ぶっ飛びルアー!!
ルアーで魚を狙う場合、その魚が口を使ってくれるルアーを選択するのが
重要な要素の一つだと思います。
いわゆる本物の魚のような動きをするルアーですね。
そして、カラーチャートも重要です。
でも、一つのルアーでいろいろな色が販売されていても、
これを全部揃えるとなるとお金がいくらあっても足りません。
実際、そんなに色が必要なの??って感じです。
私の基本のカラーチャートは、ピンク系とブルー系、それにシルバー系くらいですかねぇ~
そして、もう一つの要素が飛距離だと思います。
飛距離が長ければ長いほど、広範囲に探れますので魚のヒットする確率が上がってきます。
ロッドやリール、ラインなどで飛距離は変わってきますが、
飛行物体のルアー自身が飛ぶように設計されていれば、それにこしたことがありませんね。
・・・で、近頃気に入って使っているルアーがこれです。
シマノの提唱する、ARーCシステム搭載のルアーです。
ミノーでへたなバイブレーション以上にぶっ飛びます。
その中でも、
EXSENCE トライデント90S/115S AR-C の飛距離は凄いです。
90Sで、70mオーバー、115Sで80mは軽く超えていきます。
シンペンタイプですが、、強風の向かい風の中、
突っ切って飛んでいくのにはびっくりしました。
ホンと、ジグ並みに飛んでいくんですよ。
PE0.6号で追い風なら、もしかしたら90mは超えちゃうんじゃないかと思います。
まぁ、実際にはまだこのルアーでは魚を釣ってないのですが、
あまりに気持ちよく飛んでいきますので、ちょっと病みつきになっています。
娘達に使わせても、軽く投げてそこそこの飛距離がでるから
ふいのナブラ対策にひとつ持ってても損はしないと思います。
後はお値段ですかねぇ~、もう少し安いとありがたいのですが・・・
なんとかこのルアーで釣果をあげたいですね。
釣りに行っても釣れないので、チャンバラ遊びをする姉妹です。
いいかげん何か釣ってよと思われるお方はポチッと応援お願い致します
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 数釣りアジング 入れ食い!(2021.04.16)
- 楽しさ倍増! ジグアジング(2021.04.10)
- 爆風アジング ~Flap EELでアジを釣ってみた!~(2021.04.03)
- 宮崎港ありがとう。そしてアジングシーズン開幕!(2021.04.02)
- メタルジャッカーマイクロでタチング 二刀流でプチ爆釣!(2021.03.25)
コメント