「きびなごルアー釣法」の進化論。
きびなごルアーで春太刀魚を攻める場合、
ワインド等でも絶大な効果を出している
ケミホタルのカラーチェンジがとても有効です。
まずはケミホタル50を針先から40センチぐらいのとこに装着します。
ケミホタルが針先から長くなればジャークしたとき、
きびなごの動きが大きくゆっくりと動き
短いと小さく早く動きます。
ですのでケミホタルの位置もその日の太刀魚の動向を見て決めて下さい。
これって今まで公表していませんでしたが裏技です。(笑)
きびなごルアーも日々進化しています。
カラーチェンジは、イエロー・ピンク・ブルー・レッドと4色使います。
頻繁に色を変えていき、その日のヒットカラーを探っていきます。
ケミホタルのカラーのローテーションは
イエロー→ピンク→ブルー→レッドの順番でやっていきます。
だいたい、カラーチェンジした直後に喰ってきますので
変えたときは集中してバイトに備えます。
反応すると底の方からじわ~と太刀魚が浮いてきます。
そのままリトリーブして、すぅっと太刀魚が追いかけてきたら
リトリーブをやめてスティです。
ジーっときびなごを見ている太刀魚の前できびなごをフォールさせます。
そして強めのジャークでリフトしてリアクションを加えると
シューと太刀魚がきびなごに飛びついてきます。
そして、銜えたきびなごを飲み込む瞬間が
きびなごの反射光がスッと消えたときで判りますので
そのとき合わせを入れます。
これ、ホンとに最高に面白いですよ。
きびなごルアーの真骨頂ですね。
太刀魚の捕食の瞬間を見ながら釣れますので
トップウォーターゲーム以上の面白さです。
浮き釣りで、どうも釣れないナァ~って感じている方、
どうぞ「きびなごルアー」を試してみてください。
きっとご満足できる釣果を得ることができると思います。
ランキングに復帰しました。
また応援お願い致します。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 喰い渋る鯵の攻略法~ロングフォールと重さでエンドレスバイトを狙え!~(2022.06.11)
- アジングワームとマイクロジグで鯵爆釣!(2022.06.04)
- 初夏の漁港のライトゲーム(2022.05.28)
- メタルジャッカーマイクロでカマスジギング(2022.05.21)
コメント