春太刀魚とサイクルキャリア!
六姉妹のうち、長女から三女までは自転車に乗れます。
みんな小学校入学前に、キャンプ場や公園に自転車を持っていって
特訓を重ねて自転車に乗れるようになってきました。
自転車は、バックドアにサイクルキャリアを取り付けて
こんな風に乗っけて持って行き、
三台積みのキャリアでしたので
なんとか三人分の自転車を運ぶことができました。
3姉妹のうち、1番乗れるまでに時間がかかったのが次女でした。
キャンプ場でまる1日特訓を重ねましたがダメで
2日目の午後にやっと乗れるようになったのを記憶しています。
キャンプ場で自転車があると、行動範囲が広がって
娘たちと有意義な時間を過ごせるからとても素敵ですね。
三女は、はじめて後ろで自転車から手を離した時点で
普通にすぅーと乗って行ったのにはびっくりしました。
やはり三女は他の姉妹とは次元が違っていましたね。
長女から三女まで自転車を克服してきたのですが
そんな中、取り残されている娘がいます。
四女が赤ちゃんの時の写真です。
四女は未だ自転車が乗れません。
上の三人と違って自転車に興味を持たないのもあるのですが
釣りばかり連れて来ていて
公園等に連れて行って特訓をしてあげてないので仕方ありません。
今年は、この四女がうまく自転車に乗れるようにしなければならないと
親として切に思っています。
残りの五女と六女もですね。
太刀魚釣りはもちろんのことですが
子育てもこれから頑張ります。
春太刀魚を探しています。
もし見かけた方がいらっしゃいましたら
情報をお待ちしております。
| 固定リンク
コメント
風来坊さん
こんにちは。
どうやらインフル以外には感染しなかったようですね。
よかった。
うらやましいです。
あと3/6も自転車想い出が待ってるなんて。
自転車特訓はどの親にも共通の楽しい想い出です。
それにしても風来坊家のサイクルキャリアは
いつ見てもちと怖い。
投稿: フリー太” | 2015年3月16日 (月) 12時26分
自転車は親も大変ですよね、
当方は補助輪で、ある程度大きな円がこげる様になった時
片方の補助輪を外し(円の内側)一発で乗れました。ビックリした出来事でした。
因みに動画の投稿を参考にしました。
投稿: 日々精進 | 2015年3月16日 (月) 18時44分
風来坊さん はじめて。
自転車の練習ですが、パランスをとるのとペダルをこぐという両方の動作が初めてだとできないとのこです。
ですので、まずはバランスの練習のため両方のペダルを取って自分で両足で地面を蹴らせてサドルに座って前にスーと進めるようになったら(少しの間後ろで補助してあげてくださいね)次にペダルをつけてあげると殆ど転ぶことなく自転車が乗れるようになりよ。
これお勧めです。
投稿: はんたん | 2015年3月16日 (月) 20時33分
フリー太”さん
こんばんわ。
嘔吐下痢はなんとか回避できそうなのですが・・・
六姉妹全滅という状況になってしまいました。
サイクルキャリアは三点式でこれにあと二点追加して固定してましたので
高速道路や悪路でも余裕でしたよ。
ただ、後続車は皆かなりの車間距離をとってましたけど
投稿: 風来坊 | 2015年3月16日 (月) 22時35分
日々精進さん
初めましてこんばんわ。
親として、子供が自転車を乗れるようになるまでホンと大変ですね。
私の場合、次女が覚えが悪くてたいそう苦労しました。
反面、三女はあっけなかったので、
もう少し苦労しろよって思ったほどです。(笑)
四女は・・・
苦労しそうです。
投稿: 風来坊 | 2015年3月16日 (月) 22時40分
はんたんさん
初めましてこんばんわ。
ためになる情報ありがとうございます。
四女のときやってみますね。
とにかく四女はナヨナヨしていて根性がないから
多分長丁場の修行になると思います。
最悪、投げ出す危険性もあるので
褒めて褒めて褒めちぎってなんとか
修行を全うさせてあげたいと思っています。
投稿: 風来坊 | 2015年3月16日 (月) 22時44分