ただ今、キャン中!!
ただ今、キャンプ中!!
コメント返信遅れてすみません。
明日帰ったらまた太刀魚漁へ行きます。
つかの間の気分転換です。
キャンプもサイコー!!
釣りもサイコー!!
スマホから初めて投稿してみました。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただ今、キャンプ中!!
コメント返信遅れてすみません。
明日帰ったらまた太刀魚漁へ行きます。
つかの間の気分転換です。
キャンプもサイコー!!
釣りもサイコー!!
スマホから初めて投稿してみました。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく予約が取れましたので
念願のキャンプへ行ってきます。
テーマは、「六女の初めてのキャンプ」です。
思えばそれぞれ姉妹の初めてキャンプを回想しますと、
まずは、長女と次女の初めてのキャンプ。
バイクでのソロキャンプオンリーだった私が
ファミリーキャンプに転向したきっかけでしたね。
平均的な子供二人の家族でした。
今じゃこの頃の三倍ですから疲れるはずですよ。(笑)
三女の初めてのキャンプは、
フレンディーを購入して、怒涛のごとくキャンプ用品を揃えてた頃ですね。
ファミリーキャンプのあり方を模索してた時代です。
四女の初めてのキャンプは、
家の応接間のような快適なキャンプを目指していた頃です。
この頃が一番のピーク期ですね。
キャンプ道具の充実とは裏腹に、
道具に振り回されている自分にちょっと疑問を覚えていました。
そして五女の初めてのキャンプ。
五女が生まれてからは、キャンプ場でキャンプするより、
港での車中泊キャンプが増えていった頃です。
そして忘れられない苦い思い出・・・
不覚にも私がキャンプ中に熱中症になりまして
寝込んでしまいほとんど覚えていません。(笑)
その後は、キャンプに出撃する回数は減りましたが、
釣り車中泊は年に20日以上こなしてましたので
今じゃ姉妹は車中泊の達人となっています。
さぁ、六女の初めてのキャンプはどんな思い出ができるのでしょう。
夏休み最後の思い出づくり
頑張って家族サービスしてきま~す。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
8月もあとわずか、
娘たちは夏休みの宿題を仕上げるのに必死です。
そんな娘たちを横目に、ちょっと散歩に行って来るよと
きびなごをぶら下げて太刀魚釣りへ行ってきました。
実は一昨日の寄り道釣行、
B港でキャストしたのですが、ノーバイトで撃沈でした。
今日こそは、太刀魚を獲ってやると気合と供に各港をランガンしてきました。
まずは一番遠いD港へ車を走らせました。
時折、強い雨が降り注ぐ中、きびなごルアーをキャスト!!
午前0時から2時までの2時間勝負だったのですが、
結果、ノーバイト撃沈・・・
バイトがあればフッキングできる自信があったのですが
どうも今週は調子が悪いですね。
実は、験担ぎにこの娘を連れてきてました。
「釣り運を持った女」の三女です。
雨が降ってましたので、外へは出さなかったのですが
この娘のパワーでなんとかして太刀魚を獲りたかったのですが・・・
雨は段々激しくなってきましたが気を取り直して、次にB港へ。
ここは午前2時から4時まで頑張ったのですが
な~んにも起こらず、座布団エイが行ったり来たりしているだけで
連続ノーバイトでここも撃沈・・・
時折、海中をボラの群れや、小さなイカの群れが横切っていきます。
静かです・・・
雨の降る音以外、とても静かです。
静かな暗闇の港で、心がポキポキと折れていく音が耳にこだまします。
気力を振り絞って最後にA港へ。
ここはワインド1本でやる予定だったのですが
きびなごがたくさんあまってましたのでとりあえずきびなごルアーをキャスト。
そして・・・
コツン!!
バイトがあるのは嬉しいのですが、
喰ってくるのは40センチも満たない小さな太刀魚・・・
10バイト以上はあったのですが、獲れたのはこのサイズの3本だけ、
きびなごを半分だけかじられるというパターンで
あっという間に喰いあらされ、きびなごルアー終了。
そして夜明け前にワインド開始。
午前7時まで頑張ったのですが、
ワインドに反応なし・・・
身体はびしょぬれ、心もびしょぬれで終わりました。
しかし、釣れないですねぇ~
1本獲るのも難しくなりました。
A港だけはバイトの嵐ですが、ものすごく小さいです・・・
今年はどこも太刀魚の接岸が遅れている感じです。
春に大きな群が入ったから、今年の夏・秋の接岸の群は小さいかもしれませんね。
落ち込み、ため息をつく私の耳には、
一度も起きることなく、爆睡をしている三女の
妖怪のようないびきがいつまでも鳴り響いていました。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 24匹
累 計 262匹
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
娘たちは夏休みの宿題に悪戦苦闘しています。
でも、勉強ばかりじゃ能がない・・・
息抜きに特訓です。
遊びながらの練習ですが
まずは楽しくなくちゃ・・・ネ
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
携帯をスマホに代えてから、
皆様のコメントもリアルタイムで見ることができ、
返信もできる限りすぐに送ろうと思っているのですが
いかんせんスマホなどの携帯の文字入力が苦手なもので
遅れてしまい申し訳ございません。
今後は、このスマホを熟知しまして、
リアルタイムでブログを更新できたらなぁ~って思っています。
では、太刀魚情報です。
いやぁ~、ホンとに今年の夏太刀は釣れませんね。
昨年は8月だけで200本以上の釣果があったのですが、
まだ今月は18本しか釣ってません・・・
でも、行かなきゃ、投げなきゃ状況が判りませんので
健気に朝のジョギング気分で港へ通っています。
そして、今朝のA港の寄り道では、
2時間ワインドでシャクッてワンバイトのワンキャッチ。
あぁ~心が折れます。
サイズも指2本ないほどの割り箸太刀魚でございました。
このサイズを餌釣りで釣る方は、もう名人の域に達してると思います。
しかし、バイトがないですねぇ~
それでもこの子はフロントフックに喰らいついてきてますので
完全にこの自分の口よりもでかいマナティーを喰いにきてますね。
こんなアホな太刀魚が今年は少ないです。(笑)
そして仕事を終え、夜のジョギング気分で今度はB港へ。
集魚灯を灯してきびなごルアーで勝負!!
これまで、丸セイゴ針18号をきびなごの目通しでやってたのですが
今は、太刀魚針3号を目を通して背中に刺してキャストしています。
この刺し方だとリトリーブ中の動きが悪くなります。
でも、喰いが渋いので少ないバイトを
確実に獲れるようにと考えてやっているのですが
今のところフッキング率はいいと思います。
きびなごルアー釣法も日々進化しているのですよ。(笑)
で、
結果、指3本サイズを2バイト2キャッチ!!
きっちり獲れました。
とにかく、この二匹しか居ないんじゃないの!!って感じです。
今は、少ないバイトを確実に獲らないと釣果がないという状況ですね。
ワインドで獲れない分、
今年は、このきびなごルアー釣法に助けられていますね。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 21匹
累 計 259匹
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ここ数ヶ月、アクセスNO.1の記事を再掲致します。
今は釣りブログですけど、キャンプブログの「四姉妹のアウトドア」のほうも
いまだたくさんのアクセスを頂いています。
ありがとうございます。
<真夏のキャンプにサンシェードは使えるか?>
我家には、サンシェードがふたつあります。
ひとつは、サウスフィールドのサンシェードタープテント SF6020-STT(廃盤)
200cm×175cm程の広さで、カタログ表示は二人対応と書かれていますが、
なんとか大人二人、子供二人は過ごす事ができます。
ですが、やっぱり狭いですので、我家では誰かがシェード外へ押し出されます。(笑)
でも、軽量・コンパクトさが気に入ってて、運動会や公園への出番は多いですよ。
そして、もう一つが、コールマンのサンシェードLX(廃盤)
サイズが約250×215×140(h)cmもある大型のサンシェードです。
余裕の広さで、大人が4人はゴロンと横になれます。
今年はキャンプでも使用させていただきました。
さてさて、アウトドアでのサンシェードの位置づけは何でしよう。
ちょっとしたピクニックや海水浴などに手軽に持っていけて簡単に設営できるけど、
あくまでも日帰りが前提の、呼び名のとおり日除け用の簡易テントですね。
長年サンシェードを使ってみて、不都合な場面を二つほど感じています。
まず、サンシェードの重要な役目である日除けなんですが、
見ての通り、風通しはバツグンなのですが、太陽の動きで影も移動しますので、
日除けになるスペースが一定しないんですね。
で、このような対策が必要となります。
そして、もうひとつがシートです。
シート部分は、地面に直接敷いていますので、
砂、小石、泥や水などが、四隅から容赦なく進入してきますので、
いつもシート内を掃除しなくちゃならなくて、これがけっこう煩わしいんです。
それで (ハイ!いつもの展開となってきました)
サンシェードがフルクローズできるタイプだと
この二点が改善されるかなと思いまして、
購入候補に、まあさんのブログで紹介していた、
コールマンのスクリーンサンシェードを考えていましたが、
いや、まてよ!我家は大人数だし・・・
もうちょっと大きなものがいいんじゃないかと思案中のところ・・・
ピンポ~ン
はて、なんだろう?と玄関へ行って見ると・・・
なんじゃぁ~これ
ふぅ・・ほんと疲れるわこの親父!
顔なじみの宅配のお兄さんが恐る恐る置いていきました。(笑)
中身を開けてみると、
ノースイーグル イーグルビックフルクローズピクニックシェードでした。
さっそく、室内で設営してみると・・・
で、でかいです。
サイズが、240×240×150(h)cmもあります。
コールマンのサンシェードLXが250×215×140(h)cmですので、一回り大きいですね。
中はこんなふう・・・
四面メッシュで、もちろんフルクローズできます。
ただ、下のシートは脱着式ですけど、四箇所フックで止めるだけですので、
下部の方はこんなに隙間が開きます。
これだと、小石やら砂埃が入ってきそうですが、
でも、この巻いてある部分をシートの下に敷き詰めれば
泥除けになりますので大丈夫だと思います。
それより、小さなスクリーンタープとして使えそうじゃないですか。
この中にケシュアのテントが余裕で入りそうで、なかなかおもしろいです。
シェード内には、ランタンフックも付いていて、
小物入れも左右二箇所に装備されています。
まぁ、あくまでもサンシェードですので、雨に対しては無力でしょうが、
日除けには、充分の威力を発揮してくれると思います。
ここにコットを入れて寝そべるのもいいかも。
・・・というわけで釣り道具と同様、
キャンプ用品もたくさんの散財をかましてきた私です。
なんらかのご参考になれば幸いです。
この娘も初キャンプに連れて行かなくっちゃね
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜に引き続き、B港へ太刀魚釣りへ行ってきました。
土曜日の夜は船が入りますので、午前2時過ぎにエントリー。
さすがに今日もいっぱいの釣り人が居ました。
東側のいいポイントが空いてましたので
すぐに集魚灯を点けて様子見です。
しばらくするとベイトが集まり、時折チャプっと水音が聞こえてきて
すかさずきびなごルアーを投入!!
読みどおり太刀魚が回遊してきたらしくすぐさまバイト、
慎重に合わせを入れて会心のフッキング成功です。
上がってきたのは指3本サイズ、
やはり今はここの港の太刀魚が一番サイズがいいですね。
しかし、後が続きません。
一時間後、今度は海面を小魚が跳ねて逃げ回っているのを確認し
潮上へキャスト、やはりすぐさまバイトしてきてじっくり間をおいてフッキング成功!!
これも指3本サイズで2本目確保。
そして、空が薄っすらと明るくなり始めた頃、今度はバイトが多発、
といっても三バイトほどでしたけど、1本獲れて結局3本で終了。
成績は、五バイト三キャッチでした。
どうやら小さな太刀魚の群が湾内を周期的に回遊しているみたいです。
集魚灯に寄っては来ますけどすぐに居なくなります。
朝のワインドはノーバイトでした。
昨年と同様、ここの太刀魚は日が昇るとすぐに沖に帰るみたいですね。
午前6時に港を後にして、帰るついでにA港に寄ってキャストしましたが
こちらもノーバイトでした。
そして、すぐに自宅へ戻り準備をして別府へ出発、
午前8時に別府アリーナーへ到着しました。
三女の空手の試合がありましたので眠気を我慢し応援です。
そして三女の試合の開始・・・
三女はシード選手でしたので二回戦から出場だったのですが
白帯の選手にまさかの判定負け・・・
なめていたのか、気迫が感じられませんでしたね。
思わずやめてしまえ!と怒鳴ってしまいました。
まぁ、勝負ですから仕方ありません。
午後3時過ぎに大会は終了し、自宅へ戻るとやはり親としてくやしいものですので
疲れていましたが気分直しに再びA港へ。
夕まづめを狙ったのですがノーバイトで終了。
なかなか気分直しができません。(笑)
とにかく、ワインドで獲りたかったですので、
早朝、 今度はA港へ。
成績は、5バイト3キャッチで終了。
とにかくサイズがホンと小さいです・・・・
せめて昨年並みの大きさだったらいいのですが割り箸サイズです。
結局、夏太刀後半戦は、5本と6本の11本の釣果でした。
今年は夏太刀が釣れません。
それでも・・・
貧果であっても、こうやって美味しい刺身が食べられますので幸福です。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 18匹
累 計 256匹
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
お盆が明けまして、
満を期して太刀魚釣りへ行ってきました。
夏太刀後半戦のスタートです。
午前0時過ぎにB港へ到着。
ずら~と釣り人が居て満員御礼・・・
先端付近は入るスペースがなく、南側の端に入りました。
夜空は星が輝いていてとてもきれいで、
気分爽快できびなごルアーをキャスト開始。
適度に風があり、とても涼しい夜でした。
途中、隣の釣り人の方といろいろと談笑しながらキャストを繰り返していたら
即効バイトがあり、ギリギリ指3本ゲット!!
続いてキャッチしたのは指2本サイズで、
リリースしたのですが海面で蘇りませんでしたので
再びタモですくってお持ち帰りとなりました。
幸先良く2本獲れたのですが、その後は沈黙・・・
周りも釣れてなかったみたいです。
足元を見ればスズキが2~3匹うろうろしていましたので
これはもう太刀魚はこないと見切りをつけてA港へ午前4時過ぎに移動しました。
結局、ここでは3バイト2キャッチで終了。
A港では集魚灯を点けずにワインドでキャスト開始。
すぐさま、
ガツン!!
ガツン!!
ガツン!!
と、3連続キャッチ成功!!
出だしの3連ちゃんで、爆釣モードと思ったのですが
ここでも後が続かず、3バイト3キャッチで終了。
すべてリリースの指2本サイズでした。
途中、「週刊つり太郎」の編集員さんとお会いして、
いろいろと県下の釣果情報や、裏話など聞いて楽しく朝を迎えました。
状況的には、B港がなんとか指3本クラスが獲れますね。
でも数が出ません。
一晩粘って2~3本でしたらモチベーション維持がキツイですね。
A港は今日のルアーの中りは力強いもので、
反応は良くなってきていますので、これから数が獲れるでしょう。
しかしいかんせん、サイズが昨年よりひとまわり小さいです。
今日は潮がまったく動きませんでしたので、
今度の潮変わりの時にどれだけ釣果が上がるか期待したいですね。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 12匹
累 計 250匹
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
皆様はお盆の期間、ゆっくりと休めましたか。
私はこの期間、釣りはしませんので
思う存分家族サービスをさせて頂きました。
先祖供養も終りました。
太刀魚供養も終りました。
もうすぐ地獄の門が閉まります。
閻魔さんが帰られたのを見届けて、釣りを再開致します。
さぁ、今晩0時過ぎから出撃です。
太刀魚爆釣めざして頑張ります。
しかし、今年はお金の掛からないトコばかり行ってるから助かります。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次女と三女の空手の合宿の迎えに行ってきました。
ライバル達と一緒に生活して、とても楽しかったと言ってました。
ただ、暑くて寝苦しかったって嘆いていましたけど
夏休みのいい思い出ができたようです。
鬼嫁さんの車を買い替えて、
今はゆったりと家族全員が乗れて、いろんな所へと出かけられるようになりました。
これが8人乗車の時の配席図です。(笑)
三列目も膝が組めるほどゆったりとしています。
荷室は・・・
フル乗車でこれだけのスペースを確保できてます。
ただ、キャンプに行く場合は道具の積み込みは限られますね。
システムキャリアなどを装着しないと我家では厳しいです。
フレンディーから引き継がれているシートのリビングバージョン。
足元に広大なスペースが生まれます。
自転車も余裕で乗せることができそうです。
フレンディーと比べてみると・・・
ほぼ同等なスペースですね。
ただ、三列目の座面をくの字に折り畳んでシートを下げますので
三列目が使えません。
フレンディーの場合は・・・
こんな風に三列目の背もたれを折り畳んでシートを下げ、
三列目を簡易ベットとして使ったり、物置スペースとして使えますので
その点はフレンディーのほうが使い勝手がいいですね。
ちなみにこんな使い方も・・・
二列目シートも背もたれから折り畳めますので
子供三人が寝れるスベースが確保できます。
改めてフレンディーのシートアレンジの使い勝手の良さを再認識した次第です。
まぁ、ビアンテは多人数が快適に移動できる車、
フレンディーは快適にアウトドアができると車という
コンセプトの違いがありますので仕方ありませんね。
でも・・・不経済ですが、
この二台を使って車中泊やらキャンプに行ったら
ちょっとおもしろいキャンプができるんじゃないかと今考えています。
五姉妹のアウトドアからずっと釣りネタばかりで
そろそろキャンプネタも復活させないといけませんね。
六女も育ってきたし、なんとかしてキャンプ行きたいですねぇ~
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
お盆期間、地獄の門が開いているので海へ行けません。
釣りへ行けないのでせめてもの罪滅ぼしに
家族サービスをさせて頂いています。
今日から、空手の合宿でしたのて゜次女と三女を
別府の少年自然の家へ連れて行ってあげました。
志高湖の奥の山中に自然の家があります。
一泊二日の合宿ですが、集団行動の規則正しい生活の中で
なにかを学び取ってほしいものですね。
現地集合でしたので、親は送り迎えだけです。
がんばって学んでこいよと次女と三女にさよならして、
帰りにすぐそばにある志高湖へ久しぶりに寄ってみました。
キャンプ場は満杯でした。
下界とは5℃は涼しいと言われてますが、
あまりの暑さに体感はできなかったですね。
それでもカラッとしてましたのでなんとか凌げました。
ここへ着たら、定番のこいつですね。
はい! 鯉の餌やりです。
気色悪いくらいたくさんの鯉が集まってきます。
四女と五女がエキサイトして、湖に落ちそうで気が気じゃなかったです。
そして、もうひとつの定番!!
足漕ぎヨットです。
これはふたりとも大興奮でしてね。
ボートを足で漕いで進むのですが
ボートを鯉が追いかけてきてちょっとしたクルーズ気分でした。
盛んに
お父ちゃん、釣って!!釣って!!
と、娘らに頼まれましたが、
ほら!!
と、鯉のバス掴みで大変喜ばれました。(笑)
長女と六女は岸でお留守番。
長女がスマホに夢中で放置している間に、
もくもくと草をちぎっては食べていました。
ちゃんと見とらんかい!!
もっもっと外で遊ばせてあげたいのですが、大事をとって夕方前に帰りました。
今年の暑さはホンとに堪えます。
みなさまもお子様の熱中症には十分気をつけてあげてくださいね。
それでもそこそこ楽しい一日でした。
しかし・・・延々と漕いだので足が痛いです。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりに、あん・ぽん・たんの三姉妹と
太刀魚車中泊へ行ってきました。
本日は、A港があんな調子ですので、
期待を込めてB港でキャスティングです。
午後11時から始めたのですが、
集魚灯を点けてあっという間に・・・
きびなごルアーで1本ゲット!!
指3本のお持ち帰りサイズでした。
こりゃぁ~もしかしたらもしかするぞ!!
と、モチベーションは上がりっぱなし、
気合いとともにキャスティングにも力が入ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
騒がしい三姉妹もいつの間にかスヤスヤと大人しく眠って頂き、
壮大な朝焼けを全身に浴びて
で、
終わりました。(爆)
成績は2バイトワンキャッチで終了。
サイズは良かったのですが群が小さいですね。
たくさんの太刀魚狙いの釣り人がいましたけど
誰も釣れていませんでした。
まぁしょうがないとあきらめて
まだ眠っている姉妹が起きるまでアジングで遊ぼうと
キャストを繰り返していると、
でっかいコノシロがヒット!!
かなり大きかったので引きを楽しみぶり上げようとしたら・・・
ボキ!!
アジングロッドの穂先が見事に折れてしまいました。(泣)
気に入ってたロッドでしたのでショックでした。
自宅では、
私が折ったんじゃないよ、お父さんだよとしきりに鬼嫁さんに言ってました。(笑)
今年はどうやら昨年みたいにいかないみたいですね。
例年どおり9月からが本番みたいな感じです。
しかし、どこでも爆睡できる我が娘達です。
それでは、地獄の門が開きましたのでしばらくは釣りはお休みです。
門が閉まるまでは家族サービスさせて頂きます。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 7匹
累 計 245匹
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
昨夜、ノーバイトで終わったので
早朝寄り道してきました。
船が引き続き停泊してたので釣り場が限られたのですが
ラッキーにも空いていて、午前4時過ぎからキャスト開始。
ひたすらシャクッたのですが、結局朝もノーバイトで終了。
今年はまだ豆太刀より小さい幼魚の群しか入ってないみたいですね。
マナティーには残念ながら反応してくれません。
また違う港を調査してみたいと思います。
で、
近頃気に入ってて使っているのが
マルキューさんのパワーダートコンビというジグヘッドです。
とにかく飛行姿勢がよくて飛距離がでます。
ダートもキレがあって気持ちよく広範囲をシャクレます。
そして・・・
必ずエソが釣れます。(笑)
そんなんで気持ちよくシャクッていると、
隣で釣りをしていた釣り人が突然やってきて、
こんなんしか釣れんよ。
と、かわいい豆太刀の幼魚と供に話しかけてきました。
そうですね。今年は小さすぎますね。
と話していたのですが、この釣り人の方なにを思ったのか
私の目の前にそのくの字に死後硬直している豆太刀の幼魚を
ポイって海に投げたのですよ。
その行為の意味がわからなくって???
すぐリリースしないのならもって帰って食べればいいのに
そう思いながら、ゆっくりと海底に沈んでいく幼魚を見ていました。
まぁ、なんにせよ今のところここはまだまだみたいですね。
今度の潮代わりでもう一度様子を見たいと思います。
命を削って家族サービスをする親父にファイトのポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
地道に太刀魚調査をしているのですが、
今のところ昨年と比べて状況は悪いですね。
昨年は8月初めから何回も爆釣釣行があり、
30~40本の釣果が当たり前の世界だったのですが
今年はルアーへの反応が悪く、数がでません。
先日、生餌のきびなごルアーではかなりのバイトがありましたので
大きな群は入っていると思うので、
餌釣りのうまい人ならかなり釣れるんじゃないでしょうか。
でもサイズは指2本~2本半ですが・・・
まだ今年の夏太刀のパターンが判りません。
なんとかワインドで狩ってみたいのですが
もうしばらくは様子を見て研究してみたいと思っています。
自然の生き物には同じ技は通用しないってのが痛感できますね。
でも、パターンが判れば一気にいきますので
太刀魚情報をお見逃しないようお願い致します。
命を削って家族サービスをする親父にファイトのポチッをお願い致します。
で、太刀魚情報です。
さきほど夕まづめに行ってきました。
船が三隻も入港してましたので釣り場がなく
やっと隙間を見つけてキャスト開始。
途中からどーなんさんも来て、一緒に太刀魚を狙いました。
そして3時間・・・
ノーバイトのまま撃沈!!
今年はやっぱ渋いです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
深夜からの太刀魚釣りから戻り、
不眠不休で娘らを連れて河川プールへ泳ぎに行ってきました。
川原内河川プールへ午前9時過ぎに到着。
いつもの木陰に陣取り、エンドレスな一日の始まりです。
しかし暑かったですねぇ~
寝不足の身には本当に堪えました。
それでも気力を降り注ぎ、命を削って家族サービスに勤めます。
本日は前回欠席だった長女も参加で六姉妹勢揃いです。
ボールバレーやトレインごっこではしゃぎました。
姉妹は、姉ちゃんの使いまわしのお古が基本なのですが、
五女と六女に新しい水着を買ってあげました。
どうです??
かわいいですか。(笑)
今日は気温が、体感40℃はあったのではないでしょうか。
熱中症が怖いですので、水分補給と適度な休憩を娘らにさせて
十分に気をつけました。
昼食はいつものお弁当持参。
毎回作る鬼嫁さんはたいへんだと思います。
でも、我家は人数が多いからコンビニ弁当でも買ったら
かなりの金額になりますのでそれを考えたら
へでもないよ!!
と、鬼嫁さんは笑っていました。
お弁当を食べたら、
疲れが一気にきて、不死身の私もさすがにしばし気を失いました。
バッチリ撮られてましたね。(笑)
今日は長女に、四女と五女の監視を頼んでましたので助かりました。
1時間程のつかの間の休息をとらせて頂きました。
ちなみに六女もごらんのとおり・・・
この娘はホンと水を怖がらないですねぇ~
頭から水をかぶってもへっちゃらでした。
修行の滝にあたっています。(笑)
そんなことで、暑い夏の一日が終わりました。
またひとつ夏の思い出ができたかなぁ~
こうやって六姉妹が一緒に遊べるのも今の内ですので
めいいっぱい遊ばせてあげたいですね。
NO END SUMMER
夏は終わらない・・・
さぁー寝るぞぉーーーーーー
命を削って家族サービスをする親父にファイトのポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
貴重な休日を太刀魚釣りと家族サービスに努める風来坊です。
深夜0時から行ってきました。
夜景がきれいです。
ひとりになれる唯一の場所でございます。(笑)
今日は久々のきびなごルアーで勝負です。
集魚灯を灯してファーストキャスト!!
で、一発目から喰らいついてきました。
ラッキ~で1本目!!
指2本半サイズ・・・ムムムリリースです。
その後も怒涛のバイトで、気分は爆釣モードなのですが
いかんせん針掛りしないのですよ。
ほとんどが、かじり取られてスカされてばかりででどうしようもなかったです。
豆太刀にはきびなごルアーはちょっと厳しいですね。
きびなごワンパックをあっという間に使い果たし、
急遽、鬼嫁さんに連絡して冷凍していたきびなごを港に持ってきてもらいました。
そして、やっともう1本。
深夜の2時過ぎでしたけど、
起きた五女が表敬訪問。
しばらく海を眺めていましたが
パパぁ~タイタイ~バイバイーーー。
とわけ判らんこと言って帰って行きました。(笑)
その後もバイトしてくるのですがフッキングできず
自分の下手さ加減を痛感しながら夜が明けました。
バイトの数だけで30以上あったですねぇ~
それでたったの2本だけ・・・撃沈でございます。
朝のワインドもカスリもしなくて、傷心で自宅へ戻りました。
そして、今から娘らと河川プールに行ってきます。
後ほど続きを更新しますね。
あんたいつ寝るんだ!!ってとこです。
いってきま~す。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 6匹
累 計 244匹
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
8月になってから、体力の続く限り
早朝午前4時~6時の2時間ほど
出勤前に港に寄って太刀魚調査をしています。
今朝も寄り道してきたのですが
また1本だけの釣果でした。
足元で何回も太刀魚が反転しているのが見えるのですが
ルアーに喰らいつくまでいきません。
挙句の果てはラインを切られてしまいお気に入りのジグをロストする始末・・・
なかなか昨年のようにいきませんね。
渋いぞ!!太刀魚。
ここはひとつ再びきびなごルアーでやってみようかなと思います。
さて、どうなることか・・・
釣果のほどお楽しみに。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 4匹
累 計 242匹
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏太刀の動向を調べる為、
早朝ロッドを振ってきました。
今日はいつもコメントを頂いている Koheiさんと一緒にワインド開始です。
午前6時まで頑張ったのですが、
結局ワンバイトのみ・・・
でもきっちりと獲れましたので運がよかったです。
指3本サイズです。
この群は小さいですね。
豆太刀の大群はまだ入ってきてないようです。
気長な爆釣の時を待ってます。
Kohei さんから頂きました。
漁師のお父さまが太刀魚漁で使用していたものです。
プロが使っているものですので、いろいろと参考になりありがたいです。
ありがとうございました。
では、頑張ってお仕事行ってきま~す。(笑)
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 3匹
累 計 241匹
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
仕事を終え、自宅へ帰る途中
自宅すぐ傍の小さな生活排水路の小川に
なにやら沢山の魚影が見えました。
なんだろう~
と目を凝らして除いてみるとなんとチヌの群で
しかもサイズがゆうに40センチを超えてるじゃありませんか。
水深は深いトコでも1メートルはないでしょう。
こりゃぁトップで釣れるな
とワクワして車内のロッドを取り出そうとした瞬間、
ハッと我に返りました。
いかんいかん、
こんなトコで釣りをしたら近所の人になんと言われるか・・・
まぁ、○○さんとこの旦那さん、
いつも釣りに行ってるけどドブ川でも釣りをしてるわよ
と言われるに違いない・・・
いかんいかん、
私はなんと言われてもいいですけど
鬼嫁さんと娘たちに肩身の狭いおもいをさせるには忍びない
しかし喰えないだろうけど
釣ったら面白そうだナァ~
と、後ろ髪引かれる思いで諦めました。
家に戻れば部屋の中は散らかし放題で凄いことになっていました。
いつものことです。
娘らがはしゃぎ回る傍らで、ひとつひとつゴミを拾って回る健気な親父です。
でも、娘たちはかまわず散らかし放題・・・
さすがの温厚な?私も切れて
もう、いいかげんにしなさい!!
恥ずかしくも声を荒げてしまいました。
親父のカミナリの後・・・
ササッと勉強のフリをするかわいい姉妹たちです。
まだまだ威厳が保たれてる・・・・・かな。(笑)
あぁ・・・また散らかしてるぅ
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日暑い日が続きますね。
皆様も熱中症にならぬよう、こまめな水分補給や
十分な睡眠を取って休養して下さい。
とは言っても、不摂生の塊みたいな私が言っても説得力ないのですが(笑)
閑話休題。
夏太刀到来を心待ちしているのですが、
知り合いの漁師さんから、
太刀魚漁をしている漁師さんが段々少なくなってきている
という話を聞きました。
原因は獲れないからということで大分県下の太刀魚の漁獲量が
大幅に減少してきてるんだと実感させられます。
いえいえ、決して私のせいではないですよ。(笑)
さて、今年の太刀魚はどれくらい釣れるでしょうか。
毎日刺身が食べられれば最高です。
と、言うことで寄り道でA港にできる限り通っているのですが
この間は3バイト1キャッチ、
昨日が1バイト0キャッチ
そして今日が2バイト2キャッチでした。
指2本サイズがヒラヒラ~と続けて上がってきました。
このサイズでも90mmのマナティーに喰らいついてきましたので
今年も爆釣間違いなしです。
指2本サイズですけど、
中りは一人前にガツン!!ときますのでなかなかエキサイティングです。
準備はOK!!
お持ち帰りサイズをなんとか頑張ってゲットしたいですね。
ちなみに・・・
コノシロ軍団が大挙押し寄せてきてました。
投げるたびにスレ掛りのオンパレードでした。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
2013年度太刀魚釣果
1月 9匹 三女 6匹
3月 10匹
4月 9匹
5月 154匹 1匹
6月 42匹
7月 14匹
8月 1匹
累 計 239匹
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
釣りの情報誌「週刊 つり太郎」8/1号が発売されます。
釣行記「風来坊はどこへいく ~姉妹とルアーフィッシング~」
今回は、夏太刀攻略法と題して、
誰でも釣れる太刀魚の釣り方など丸秘的な情報をご紹介しています。
これを読めば必ず爆釣間違いなし!!・・・・かな?って感じですね。(笑)
どうぞご覧になって下さい。
すくすく育つ六姉妹に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)