最強なアシストフック!!
8月になり、それまでのきびなごルアーやきびなごの引き釣りなどの
生餌を使った釣りから、ワーム主体のルアー釣りへシフトしています。
もちろんワインド釣法なのですが、実弾であるジグヘッドは
エコギアのパワーダートヘッド20gにパワーダートミノー90㎜が
私の基本バージョンです。
そして、ジグヘッドのフロントフックに取り付けるアシストフックは
アシスト王とサーベルアシストを主に使用しています。
引っ掛けを得意技にしている私は、
アシストフックが長い方が使いやすいのですが
あまり長いと強度的に厳しく、アシスト王のМサイズだと
指4本サイズがヒットするとフックが簡単に曲がってしまいます。
サーベルアシストは強度は申し分ないのですがすぐに錆びてしまいます。
そして一番の悩み事がアシストフックを取り付けても
太刀魚を釣ってるうちに取り付け部がスカスカとなり
クルクル回ってしまうことでした。
その都度瞬間接着剤で固定しているのですがやはり煩わしいですね。
そんな煩わしさを一発で解決してくれたのがこれだったのですが・・・
太刀魚ゲッター純正品で初めからアシストフックが溶接されてます。
昨年、このフックが欲しくて太刀魚ゲッターを購入し
このように付け替えて使用してみたのですが、
フロントフックが小さい為、ショートバイトが獲れない状況でしたので
いまひとつの感触でした。
そんなとき、あるアシストフックが手に入りました。
フックを差し込むところにソリッドラバーという硬い素材を使用していますので
ガッチリとフックに固定できます。
何度もキャストしていくとアシストフックを固定している穴が広がって
回転ズレをするようになるのですが
ソリッドラバーという素材が効いているのでしょうか
初期固定力が持続して使用できます。
もうラバーにフロントフックを差し込むときからその頑丈さが実感できますよ。
刺さらない(笑)
ちょっとやそっとの力では差し込むことができないんですよ。
コツは左右に回しながら少しづつ差し込んでいきます。
私的にはもうすこし長い方がいいのですが
そこは我慢して使っています。
キャストの都度、アシストの調整が煩わしいと感じるアングラーの方
こいつは使えばその煩わしさから解放できますよ。
風来坊お勧めの最強なアシストフックです。
頑張って太刀魚を釣り上げますので
応援お願い致します。
| 固定リンク
「釣り道具」カテゴリの記事
- 真鯛の神経絞め(2022.04.08)
- アジング必勝法~集魚灯とケミホタルペイントで爆釣しよう!~(2022.03.12)
- メジャークラフト N-ONE NSS-942SSJ(2021.10.05)
- 異次元釣果の源、スパークテンヤ(2021.09.14)
- ルーフBOX交換(2021.09.08)
コメント