尺アジ爆釣ぉーーーーーー!!
我が風来坊家のみんなは、
太刀魚ばっかり食べているわけではありません。
たまには、こんな魚も食べています。
はい、太刀魚に勝るとも劣らない鯵でございます。
しかも30センチオーバーの尺アジがてんこ盛り状態で
いったい刺身が何人前できるんでしょうか。
まぁ、私が捌くわけではございませんので、鬼嫁さんに頑張ってもらいます。
もう、いまからビールをキンキンに冷やしております。
娘たちもほら!
大変喜んでおります。
まぁ、元来私は鯵釣りはあまりしません。
特にサビキ釣りは苦手です。
そんな私が鯵釣りをするわけもなく・・・
はい!知り合いの方より頂きました。(笑)
尺アジ爆釣だったそうです。21匹も頂き、どんな料理ができるんだろうと
今日の夕食を楽しみにしています。
太刀魚もこんなでかい奴が釣れたらいいなぁ~と思うこの頃です。
お盆は釣りはお休みです。のんびり子守しま~す。
五姉妹の成長に、ポチッと応援お願い致します
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 指2本の群れからドラゴンを釣る方法(2023.09.16)
- 天竺太刀魚(2023.09.09)
- スパークテンヤの特性を使い、ドラゴンだけを釣るやり方(2023.09.02)
- ショアドラゴン110センチ(2023.08.31)
- ショアドラゴン釣行(2023.08.26)
コメント
うおぉ〜!いいなぁ〜!!
ここ最近、行けども行けども低調でございます(T_T)
本当にこの釣り方でいいの?という不安がどうしても湧いてきちゃいますね(^^;
勉強して実践しての繰り返しですよね・・・。
がんばろ・・・(T_T)
投稿: ぴぃ | 2012年8月13日 (月) 07時16分
美味しそうな鯵料理・・・素晴らしい!^^b
これを釣った方は尺アジパラダイスだったんでしょうね・・・羨
お盆は、釣りなしなんですね^^
子守り、がんばってください!^^b
投稿: てっち | 2012年8月13日 (月) 08時28分
ぴぃさん
こんばんわ。
釣りは運がすべてです。
どんな釣りのプロでも、魚がいないとこじゃどうしようもありません。
あとは、普段の行いです。
ポチッとしないと運の神様が微笑んでくれませんよ。(爆)
投稿: 風来坊 | 2012年8月13日 (月) 18時44分
てっちさん
こんばんわ。
このくらいのアジだったら面白そうですね。
でも、このアジは船釣り釣果なんですよ。
オカッパリからこのサイズが釣れたら最高なんですけどね。
お盆の期間は、地獄の釜が開くから釣りはしません。
でも、あと360日は釣りをしますよ。(笑)
投稿: 風来坊 | 2012年8月13日 (月) 18時49分
こんばんは。
尺鯵釣ってみたいですねえ。
いいもの食べてますねえ。
私は毎年27、28cmまでです、手抜きの釣ですから仕方ないですネ。
オリジナル仕掛けの件ですが、ご覧になったんですね、ご一緒した時仕掛けはチヌが飲み込んじゃって口の中でしたので、お見せできなかったかなと思ってました。(物忘れが激しいこの頃)ハリスの形状や長さなど改良中なんです。
近頃風来坊さんはルアー専門のようですので、脈釣もご迷惑でなければ教えてください。
浮き釣は師匠が二人(親父と近所のおじさん)居ましたがズボ釣、脈釣は全く自己流なんです。
投稿: 太刀魚バカどーなん | 2012年8月13日 (月) 23時39分
太刀魚バカどーなんさん
おはようございます。
オリジナル仕掛けなのですが、太刀魚釣った時何枚か写真を撮らせて頂いて、しっかりと
仕掛けが写っていますよ。
他人の道具や仕掛けを盗み見するのは得意なんですよ。(笑)
脈釣りというか、ただのべ竿でたらすだけです。
昨年は9月~10月の間この釣り方で太刀魚を狙いました。
手返しが早いので時合の時は数釣れますが
食いが渋くなる11月からは合わせが難しくなりますのでやめて、ルアーだけで釣りました。
普通の仕掛けで、アタリがあったら即合わせで引っ掛けます。(笑)
食いが立ってるシーズン初めはこの合わせでなんとかなるのですが、中旬以降は送り込んでの合わせになるから・・・
イライラします。(笑)
釣りに、釣りに行きたいのですが、
お盆の期間は、殺生ダメというのもあるのですが
幼い頃から父親から
「お盆は地獄の門が開いて閻魔さんもやってくるから海や川に行くと連れて行かれるぞ」
と脅かされ続けた為、トラウマになっていて
海になんとなく行けないです。
恐るべし、親の洗脳ですね。(笑)
だから、娘たちにも同じこと言っていってます。
投稿: 風来坊 | 2012年8月14日 (火) 08時28分
おはようございます。
盆の釣はダメと言われながらもちょくちょく行きますが、ほとんど釣れた試しがありません。
「行っても釣れないぞ」と言うことかな?
「どうせ釣れないから、ご先祖様の供養でもしなさい」って事でしょう。
仕掛けのことですが写真に写っているのはふつうの一本鈎の二本着けです、自作で大き目の鈎に細いワイヤーで市販にはないものではありますが、お見せしてご意見を伺いたいのはこれではありません根本的に違う形の物です。
一昨年から色んな実験をしたのですが、浮き釣に使っても、脈釣に使ってもアワセを入れるとかからずほったらかしだとかなりの高い確率で掛かるのでチョット面白いんです。
投稿: どーなん | 2012年8月14日 (火) 09時17分
どーなんさん
こんばんわ。
そうなんですか。
今度お会いしたら見せて下さいね。
ワイヤーとテグスの場合の喰いの違いはどうなんでしょうか。
私はあまりワイヤーを使いません。6号~8号程のテグスに二本鈎付けてやってました。
たまに切られますが喰い優先でテグスを使ってました。
あと、枝鈎をつけてキビナゴの二匹掛けもしました。
今年は太刀魚の二匹掛けを成功させたいです。
投稿: 風来坊 | 2012年8月14日 (火) 20時50分
こんばんは。
私も8号のフロロカーボンを使ってました、そして、スパッと切られました。
切られた時に限って大きな太刀魚のようで、悔しくて。
切られるくらいならアタリが少なくてもワイヤーが良いと思い、そんな時「魚関係の学者が海老は触覚もあるし、魚もとげのあるものも多いのでフィシュイーターにはあまり関係ないと思える」なんて事を聞いてワイヤーオンリーにしました。
浮き釣りで只流すだけの釣でしたら多少影響もあるでしょうが誘いまくる釣りならあまり差がないと思うようになりました。
また、ズボ釣の場合は、下から小魚の腹に噛み付く習性なら下から仕掛けが見えにくければ良いのではと考えます。
しかし、仕掛けはシンプルに(絡みやすいですから)こんな感じで日夜研究しております(笑)
投稿: どーなん | 2012年8月14日 (火) 22時09分
どーなんさん
こんばんわ。
やっとお盆の仕事が終わりまして、釣りに行けそうです。
地獄の門も閉まりますので食料確保に頑張ってみたいと思います。
いろいろとあーでもないこーでもないと研究してそれで結果がでたら嬉しいものですね。
釣れた魚じゃなくて、釣った魚は格別です。
これからもいろいろと教えて下さい。
明日は大潮、潮周りも朝まづめが最高な時間です。
爆釣なるか・・・です。
投稿: 風来坊 | 2012年8月16日 (木) 19時01分