風来坊お勧めの太刀魚ワインドご用達品!
今年の太刀魚の動向はどうなるのでしょうね。
昨年は稀に見る豊魚の年でしたけど
今年は出足の1月でこけちゃいましたので
この先心配しているのですが
なんとか例年並みの年間700本前後釣れたらいいなと思っています。
と、いうことで今年から太刀魚釣りを始める方に
風来坊お奨めのタックルをご紹介したいと思います。
少々長くなりますがお付き合い下さい。
まずは、ロッド。
現在私が所有しているワインド用ロッドは、
Shore WINDER 832KM Plus、
Shore WINDER 922KM Plus
がまかつLUXXE SALTAGE ワインドマスターS86M
がまかつLUXXE SALTAGE ワインドマスターS86MH
メジャークラフトPEエボリューション PE862L
メジャークラフトPEエボリューション PE862ML
この6本を状況により使い分けています。
最高峰のショアワインダーを筆頭に
いろいろな太刀魚ワインド専用ロッドが発売されていますが
私の一押しのロッドはコレ!!
昨年の8割以上はこのロッドで太刀魚を釣り上げました。
コルク仕様でとても軽量で一晩しゃくっても疲れ知らずで
感度もいいし飛距離もショアワインダーより出ます。
とにかくコストパフォーマンスに優れたロッドです。
ちなみに私は862Lの他もう1本862MLを使っていますが
こちらはちょっと硬めですが30gのジグが投げられますので
明るいうちは862MLでジグで遠投して探り、
暗くなったら「真夜中のワインド」を862Lで攻めるという使い方をしました。
次にリール。
ステラからヴァンキュシュ等、いろいろなリールを所有していますが
基本、太刀魚釣りに関しては何でもいいです。
高価なリールは宝の持ち腐れですね。
必要ないです。
数釣りの場合、時合いになるともう釣り場は戦争状態ですので
高価なリールやロッドは気を使って返って数釣りの妨げになります。
私の一押しはコレ!!
シマノのCI4については、耐久性などが問われますが
普通に港で太刀魚など釣る場合はまったく心配しなくていいです。
とにかく自重185gのその軽さに勝るものはないですね。
ラインは迷わずコレ!!
とにかく、シーズンになったら使用頻度はかなり高くなりますので
高価なラインは勿体無い。
消耗品として考えればこのコストパフォーマンスは最高です。
ライントラブルもほとんどなく、強度もあり
多少色落ちしますが問題なく使えます。
サイズは飛距離重視で0.6号をお奨めですね。
リーダーはワイヤーを使わない前提で8号~10号がいいですね。
ワイヤーを使用するかしないかは、
ジグヘッドのロストは痛い!と思う方は迷わずワイヤーを
ロストは我慢して、とにかく太刀魚をたくさん釣りたい!
と思う方はワイヤーなしを選択して下さい。
しかし、5号~7号だとロストの嵐になっちゃいますので
最低8号を使用してください。
でも8号でも切られますので
私は今はフロロの10号を使っています。
ナイロンかフロロはどちらでもいいです。
どうしてもワイヤーを使いたい人には
昨年使用して、喰いはあまり落ちなかったですね。
でも、リーダーとの結束に気を付けないとすぐにすっぽ抜けます。
また、6lbサイズを使用すると激しいしゃくりでは高切れしますので
注意しなければなりません。
さぁ、これで太刀魚の狙撃銃は揃いました。
あとは実弾ですね。
実弾は迷わずコレ。
その飛距離、ダート性能、耐久性共に一級品です。
エコギア パワーダートヘッド20g&パワーダートミノー90mm
特にパワーダートミノーはミッドナイトグローは必ず持っていて下さい。
蓄光の光り方が他のグローと雲泥の差ですので。
トリプルフックはジグヘッドの純正品で充分です。
ただ、アシストフックは必ず装着して下さい。
私は昔からアシスト王を使用しています。
サイズはS・M・LサイズがあるのですがSサイズが1番使いやすく、
短いSサイズの方がフッキングさせやすいのですが
でも、ショートバイトの場合このサイズでは
なかなかフッキングさせるのが難しいのですよ。
だから私はあえてM・Lサイズの長い方を使っています。
何故か?
それはショートバイトの時思いっきり合わせると
太刀魚の側面にフッキングできるからです。
得意の「引っ掛け」ですね。
これが出来るようになれば、他の人が釣れない渋い時でも
釣果をあげることができます。
さて、狙撃銃も実弾も揃ったところで
いよいよ太刀魚狩りとなるわけですが
その前に、最後に実弾の火薬を装着して出撃です。
いわずと知れた、ケミホタルですね。
これが火薬の爆発力となって太刀魚がわんさか喰ってきます。
以上が、風来坊推奨の太刀魚ハンターご用達の品々です。
今年から太刀魚釣りへチャレンジする方、
太刀魚は誰でも簡単に釣れる魚です。
お子さん連れて近場の港へちょっいっと寄って
ボコボコに釣り上げて美味しい刺身を頂いて下さいネ。
| 固定リンク
「釣り道具」カテゴリの記事
- 真鯛の神経絞め(2022.04.08)
- アジング必勝法~集魚灯とケミホタルペイントで爆釣しよう!~(2022.03.12)
- メジャークラフト N-ONE NSS-942SSJ(2021.10.05)
- 異次元釣果の源、スパークテンヤ(2021.09.14)
- ルーフBOX交換(2021.09.08)
コメント