太刀魚マッチ ザ ベイト!!~久しぶりに二桁釣果です。~
昨日の早朝に、大在ふ頭へ行って
爆風の中、なんとか1本獲れたのですが
集魚灯の下、太刀魚がかなり居ました。
風が強くて身体を持っていかれそうになりましたので
大事をとって撤収したのですが
本格的に攻めたら何本かは獲れそうだと思い
風が幾分弱まったその日の夜に再び行ってきました。
風は収まってきてたのですが
とても寒くてお湯を沸かして熱いコーヒーで気合いを入れました。
鶴崎ふ頭では、集魚灯を灯してもベイトは寄ってきませんが
大在ふ頭では2~3センチないほどの
シラスっぽい小魚がたくさん集まってきます。
そしてすぐに下から太刀魚の食い上げが始まります。
まさにシラスパターン・・・・
お手上げです。
で、
対応策として・・・
パワーダートミノー90mmのハーフバージョンです。(笑)
マッチザベイトを演出したのですが、
その結果・・・
ガツン!!
喰ってきましたねぇ~
午後6時半にファーストバイトがあってから
午後8時までに9本ゲット成功!!
早朝の1本と合わせて、
久しぶりの二桁釣果となりました。
その後は午後9時まで粘ったのですが、
さすがに寒さが身に染みてギブアップ。
釣り人は私の他にもう一名ウキ釣りの方がいらっしゃったのですが
一本もあげてなかったですね。
きびなごには反応しないようでした。
指3本半から4本サイズです。
なかなかいい具合にサイズアップしているようです。
寒さに耐えて、その状況に合った攻め方をすれば
まだまだ太刀魚釣れますよ。
みなさん、頑張りましょう。
五女と六女の太刀魚鷲づかみ大会となりました。(笑)
2014年度太刀魚釣果
1月 44本
3月 69本
4月 89本
5月 42本
6月 10本
7月 33本
8月 156本
9月 617本
10月 171本
11月 172本
12月 10本
通算 1413本
バカに親父を応援して下さい。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 指2本の群れからドラゴンを釣る方法(2023.09.16)
- 天竺太刀魚(2023.09.09)
- スパークテンヤの特性を使い、ドラゴンだけを釣るやり方(2023.09.02)
- ショアドラゴン110センチ(2023.08.31)
- ショアドラゴン釣行(2023.08.26)
コメント
このハーフバージョン、何気なく書いておられますけど…凄い発見だと思います。
それでもアジング用ワームのほうが有効な場合もあるんでしょうか。いろいろ試し甲斐ありますね
投稿: 電池のひと | 2014年12月 3日 (水) 20時39分
電池のひとさん
こんばんわ。
何事も実際にやってみないと判りませんよ。
このハーフバージョンは前からやってたのですが
メーカーさんから怒られるから公表は控えておりました。
シラスパターンになるとアジングワームの方が喰いはいいのですが
なんせフッキングがイマイチなのですよ。
そうとう活性が高くないと突くだけで飲み込まないので地団駄踏みます。
これだったら、シルエットは大きくなりますが喰ったら一発でフッキングできます。
写真では判らないと思いますが、
これケミチューンいれてるのですよ。
最初から空いてる穴がなくなりますので精密ドライバーで穴開けて差し込んでます。
多少ずれても、不思議ときれいに左右にダートしますよ。
一度試してみて下さい。
投稿: 風来坊 | 2014年12月 3日 (水) 22時33分