年間釣果1000本に向けて!
この間太刀魚釣りへ行ったとき、
私の隣の釣り座にウキ釣りの釣り人が居ました。
ここのとこきびなごパターンになっていましたので
そこそこ釣れるだろうと読んでいましたが
ふと見ると、
竿が1本・・・2本・・・3本・・・4本・・・
その隣の釣り人も竿が1本・・・2本・・・3本・・・4本・・・
竿、多すぎでょう!!
って思いましたが
こりゃあ、困ったなぁ~こちらの取り分が無くなっちまうなぁ~
と、ちょっと弱気になったのですが
でも、元来負けず嫌いの性格ですので反対に気合が入りました。
そして幸運にもその日はきびなごの餌の反応が悪くて
ぶっちぎりで釣り上げることができて事なきを得た次第です。
もうすぐ年間釣果1000本超えを達成できそうなのですが
こと釣果に限っては年間1000本~1500本も
太刀魚を釣り上げる名人は地元の釣り人にはたくさん居ます。
とにかく数を釣りますのでその経験値はとんでもなく高く
喰いが渋くてもどんなときでもその状況に対処して確実に太刀魚を釣り上げます。
サイズは指2本サイズから指5本サイズのドラゴンまでとにかく根こそぎ釣り上げます。
群れのサイズに合わせて餌を替えたり、レンジを変えたりして
傍で見てても、ほう、そうなのか!と大変勉強になります。
ほとんどの名人は高齢の方で、よくお話を聞くのですが
仕掛けうんぬんより、
とにかく数釣りきらんと話にならん!!
と、よく言いますね。
いろいろな場面での対処法が閃めくのは
人より太刀魚を数多く釣っているから、その経験が裏づけにあるからだと思います。
私が数にこだわる要因です。
だから、
自分はもちろんのこと、若いアングラーの方にも
今釣れるこの時期に何回も港に通って
サイズにこだわらず数にこだわって
たくさん太刀魚を釣って自分の経験値をあげなさい!
そうすればいつかはでかい奴が喰らいついてくるから
と、言っています。
まぁ、リリースも含めてですけどね。
とにかく、港に行ってキャストしない限りはぜったい太刀魚は釣れないし
確率的にも、数を釣っていかないとでかい太刀魚には巡り合えない
というのが今まで経験して得た答えです。
鶴崎ふ頭の太刀魚はここのとこ厚みがまして
なんとか指3本サイズがアベレージになりつつあります。
群れの変化に皆さんお気づきですか?
絶対、でかい奴が潜んでいますよ。
後は誰がこの潜んでいるでかい太刀魚を釣り上げるか!・・・です。
それが自分だったら
また「持ってる男」として褒めてやって下さいネ。(笑)
2014年度太刀魚釣果
1月 44本
3月 69本
4月 89本
5月 42本
6月 10本
7月 33本
8月 156本
9月 507本
通算 950本
たくさんの太刀魚を釣りますので
たくさんのポチッをお願い致します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ショアドラゴンを狙え!(2022.08.12)
- ドラゴン調査(2022.08.09)
- 今年の千本釣果への道(2022.08.01)
- メタルジャッカーの使い方(2022.07.12)
- 釣りをする場合、ライフジャケットを着用して、ゴミは必ず持ち帰りましょう。(2022.07.01)
コメント