消えた太刀魚・・・
先日、ようやくパターンが判り、
この時期にしては爆釣の8本もの太刀魚をゲットできて
大変気をよくしている風来坊でございます。
このまま根こそぎ釣ってやろうと
昨夜の午後8時~10時、早朝の午前4時~6時に
勇んで太刀魚釣りへ行ったのですが
一匹たりともその姿を見ることができませんでした。
もちろんノーバイトで終了。
消えた太刀魚・・・
一体どこへいったのでしょうか。
勇んで、根こそぎ釣ってやるって言ったから、怒っちゃったのですかね・・・
もう根こそぎとは言いません、そこそこでいいですから
どうぞ太刀魚さん機嫌直して帰ってきて下さい。
ちなみに、このプチ爆釣したある事の詳細は4/11発売の「週刊つり太郎」でご紹介致します。
私もまさかこのルアーで釣れるとは思いませんでした。
夢が叶う為に頑張る風来坊に元気のポチッをお願い致します。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 数釣りアジング 入れ食い!(2021.04.16)
- 楽しさ倍増! ジグアジング(2021.04.10)
- 爆風アジング ~Flap EELでアジを釣ってみた!~(2021.04.03)
- 宮崎港ありがとう。そしてアジングシーズン開幕!(2021.04.02)
- メタルジャッカーマイクロでタチング 二刀流でプチ爆釣!(2021.03.25)
コメント
風来坊さん、こんばんわ
雑誌の執筆稼業とは凄いですね
このまま釣りと子育ての本を出版して印税生活を目指してみませんか?・・・なんて
投稿: RYU | 2013年3月25日 (月) 20時19分
RYU さん
こんばんわ。
物書きは好きですので楽しみながら連載していこうと思ってます。
もうすぐ四女の幼稚園入学がまってますので
四月はハードな月になりそうです。
24時間フルに頑張りたいと思います。
投稿: 風来坊 | 2013年3月25日 (月) 22時21分
こんばんは。
やはり。。。
昨夕、17時から18時50分まで同じところで。
釣ってました。
アタリは一度もありませんでした。
残念。
また週末は鯵釣でもしながら泳がせでもやってみます。
今日19時頃A港、C港に寄ってみましたが、静かでした。
投稿: どーなん | 2013年3月25日 (月) 23時05分
どーなんさん
おはようございます。
今日はお休みなので早朝行ってきました。
まったくのノーバイト・・・
姿かたちもありません。
引き続きA港へ、
まったくのノーバイト
姿かたちもありません。
もうすぐ春休みで三女が楽しみにしてたのに
太刀魚さん、沖の方へ旅立ってしまったみたいです。
もう少し早くパターンが読めてたらと悔やまれます。
またぞろ県南へ調査再開です。
投稿: 風来坊 | 2013年3月26日 (火) 08時28分
風来坊さん
おはようございます。
タチウオは居なくなったのですね。
日曜日に親父に聞いたところ、この時期のタチウオはサヨリの餌が一番とのことでした。
鰯などのベイトを追って補食してるときは何をしても釣れないそうです。
魚探に鰯の群れのようにタチウオの反応が出ても釣れないこともあるとの事でした。
漁師は四月になると延縄でタチウオ釣りを始めると言っていました。
もう一つ、立網(分かりますかね?)がそばにあると見えててもまったく釣れないそうです。
私が小学生の頃は親父と一緒にタチウオ釣りに行って、一日に千本超えという日もあったのですが、最近は釣れなくなって、おまけに小さいと言っていました。
昔と今では人間には感じられない変化が海で起きてるのでしょうね。
大分の綺麗でお魚が沢山釣れる海を後世に残して行きたいものです。
投稿: kohei | 2013年3月26日 (火) 09時26分
koheiさん
こんにちわ。
勉強になりました、ありがとうございます。
しかし羨ましいですね。
いろいろなスキルをお父様から伝授されるのですから
私は娘らになにを継承できるんだろう?
そう考えたらもう少し真面目にならないといけませんね。(笑)
昔と比べて太刀魚の数も減り、大きさも小さくなりました。
もともと回遊魚ですので黒潮の影響によって
その年の個体数に変化が出るみたいですが
一番の影響は太刀魚を釣る人が増えたってことですね。
まぁ、私らにとっては今年は少ないナァ~っで済みますが、漁師さんにとっては死活問題ですからね。
この時期サヨリが一番のベイトですか。
サヨリは細長いですよねぇ~
だから喰ってきたのか・・・
いろいろ教えられます。
投稿: 風来坊 | 2013年3月26日 (火) 13時19分