いつもコメント頂いている、「どーなん」様より、
太刀魚の指五本サイズがあがったらしいとの情報を得ましたので
太刀魚ハンターこと風来坊は、さっそくドラゴン捕獲へと出向いたわけでございます。
夜の9時に現地の港へ到着。
太刀魚車中泊へ付いてきたのがこのふたり・・・
いつもの、三女と四女でワイワイガヤガヤと港で過ごしました。
と、言ってもこいつらはお菓子とアニメ三昧でしたけど。(笑)
さて、娘らを車内に残し、
太刀魚調査を始めようかと準備をしてたのですが
隣の先行者の方がどうやらチヌ釣りをしているらしく、
ここは集魚灯はちょっと悪いかなと思いまして、
とりあえず、マナティー+ケミホタルで周辺をワインドで探りました。
あいかわらずバイトもなく、2時間が経過・・・
だけども投げないことには太刀魚に巡り合う事が出来ませんので
ひたすらマナティーの色を変えたり、シャクリ方を変えたりして攻略していきます。
ふと、車内を見ると・・・
三女は撃沈、四女はいつものことで、
この娘は興奮すると眠れなくなるタイプですので
結局深夜1時まで騒いでました。
車中泊の場合、敷くだけでベット代わりになる低反発座布団を使っています。
このマットはいつも車に積んでいますので、ちょっとした休憩にも重宝しています。
そして、夏の車中泊の必需品。
昨年より導入しました、充電式扇風機。
持ち運びが容易にできますし、風量もあり、LEDライトとラジオ付きです。
これはオススメですよ。
そんなことで、深夜1時を過ぎた頃、足下で数回ショートバイトがあり、
これはもしかしてと思い、スローにシャクッテくると・・・
ゴン!!
喰ったぁーーーー!!
ロッドから伝わる感触は、まぎれもない大物の引き!
あわててドラッグを緩め走らせます。
慎重に寄せてきて、暗闇の海面に浮かんできたのは、
とてつもなく大きくて長い魚体そしてとてつもなく重くてロッドが折れそうでした。
タモを用意して、すくおうにも大暴れしてうまくいかず、
やっとの思いで入れたものの今度は重くてなかなか上がらない・・・
それでも、必死にタモを手繰り寄せて、捕獲に成功!!
と、捕ったぁーーーー!!
ドラゴン、捕ったぁーーーー!!
陸に上げてからも、めちゃくちゃ暴れまわります。
暗闇の港にけたたましい跳音が響き、ライトを照らしてみると・・・
なんじゃ、こりゃぁーーーーーーーーー鮫???
全長1.2メートルを超える、それは不気味な魚でございました。
残念ながら、太刀魚のドラゴンではなく、
5キロ以上のでっかいハモでした。
いやぁ~、初めて釣りましたし、生きた本物を見たのも初めてです。
牙が凄いですね。ヘビみたいだし、真夜中の暗闇で出会いたくない魚ですよ。
うなぎの一種ですので、ヌメヌメの粘液がすごく、
タモやロッドなどのヌメヌメを取るのに苦労しました。
食材としては、高級魚で美味しい魚ですが、素人が捌くのは大変だと知ってましたので
丁重に大海原へリリースです。
そんなことで、拍子抜けしてしまい、集中力もなくなり、
車内で仮眠を取って、朝まづめに期待しました。
そして、朝焼け・・・
心地良い風が吹いていて、さわやかな朝でした。
何度見ても、海の朝焼けは素晴らしいですね。
心洗われる瞬間です。
寝ていた娘達も、早起きして一緒に太刀魚を狙いました。

結局、朝まづめも太刀魚は現れず、
失意の中で、三女へキャスティング教室を始め、
ショアジギングでジグを飛ばし、ワンピッチワンジャークのシャクリ方を伝授しました。
すぐにサマになってきて・・・

さっそく、エソを釣り上げるとは、さすエソ釣り名人の私の娘です。(笑)
エソの時合なのか、三女がすごいのか
バタバタとエソを釣り上げます。


朝は、エソくんのおかげで、娘たちは充分に楽しめたようです。
午前9時を過ぎると、日差しが強くて暑くて、もう釣りは無理ですね。
太刀魚車中泊は、残念な結果となりましたが、
いつか巡りあうのを夢見て港を後にしました。

そして・・・

こいつらとの最後の〆は、これが定番ですね。(笑)
思いっきり、たかられました。
なにはともあれ、エキサイティングな太刀魚車中泊でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

親父!!子育て頑張れとお思いのお方はポチッと応援お願い致します。