LED集魚灯。
ここのところ2週連続してきた台風のおかげで
ずっと仕事が忙しくて釣りへいけない日々が続いていました。
9月の爆釣劇から10月に入り、太刀魚の釣果は落ち着いてきたといえど
それでもずっと二桁釣果を得ていましたので
そこそこ釣っていけばいいやと考えていましたが、
台風19号が去った後、まったくルアーに反応しなくなったという話を聞きましたので
先日ちょっと夕方に鶴崎ふ頭へ娘とともに行ってきたのですが・・・
用事があって2時間ほどしかできなかったのですが
たった1本のみ、しかもワンバイトだけでした。
水温を計ってみたら、この間は22℃だったのに20℃に下がっていました。
この-2℃は影響が大きいですね。
この水温に太刀魚が慣れるのにはかなりの時間がかかりそうです。
もちろん餌を追ってまで喰いませんから「真夜中のワインド」は通用しないですね。
スローなただ巻きで喰わすしか手がないのですが
すれた太刀魚はすぐに見切ってしまいますからルアーではちょっと厳しいです。
時間があれば「真昼のワインド」を試したいのですが・・・
とりあえずしばらくは様子見で対策を練りたいと思います。
久しぶりに「きびなごルアー」でやってみようかと悩んでいます。
そんな状況の中、
ちょっとポチッと散財をかましました。
これで3台目の集魚灯です。
けっこうな値段はしましたが、千本も釣ったから許して下さい。(笑)
釣り用にちょっと改造しなければなりませんが
たぶんいままでの集魚灯より明るいと思います。
あまりに明るすぎて「漁」にならないか、ちょっと心配です。
2014年度太刀魚釣果
1月 44本
3月 69本
4月 89本
5月 42本
6月 10本
7月 33本
8月 156本
9月 617本
10月 95本
通算 1155本
たくさんの太刀魚を釣りますので
たくさんのポチッをお願い致します。
| 固定リンク
「釣り道具」カテゴリの記事
- 真鯛の神経絞め(2022.04.08)
- アジング必勝法~集魚灯とケミホタルペイントで爆釣しよう!~(2022.03.12)
- メジャークラフト N-ONE NSS-942SSJ(2021.10.05)
- 異次元釣果の源、スパークテンヤ(2021.09.14)
- ルーフBOX交換(2021.09.08)
コメント