「真昼間のワインド」でDAY太刀魚!!
よく、知り合いの方から聞かれるのが
太刀魚を千本以上も釣り上げて始末はどうしてんの?
って心配されるのですが、
釣った太刀魚は市場に持っていって売りさばいています。
ウソです。
贈呈する分もあるのですが
ほとんどが娘たちの骨と肉になっています。
こうして、ストックバックに入れて冷凍保存しとけば
一年中太刀魚が食べられます。
もう冷凍庫の中には太刀魚の切り身がぎっしり詰まっています。
冷凍物は刺身はちょっと無理ですが、
揚げ物などで重宝します。
カラッと揚げてタルタルソースで頂くのが我家の定番料理です。
刺身は当然ですが、コレめちゃうまいです。
娘たちの一番の人気レシピですね。
さて、台風19号が近づいてきています。
また当分の間釣りへは行けなくなってしまうので
今朝は仕事の寄り道で午前5時頃から鶴崎ふ頭でキャストしたのですが
まったく反応がなく1時間ほどでギブアップしました。
昨夜の夕まづめ時もノーバイトでしたので、
完全に食パターンが変わってきていますね。
太刀魚が餌を捕食する時間、いわゆる時合いは
一般的には朝まづめ・夕まづめが一番のゴールデンタイムなのですが
捕食するベイトがいなければどうしようもありません。
ここのところ夜に集魚灯を灯してもあまりベイトが集まってきません。
2~3週間前までは、鶴崎ふ頭の時合い時間は午後8時から10時の間でした。
最近はその時合いの時間が午後5時~7時に変わっていったのですが
この時間もここのところ釣れなくなりました。
そこで、今の太刀魚の時合い時間はいつなのかって話になります。
それは捕食するベイトがたくさん湾内に入ってきて優雅に泳いでいる時間です。
雌の産卵の為湾内に入ってきた雄の群れは、
産卵が終わった後もその場に居ついています。
普段、昼間は湾内の深場で待機して暗くなったら捕食活動を始めるのですが
その捕食するベイトが夜には湾内に居ないので
どうしても昼間に捕食活動を行ってしまいます
これがDAY太刀魚です。
あくまでも私個人の見解なのですが
鶴崎ふ頭の太刀魚は今この状況だと思います。
だから、昼の午後1時頃から湾内の深場を探してキャストしてみてください。
なんらかの反応が絶対あります。
「真昼間のワインド」新しいメソットの始まりです。
必殺捌人の鬼嫁さんにちょっと高い刺身包丁をプレゼント
これでじゃんじゃん太刀魚を捌いて下さいな
たくさんの太刀魚を釣りますので
たくさんのポチッをお願い致します。
| 固定リンク
コメント
いつもながら美味しそうです。 本日、鮮魚センターにて太刀魚を見かけました。風来坊さんは こんな厳つい顔の魚を釣り上げているのかと思いながら見てきましたよ。 我が家は可愛らしく小アジ釣りでした。捌くのに気が遠くなりましたね。捌きながらあんな大物を釣りたいと思いました。新潟方面はイカ釣りがシーズンみたいでした。沢山の釣り人が漁港に押し寄せてましたよ。
投稿: K | 2014年10月11日 (土) 21時57分
Kさん
こんばんわ。
スーパーに行って売っている太刀魚の値段を見るたび、
みて!みて!みて!
と、鬼嫁さんを連れてきて見せてあげます。
指5本サイズで1500円ですよ。
でも、その横のモイカが1800円・・・
イカハンターに転向しろと恫喝されています。(笑)
投稿: 風来坊 | 2014年10月12日 (日) 22時58分
こんにちは(^^。始めまして。
太刀魚を冷凍保存されているということですが、画像を見るとジップロックにブツ切り?のように見えます。
どのように冷凍保存されているのかを教えて頂けませんでしょうか。
投稿: ゴン | 2020年10月13日 (火) 11時38分
ゴンさん、
はじめまして、今後とも宜しくお願い致します。
昔の記事をご覧になってくれてありがとうございます。
さて、タチウオの保存なのですが、ぶつ切りにしてジブロックに入れて冷凍します。
冷凍にする場合、釣って直ぐ血抜きをします。
その日に食べる分はそこまでしません。
内蔵を指で掻き出すのですが、ここでのキモは、
掻き出したあと、黒い膜が残ります。
これも取らないと臭みが出ますのできっちり薄い黒い膜まで取って下さい。
何にしてもタチウオは美味しい魚です。
今ハマってる食べ方はタレを付けてバーナーで炙って食べてます。
まだまだ今年の始め宮崎で釣ったタチウオのストックが残ってますから当分食い扶持に困りません。(笑)
投稿: 風来坊 | 2020年10月13日 (火) 19時49分
返信ありがとうございます!
内臓の処理、承知しました。
血抜きもポントのようですね(^^。
三枚におろさずに、そのまんま冷凍ですね。
有難うございます。
投稿: ゴン | 2020年10月14日 (水) 12時28分