ケミホタルでカラーチェンジ!!
昨年はケミホタルでのカラーチェンジを提唱しまして、
春の「きびなごルアー」から夏~秋の「真夜中のワインド」まで
ずっと検証を続けてきました。
その結果、ある程度の状況による
基本的なカラーの使い方が判りましたのでご紹介したいと思います。
でも、こんな場面ではこのカラーを使ったほうがいいかも
という程度で絶対ではありませんので
あくまでも目安として考えて頂ければ幸いです。
黄緑色(イエロー)
どんな状況でもこのカラーは太刀魚に対するアピール力は強いです。
だから最初にこのカラーから始めて下さい。
傾向として、使い始めの明るく発光している時にバイトが多発します。
反面、発光が弱くなりましたらバイトが減少しますので
その時はケチらず交換をお勧めします。
ただ、アピール力は強いですが、
反面このカラーに太刀魚がスレるのも早いです。
と、いうことでカラーチェンジの基本はまずは黄緑色から始めて下さい。
最初からレッドやオレンジを使ってもあまり効果を発揮できません。
赤色(レッド)
黄緑色を発光する生物はイカなどいろいろありますが
赤色を発光する生物はあまりいません。
だから私もこの色で太刀魚を釣った記憶がなかったのですが
あるものとと組み合わせると狂ったように
太刀魚がバイトしてくることに気がつきました。
それはグローのワームとの組み合わせです。
色としては黄緑色ですかね。
いままでの50~80本の大爆釣のときは必ずこのパターンでの使用でした。
しかもでかい太刀魚が喰ってくるようです。
でもまったく反応しない日も多いですので
何故太刀魚がこのパターンに突然狂喜乱舞するのか未だ解明できてません。
青色(ブルー)
一番水中透過性が高い発光色の為、
にごりがきつい時等に使うのが定番なのですが
今まで使ってみてあまり効果を得ていません。
集魚灯でブルーの光を使っている方を時々見ますが
集魚効果があるのでしょうけど釣果的にどうなのでしょうね。
私としてはもあまり見えすぎて太刀魚が警戒しているような気がしてなりません。
だからあまり使うことはありません。
桃色(ピンク)
このカラーの使うタイミングは、黄緑色(イエロー)にスレた時です。
黄緑色(イエロー)でバイトしてこなくなってこのカラーに代えた途端に
一発で喰ってきくる場面が数多くありました。
ただ、長続きしなくて反応は少しの間だけですね。
桃色(ピンク)で反応がなくなったら、
またすぐに黄緑色(イエロー)に代えることをお勧めします。
ちなみに、赤色(レッド)と同様にグローのワームに装着して使ってみましたが
太刀魚の反応はあまりよくなかったですね。
橙色(オレンジ)
このカラーも桃色(ピンク)と同じようなタイミングで使って下さい。
桃色(ピンク)よりは少し長く反応してくれます。
但し、普段は黄緑色(イエロー)から順々にカラーチェンジをしていくのですが
このカラーから始めて爆釣の時が何回かありましたので
今後このカラーの検証をしていくつもりです。
| 固定リンク
「釣り道具」カテゴリの記事
- 絡みつくように太刀魚を捕獲する魔法のアシストフック(2023.08.23)
- 真夏の車中泊の最強扇風機(2023.08.07)
- コスパか、機能か、22ソアレBBと21ソアレXRどちらを選ぶ?〜実釣入れ喰いにて検証〜(2023.06.03)
- 鯵道5G VS ソアレ CI4+どちらが釣れるか検証!(2023.05.27)
- メジャークラフト アジングロッド 鯵道(AJIDO)5GS622M/AJIインプレ(2023.05.13)
コメント
あけましておめでとうございます(^^)
今年の初釣りはモイカから始めました(^o^)
今年は去年以上に太刀魚釣り行く予定でワインドにも挑戦してみるので見かけたら声掛けます♪
投稿: しゅん坊 | 2015年1月 5日 (月) 10時57分
しゅん坊 さん
明けましてあめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
初釣りは済ませたのですが
まだ釣果が出ていません。
ブリと並行して太刀魚も調査しているのですが
今年はなかなか釣れません。
なんとか結果をだしたいのですが・・・
頑張ります。
投稿: 風来坊 | 2015年1月 5日 (月) 13時49分