「真昼のワインド」の極意!?
ちょっとの間、ブログの更新をお休みしてました。
なにをしていたかというと・・・
太刀魚を探してました。(笑)
よく知人から
船酔い克服して船釣りへ行きなよ
でっかい太刀魚が釣れるよ
と、薦められるのですがどうにも船に乗る勇気がありません。
そんなことでおかっぱりからずっと太刀魚を狙っているのですが
ここのところ指4本クラスの太刀魚が港では段々釣れなくなってきています。
今年は千本以上太刀魚を釣ってきたのですが、
指4本サイズは100本くらいしか釣ってません。
それもほとんどが1月~5月の春太刀魚で釣り上げたのですが
しかもワインドではなくきびなごルアーでの釣果です。
来年の春太刀魚では、
いろんなアングラーさんのノウハウを聞いて、
メーカーさんの協力の元、新たなる釣り方を発見したいと思っています。
そんな訳でここ1週間はいろんなことを模索していました。
この1週間の流れとして・・・
東京から帰ってきて、
大分空港で私を出迎えたものは・・・
一気にテンションが上がりますね。(笑)
昨年もそうでしたけど、この時期になると水温の低い夜よりも
昼間に太刀魚が釣れるというケースが出てきます。
と、いうことで
「真昼のワインド」で・・・
ピンポイントにキャストして、着底後リールは巻かないで
その場所でロッドを2~3回大きくしゃくります。
案の定、フォールで喰ってきました。
これが「真昼のワインド」の極意?です。(笑)
そして続けてヒット!!
いい具合に釣れて、気合いが入ったまま
夕まづめに突入!!
完全ノーバイトで午後6時で終了・・・
もう少し粘ればもっと獲れそうなのですが
日が落ちたら途端に寒くなりますので心がすぐ折れます。
そして土曜日の夕方、
午後4時半頃にヒット!!
でも後が続きません。
大概、1本釣れたら同じ場所にキャストすれば2~3本は釣れるのですが
今の時期はそれがありません。
とにかく広範囲にキャストして拾い釣りをするしかないのですが
潮の流れ、潮のよれ等ある程度見極めてキャストしないことには
太刀魚はなかなか喰ってきません。
それでもなんとか2本釣り上げて、
連れてきた四女にそこそこ喜んでもらったのですが
陽が落ちて暗くなるとほとんどバイトがなくなります。
昨年もこの時期はこんな風でした。
あきらめて帰ろうかなと思ってた矢先に
ガツン!!
夏太刀を思い出させるほどの力強いバイト!!
慎重にぶりあげた太刀魚は指4本サイズの良型でした。
結局この日は4本の釣果。
なかなか数が出ませんが、たまに指4本サイズが出ますので
それなりに満足しています。
今日も新鮮な刺身が喰えるぞ!!
と、言っても完全無視で宿題で頭から湯気が出ている次女です。(笑)
2014年度太刀魚釣果
1月 44本
3月 69本
4月 89本
5月 42本
6月 10本
7月 33本
8月 156本
9月 617本
10月 171本
11月 172本
通算 1403本
今日は雨が降ってたので寄り道する予定はなかったのですが
帰る頃には雨も小雨程度でしたので
先ほど、久しぶりに大在ふ頭へ行ってきました。
東側にて午後7時から「真夜中のワインド」でキャスト開始。
私以外は誰も釣り人はいませんでした。
8時までの一時間ほどでしたけど
最初はなにも反応がなくて居ないのかなぁって思ってたのですが
ケミホタルをレッドに代えたらすぐに喰らいついてきました。
ほとんど底で食ってきたのですが
鶴崎ふ頭の太刀魚と違って、しゃくってきてガツン!!ときましたから
こちらの太刀魚はやる気があります。
同じようにガツン!!ともう1本喰ってきて
居るのが判ったからとりあえず帰宅しました。
でもサイズは指3本いかないサイズです。
太刀魚を鷲づかみする2歳児と3歳児です。(笑)
いつの間にか1400本越えてました。
年末までにあと100本釣りたいですね。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 喰い渋る鯵の攻略法~ロングフォールと重さでエンドレスバイトを狙え!~(2022.06.11)
- アジングワームとマイクロジグで鯵爆釣!(2022.06.04)
- 初夏の漁港のライトゲーム(2022.05.28)
- メタルジャッカーマイクロでカマスジギング(2022.05.21)
コメント