釣果アップ!太刀魚ワインド。
昨年釣った太刀魚は、殆どがルアーで釣り上げました。
そしてその9割がマナティーや匠魚などのソフトルアーで攻略したのですが、
ハードルアーはほとんど使わなかったですね。
使う必要がないほど、ソフトルアーのワインドでの釣果が圧倒的でした。
よく使う色は、ピンク→ゴールド→グロー→パールホワイトのローテーションです。
特にパールホワイトは最後の切り札的に使います。
ジグヘッドは、オンスタックルさんのZZヘッドのグローを使用しています。
ジクの重さは、3/8oz~1/2oz~5/8oz~3/4ozまで
状況によって使い分けましたが、基本は5/8ozを好んで使いました。
このくらいの重さが一番使いやすいです。
メインフックは♯2、アシストフックはSサイズを装着していて、
マナティーよりは、いろいろ変化ある泳ぎをする匠魚の方をよく使います。
ジグヘッドに取り付ける場合、
テール部分が下になるのが正式な取り付け方なのですが、
私の場合、逆さまに取り付けても使用しています。
この取り付け方をすると、浮力が軽くなり、
リフト&フォールの時、おもしろい動きをするようになります。
匠魚の場合、カラーのチェンジ+装着の反転により、
攻めるバリエーションが広がりますので、太刀魚がバイトしてくる確率が高くなります。
また、ケミホタルは、ワームの下に差し込むものですが、
上に差し込んでみたり、テール部分に差し込んでみたりと、
釣れる時は、どんなことをしても釣れますが、
釣れない時こそ、いろいろと考えて攻略するのが大好きです。
来るべき、太刀魚南下に備えて、
また新しい攻略法を構築したいと思っています。
風来坊パパに応援ポチお願い致します。
そんな流暢に講釈垂れてる場合じゃないでしょ
by鬼嫁
あぁ~、やっぱりなのね・・・地獄の連鎖が始まるのね
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 数釣りアジング 入れ食い!(2021.04.16)
- 楽しさ倍増! ジグアジング(2021.04.10)
- 爆風アジング ~Flap EELでアジを釣ってみた!~(2021.04.03)
- 宮崎港ありがとう。そしてアジングシーズン開幕!(2021.04.02)
- メタルジャッカーマイクロでタチング 二刀流でプチ爆釣!(2021.03.25)
コメント