魚群探知機 ソナーボール
いろいろな行事で多忙な毎日を過ごしていますけど
そんな中でも愚夫の私は証拠にもなく散財をぶちかましています。
ピンポ~ン!!
と、届けられたものは・・・
浮き型ワイヤレス魚群探知機 ソナーボール
スマホと連携して魚の群れを探知するアイテムです。
現物を見てみると、とても小さくておもちゃって感じですが
工業製品的にはしっかりとした作りになっています。
充電はUSB接続で、1.5時間の充電で約8時間の連続稼動ができるそうです。
スマホとの連携は、Bluetoothでペアリング接続で使用します。
さっそく、お風呂でスマホにペアリングしてみました。
水に投げ込むと自動的にスイッチONになります。
上部に赤色のランプが点灯して、スマホとのペアリング接続ができれば
赤色のランプが点滅します。
一度ペアリングができれば次回からはアプリを立ち上げてスキャンすれば
自動的に接続してくれます。
ちなみに専用の無料アプリはストアショップでダウンロードできますよ。
さぁ、実際に港で使ってみましょう。
投げ竿のロッドとリールに4号のテグスを巻いて
本体のホルダーにある通し穴にフックを通して固定します。
そして、ゆっくりキャスト。
5~6m先に着水しランプが点灯したのを確認しスキャン開始です。
すぐに認知して接続完了。
水温、水深が表示され、海底の様子を映し出してくれます。
はい、な~んにも魚が居ませんね。(笑)
しばらく潮に流してみたのですが
魚を感知するとスマホが音と振動で知らせてくれます。
ちなみに表示は2パターンです。
今まで知らなかった海底の様子が判りますので
なかなか楽しいです。
Bluetooth接続の範囲は30m位だそうで
もっと太いテグスを付けて飛ばせばかなりの範囲が計測できるかと思います。
でもまぁ、高価な物ですので高切れしてロストしたらと考えたら
近場でポチャッと投げたほうが無難ですね。
四女を魚探認定釣人と認定しましたので、
娘らの暇つぶしのおもちゃとして(高価な玩具ですけど)遊べるかなって思います。
集魚灯を灯して、これを浮かべて
お父ちゃん、
太刀魚が来たよ!!
って感じですかねぇ~
今度実釣してまたレポートしますね。
で、
夕方に乙津港でキャストしてきました。
まったくバイトのないまま時間だけが過ぎて行き、
帰ろうかと思っていた矢先に待望のヒット!!
相変わらずの指2本・・・(ヒットケミカラー オレンジ)
もしかたらでかい奴が来るかもと淡い期待を抱いているのですが
状況は変わらず、しかもこのサイズも喰いが渋くなりつつあります。
翌日の早朝は全くのノーバイト。
今度の潮代わりまで期待薄ですね。
300本まであと24本、なんとか今月中に達成したいですね。
2014年度太刀魚釣果
1月 44本
3月 69本
4月 89本
5月 42本
6月 10本
7月 22本
通算 276本
| 固定リンク
「釣り道具」カテゴリの記事
- 真鯛の神経絞め(2022.04.08)
- アジング必勝法~集魚灯とケミホタルペイントで爆釣しよう!~(2022.03.12)
- メジャークラフト N-ONE NSS-942SSJ(2021.10.05)
- 異次元釣果の源、スパークテンヤ(2021.09.14)
- ルーフBOX交換(2021.09.08)
コメント