきたいのですが
どうにもこうにもニッチモサッチもいかない状況が続いています。
まぁ、今年春太刀魚から釣ってきた方なら
でかい太刀魚を存分に釣ってきてるからあきらめも付くのですが
夏太刀魚以降釣ってきた方はせっかくのハイシーズンがこんな状況では
悔やんでも悔やみきれないですね。
今後の展望なのですが
大きな群れが入って餌の奪い合いが起こればワインド等で楽しめるのですが
今までの状況から小さい群れでしかもまだカニやエビなど甲殻類を
主食としている50センチ~60センチの太刀魚ばかりなので
ルアーにはなかなか反応してくれません。
だからサビキやフカセの鯵釣りの外道として
太刀魚を釣った方が多いんじゃないでしょうか。
きびなごの餌釣りが一番釣れる確率が高いのですが
それでもこのサイズだと厳しいですね。
というか、来年の為にもこのサイズは釣れないほうが賢明ですけどね。
例年だと10月下旬から釣果も落ちてシーズンも終盤になっていきますので
このままではハイシーズンがないまま今年の太刀魚釣りが終わりそうです。
とにかくもう爆釣の望みもないですので
今年の分は去年に釣ったと思ってあきらめましょう。
でも、
私はしちくじく通って頑張りますよ。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
新たに購入したワインドロッドが入荷しました。
ダイワ(Daiwa)
ソルティスト SF(サーベルフィッシュ) 86M & シマノ 15セフィアSS C3000S
ダイワ(Daiwa)
ソルティスト SF(サーベルフィッシュ) 86M
購入の一番の要因はその軽さでした。
●標準全長:8フィート6インチ/2.59m
●継数:2本
●仕舞:134cm
●標準自重:120g
●先径:1.4mm
●元径:11.4mm
●適合ルアーウェイト:10~18g
●適合PEライン:0.6~1.2号
●カーボン含有率:96%
ちなみに現在好んで使用している
ショアガン
SFGS-83MLW & シマノ 12 レアニウムCI4+ 2500S
●全長:8フィート3インチ
●重量:122g
●継数:2
●パワー:ML
●適応ルアーウエイト:10~22g
●適応PEライン:0.6~1.2号
自重120g程が軽くてしゃくるのに楽でいいですね。
エギングロッドでは100gを切るロッドがありますが
やはり専用ロッドのほうがなにかと使いまわしがいいです。
ちなみに私の専属ロッドのこいつは、
がまかつ(Gamakatsu)
LUXXE SALTAGE ワインドマスター S86M & シマノ セフィアCI4+ C3000S4
がまかつ(Gamakatsu)
LUXXE SALTAGE ワインドマスター S86M
●全長:259cm
●仕舞寸法:135cm
●自重:125g
●適合ライン:6~12lb
●ルアーウエイト:10~28g
●継数:2本
●先径:1.7mm
●元径:10.9mm
●グリップ長:295mm
●印籠継
さて、さっそく太刀魚狙いで港へ行き
ソルティスト SF(サーベルフィッシュ) 86Mでキャストしてきました。
使用感はやはり軽くて楽ですね。
この3本を投げ比べてみたのですが
やはりLUXXE SALTAGE ワインドマスターが頭一つ抜け出ていました。
ソルティスト SF(サーベルフィッシュ)は、軽いんだけど
ちょっとバランスが悪いのか、しゃくり感が希薄で操っている感覚があまりないですね。
まぁ、気にする程ではなく投げ比べてみて初めて感じる程度です。
適合ルアーウェイト:10~18gだから、柔らかいロッドとイメージしてたのですが
想像以上に硬いロッドです。
だから20gのジグヘッドは余裕でキャストできます。
まだ太刀魚をかけてないから感度等は判らなかったのですが
やはりLUXXE SALTAGE ワインドマスターと比べてしまうと
しっくりこない感じでした。
それでも長時間ワインドで攻めるのであれば
この軽さは大いに武器となります。
違和感的なバランスも違うリール等の選択で改善できると思いますので
また使い込んでレポート致します。
と、いうことで
取りあえずソルティスト SF(サーベルフィッシュ) を投げたくて港に来たのですが
付いてきた四女と五女がどうしても
泊まって朝ジョ○フルに行きたいと言いますので
強制的に車中泊となりました。(笑)
どんな時でも車の中がタックルBOXですので
いつでもどんな釣りにも対応できるようストックはぎっしりと詰め込んでいます。
そして、鶴崎ふ頭から始まって、大在ふ頭~日吉原ふ頭~五号地倉庫裏
とランガンして再び鶴崎ふ頭で朝を迎えました。
もう笑うしかなかったですね。
すべてノーバイト!!かすりもしませんでした。
心折るには十分な無反応でしたので
おかげでぐっすり睡眠がとれましたよ。(笑)
とにかく餌釣りの方々もまったく釣れなかったんじゃないでしょうか?
すべて居た港では釣れた太刀魚を一本も見なかったですから。
このままじゃ、年間釣果500本どころか400本も危うい状況です。
そんな傷心の親父とは関係なく
四女と五女は・・・
大いに車中泊を楽しんでいました。
ま、いいか!
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
昨日も日吉原ふ頭へ夕方に行ってきました。
平日なのにずらっと釣り人が並んでいて満員御礼です。
そして午後8時を過ぎた頃からひとりふたりと帰って行きます。
確実に釣れる太刀魚より釣り人の方が多い状況です。
そして、やっと私にヒット!!
あの手この手でやっと喰わした太刀魚は
指2本もいかないサイズ・・・
無言のままそそくさと片づけて帰りました。
太刀魚は所詮回遊魚だからいろんな条件により
年により群れの大小はあると思うのですが
この時期このサイズしか釣れないというのはちょっとおかしいですね。
いろんな意味で今年の乙津港~鶴崎ふ頭~大在ふ頭~日吉原ふ頭の太刀魚は
最悪の年といえるでしょう。
後は他のどの港に一部の太刀魚の群れが入るかですね。
しかし、もう探す気力がありません。
しばらくはゆっくりと休養しときます。
2015年度太刀魚釣果
1月 0本
2月 4本
3月 30本
4月 82本
5月 31本
6月 23本
7月 14本
8月 14本
9月 81本
10月 13本
通算 292本
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほんとに、ほんとに、ほんとに
太刀魚がいません。
餌釣りでさえ2桁釣果は厳しくて、ワインド等のルアー釣りでは
まったく反応してこないです。
それでもちょっとした群れに当たると20~30本釣れる時があるのですが
それもすぐに釣れなくなります。
今年がどれだけ釣れないのか、昨年の状況をご覧ください。
~2014年度太刀魚動向~
1月は元旦からワインドで3~4本の釣果でしたが
フォールでしかヒットしない状況となりまして、
段々とワインドでは厳しい状況となったので
「きびなごルアー」へシフトチェンジ。
途端に二桁釣果となりました。
その後は、ワインドときびなごルアー兼用で18日まで釣れ、
1月の釣果は44本でした。
2月は健気にいろいろな港に通ったのですが太刀魚はいませんでした。
3月はいろいろ娘達の行事で忙しくてあまり釣りへは行けなかったのですが
それでも深夜などに港に出向いて春太刀魚を探していました。
12日に大在と5号地倉庫裏にてちょっといい感触をえまして
そして忘れもしません14日のホワイトDAY、深夜地震があった日です。
居たんですねぇ~春太刀魚が5号地倉庫裏に。
いきなり二桁釣果!!
その後もコンスタントに「きびなごルアー」で二桁釣果をあげて
どれもサイズは申し分なくドラゴン太刀魚も出て、
大いに春太刀魚釣りを満喫しました。
しかしそんな状況でもワインドでは喰ってこなかったですね。
そして、二週間が経つと段々と反応が悪くなり
月末には、たくさん居るのに喰ってこないという状況となり、
この港の太刀魚に見切りをつけることとなりました。
3月の釣果は69本でした。
4月になっても5号地の春太刀魚はいっぱい居ました。
でも喰わない・・・
どう頑張ってもいい時で3~4本しか釣れない日々が続いて
次第に心が折れかかっていました。
そして、11日、四女の入学式の日の深夜から早朝でした。
釣れなくて心が折れて5号地からの帰り道、
ふと寄った鶴崎ふ頭に活性の高い春太刀魚がいたのですよ。
もうお祭りでした。
キャストすれば喰らいついてくるという状況で一気に25本、
入学式の為、途中で帰りましたが50本はいくペースでしたね。
ダブルスコアの20本以上という日が続き、
あまりの漁獲量に嫁さんから怒られましたよ。
すべてきびなごルアーだったのですが
タコベイトやワームのただ引きには反応して何本かは獲れました。
ワインドは引き続き反応しなかったですね。
でもそんな状況も10日ほどで次第に喰わなくなり
春太刀魚終焉を迎える事となりました。
4月の釣果は89本でした。
5月になったら日にポツポツと4本~5本釣れるという状況でしたけど
サイズは指4本サイズが釣れてましたのでけっこう楽しめました。
それとモンゴウイカの産卵時期でしたので
毎夜キロアップのモンゴウイカが釣れて家族は大喜びでした。
5月の釣果は42本でした。
6月は、雨が多くてなかなか釣りへは行けない日々が続いたのですが
それでも釣れれば指4本サイズでしたのでよかったですね。
この月からきびなごルアーをやめて、ワインド1本でやるようになりました。
下旬になりますとまったく太刀魚の気配がなくなり
春太刀魚は終わり、夏太刀魚への移行となりました。
6月の釣果10本でした。
7月になりますと、本格的にケミホタルのカラーチェンジを実践して
新たに私が提唱した「真夜中のワインド」をやり始めました。
気温も暖かいですので、夏休みに入ったら
毎夜娘達と釣り車中泊を楽しんだものでした。
太刀魚は案の定、春太刀魚から夏太刀魚に変わっていました。
釣れるサイズは指2本~2本半サイズとなり、
それでもまだ数が釣れるほど接岸していなくて二桁釣果はなかったですね。
7月の釣果は33本でした。
8月になっても相変わらずポツリポツリとしか釣れなくて
いろいろな港に夏太刀魚を探して調査したのですが
大きな群れに遭遇することはありませんでした。
でも、やはり居たのですね。
23日、日吉原ふ頭に大きな群れが!
とにかく昨年を象徴していたワインドしか反応しないって感じでした。
32本を筆頭に3日間で74本の釣果、
同じように大在ふ頭にも大きな群れが入ってきて
月末まで7回釣行でトータル141本の大爆釣となりました。
8月の釣果は156本でした。
9月になっても大在ふ頭の夏太刀魚の群れは去ることもなく
連日20本以上の釣果が続いていましたが10日前後から段々と釣れなくなり
この港の夏太刀も終わりかなと思っていた矢先、
新たな群れが鶴崎ふ頭に入っていました。
鶴崎ふ頭の夏太刀魚の群れは
他の港の群れとは比べようもない大きな群れでしたね。
そして、「真夜中のワインド」が爆発しましたね。
一晩釣果30本は当たり前で、
40本、50本、60本と軒並み釣果がアップしていき
最高一晩で83本というまさに漁的な釣果を叩き出しました。
この状態が10月の初旬まで続いたのですから
その群れの大きさは想像以上でしたね。
しかも、きびなごなどの餌釣りに比べて
ワインドへの反応が異常なくらい良くて
餌釣りを横目にもう異次元の世界の如く
ワインドで太刀魚を釣り上げていました。
この頃から毎夜港は集魚灯を灯したワインダーの
釣り人がたくさん押しかけ、
「真夜中のワインド」の真骨頂の月でした。
9月の釣果は、なんと617本という前代未聞の釣果でした。
10月になっても衰えることのない鶴崎ふ頭の夏太刀魚だったのですが
中旬以降は二桁釣果にいかなくなり、ここの港も終焉となり
また新たな群れを探して各港を調査して廻ったのですが
そこで新たな群れを見つけた港が日吉原ふ頭でした。
でも、そんなに大きな群れではなかったようで
かなり日ムラがあって、釣れない日はまったく釣れないという状況でしたが
なんとかパターンを見つけ出して
20本前後の釣果をコンスタントに出すことができました。
10月の釣果は171本でした。
11月になっても日吉原ふ頭は釣れていたのですが
サイズが小さいので初旬は数は出ないけど
サイズがいい鶴崎ふ頭へ通っていました。
それでもなかなか釣れないので再び日吉原ふ頭へ行ったら
6日の夜に大きな群れがいたのですよ。
エンドレスバイトが延々と続く入食い状態でした。
この時期に夏太刀魚の群れが入ってくるなんて
やはり昨年はちょっとおかしかったですね。
結局、この時期にその年の最高釣果の85本という
とんでもない数を釣ってしまいました。
その後も20本前後釣れていたのですが
長くは続かず一週間ほどで群れはさっていきました。
今思えばこのときが2014年度の太刀魚の終焉でしたね。
下旬以降から12月にかけてはたまに二桁釣果があるくらいで
12月30日を持って太刀魚はまったく釣れなくなりました。
11月の釣果は172本、
12月の釣果は42本となり年間釣果1445本で幕を閉じました。
改めて自分も振り返ってみて力が抜けました。(笑)
もう、過去を振り返るようになったらおしまいですね。
悲しいけど自然の摂理ですので仕方ありません。
今、本気で他県の遠征を考えています。
宮崎、鹿児島も今年はあまり釣果は良くないみたいだし
やはり関西方面ですかねぇ~
「風来坊、聖域 ムコイチに立つ」
でも、知らないところにパッと行って釣れるもんじゃないですので
攻略にはやはり最低2週間以上滞在しないとねぇ~
家出して行ったら多分帰る家が無くなるでしょうねぇ~(笑)
悩みどころです。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日、姉妹達が
曾バアちゃんに遭いたい
と、言い出しましたので鬼嫁さんが施設まで連れていきました。
今年90歳となるのですが、
7年前から認知症となり、今では孫の鬼嫁さんも
ひ孫の娘たちも誰だか判らなくなっています。
それでも会いに行くとニコッと笑ってくれるそうです。
もう自分の名前を呼んでくれない
と、悲しげに呟く鬼嫁さんですが
身内の居ない彼女にとっては居てくれるだけで
心のよりどころになっています。
もっともっと長生きして鬼嫁さんの心の支えになってもらいたいです。
自分は娘たちの心の支えになっているのか・・・
考えさせられますネ。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年はどこに行っても太刀魚が釣れないから
毎回港を徘徊して反応をみています。
今年の特徴として、釣果が安定していないということ
昨日釣れたのに今日は釣れないという場面が何度もあります。
特にワインド等のルアー釣りはほとんど壊滅状態ですね。
いつもなら夕まづめ、朝まづめ時にずら~と
岸壁沿いにアングラー達が並ぶのですが
その風景も今年はあまり見かけられません。
きびなごの浮き釣りメインで合間にちょっとルアーを投げるってパターンですね。
昨年とはまったく逆のパターンとなっているようです。
そうは言っても、日吉原ふ頭で二桁釣れたり
鶴崎ふ頭では指6本の太刀魚が釣れたりと
やっぱり行かなきゃ釣果が望めまないから
心折れずに港へ足を運んでいます。
そんな健気な自分にご褒美です。
新商品だそうです。
ほとんど衝動買いです。(笑)
そして新しいワインドロッドも後日届きます。
毎年、その年に自分にフィットしたロッドがあるのですが
今年はいまひとつしっくりくるロッドがないので新しく補充です。
一体ワインドロッド何本持てば気が済むのかって感じですがお許し下さい。
近頃、太刀魚釣りに目覚めたのか、
五女がしきりにロッドを持ちたがります。
釣れない私を叱咤しながら巻き巻きします。
時には指導をしてくれます。
そして、まさかの・・・
バラシましたが、初ヒットでした。
近々、五女の初太刀魚が拝めそうです。(笑)
そして、今日の夕方
仕事帰りで釣れたらいいなぁ~的に
鶴崎ふ頭に寄り道したら・・・
風が冷たく強かったのですぐに帰ろうと思っていたのですが
久々指3本がガツン!と喰ってきました。
ラッキーな1本でした。
さぁ、いつになったら爆釣週間がくるんでしょうね。
待ちくたびれました。
最悪、もう来なかったりして・・・
取りあえず300本目指します。
2015年度太刀魚釣果
1月 0本
2月 4本
3月 30本
4月 82本
5月 31本
6月 23本
7月 14本
8月 14本
9月 81本
10月 12本
通算 291本
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
10月になって肩の調子もかなり良く
とにかく意地でもワインドで太刀魚を釣り上げたいので
老体にムチ振って港に行ってきました。
場所は日吉原ふ頭。
金曜日、ぎっしりと満員御礼でした。
2メートル間隔で釣り人が居ますので、正面しか攻められませんが
パワーダートヘッドとスパークヘッドの実弾を準備して、
ケミホタルカラーチェンジをしながら・・・
寒いのでおでんを食べながら・・・(笑)
ちなみに鬼嫁さんはロコモコ丼を
夫婦で港で夕食を食べながら・・・
着いてきた五女は、
ケラケラ笑いながら・・・
6時間ワインドでしゃくりましたよ。
まぁ、合間に釣り部屋で休憩を取りましたが
頑張ってしゃくり続けました。
結果、11ゲット1バラシで終了。
久々2桁釣果でした。
すべて指2本半の60~70センチのサイズで、
最初はリリースしてたのですが、鬼嫁さんの持って帰っての命令により
お持ち帰りは7本でした。
11本のうち3本は五女がぶり上げましたが
そのうち1バラシは五女がしました。(笑)
しかしながら、金曜日はワインドの反応が良かったのですが
今日の土曜日の日吉原ふ頭の太刀魚は全く反応してきませんでした。
てか、あまりにも釣り人が多すぎて
釣り以前にすぐに心が折れました。
とにかく、のんびり釣りがしたいですね。
次回も頑張ります。
2015年度太刀魚釣果
1月 0本
2月 4本
3月 30本
4月 82本
5月 31本
6月 23本
7月 14本
8月 14本
9月 81本
10月 11本
通算 290本
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
釣れない太刀魚に翻弄され
どうにもワインドで数が出ない為、最後のほうは引き釣りで対応しました。
きびなごルアーですればもっと数が獲れそうだったのですが
釣れるのが小さいからそこまでファイトが沸きませんでした。
それでも地道に港に通い9月は81本
内訳はワインドで64本引き釣りで17本でした。
過去最低な釣果です。
意地でもワインドで獲ると9月は頑張ってきたのですが
どうにもこうにもこんなに反応がないから心が折れてしまいましたが
それでも引き釣りという引き出しがあったからそこそこ獲れたと思っています。
それにしても今年は数も出ないしサイズもこの時期にしてはホンとに小さいですね。
アベレージサイズの指3本クラスが極端に少ないのは気のせいでしょうか。
やはり昨年の豊魚の反動ですかねぇ~
今年指3本以上に成長してるはずの太刀魚を
私を筆頭にみんなで根こそぎ釣り上げたからでしょうかねぇ~
まぁ、そんなこと大げさに考えながらも今年の動向はある程度予想はしてました。
予想はしてたのですが、いざ現実にこんな状況になるとやっぱりがっくり感が強いです。
この調子だとある程度爆発的な大きな群れの接岸がない限り
年間釣果は500本程度かなって思っています。
さぁ、10月はどうなるのでしょうか。
もう開き直ってます。(笑)
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)