太刀魚さん、さようなら・・・
ここのところ、風が強くて、竿を出せない日々が続いていましたが、
ようやく風も収まったみたいで、
三女と四女をお供に夕方に太刀魚釣りへ行ってきました。
ここのところの気温低下により、
こうやって、集魚灯を灯しても、太刀魚は湧いてこなくなりました。
娘らは、弁当をもって来て、遠足気分でご機嫌です。
でも、肝心の釣りのほうはさっぱりで、まったくのノーバイトで終了。
どうやら、太刀魚の群れはどこかへ旅立ったみたいですね。
昨年の9月から遊ばせてもらった太刀魚さんに敬意を込めて、
ありがとう、そして、さようなら、太刀魚さん
本日の釣果、
うん?なにかついてるぞ!って感じであがってきた、
釣ったんじゃなくて釣れた太刀魚です。(笑)
そして、自宅に戻れば・・・
三女がダウン!
熱を計れば・・・
身体中、湿疹だらけです。
はい、俗に言う水疱瘡でございます。
正月明けからやってくれました。
まぁ、子供のうちにかかってないとあとあと困りますのでいいのですが、
完璧に、四女と五女にうつってますよねぇ~。
今年もいろいろ大変な風来坊家ですぅーーー。
風来坊一家に応援ポチお願い致します。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 喰い渋る鯵の攻略法~ロングフォールと重さでエンドレスバイトを狙え!~(2022.06.11)
- アジングワームとマイクロジグで鯵爆釣!(2022.06.04)
- 初夏の漁港のライトゲーム(2022.05.28)
- メタルジャッカーマイクロでカマスジギング(2022.05.21)
- アジング車中泊(2022.05.14)
コメント
風来坊さん
こんばんは。
長女さん、三女ちゃん、四女ちゃんお誕生日おめでとう!これからもお父さんをよろしくね(笑)。太刀魚釣りとうとう終わりですかぁ〜次は何でいきますか?扶養家族が多いと大変ですよねぇ〜(笑)。
こちらは昨日大変な大雪に見まわれ、一日中雪寄せし、筋肉痛で昼まで寝てました。たった数時間のうちにみるみる積もっていく雪にやられました。3男と4女は大喜び!そり遊びに夢中でした。そうです!数時間で積もった雪山でそりで遊べるくらいです(爆)。こんなに一度で積もったのは久々です。
投稿: ホムセンパパ | 2012年1月 8日 (日) 21時52分
始めまして。
定年が近づきつつあるオッサンです。
先ずは昨年の400本達成おめでとうございます。私も太刀魚に狂っておりまして昨年はクリスマスまで誰も居ない家島で毎週末の夕マズメ釣っておりましたがついにアタリも無くなり、風来坊さんの釣果をお聞きして今日、行ってきました、ブログの写真から察しますいつもの風来坊さんの場所にはチヌ釣りの方が大勢居まして、邪魔をしてはいけないので一番海側で、18時半、潮が動き出し20時までで5本釣れました、サイズは風来坊さんの5日のブログにあった写真のサイズですとにかく食いが渋くキビナゴの食いちぎられるア、タリもありました。まだいけそうですよ!
私もバッテリーを使ってライトを照らした釣りです。ルアーはやりませんが家もお近くのようですのでお会いする事もあると思いますがその時はご挨拶しますので宜しくお願いします。
おかげで幸先の良い初釣りが出来ました有難うございます。
投稿: どーなん | 2012年1月 8日 (日) 23時22分
すいません。ブログの写真は4日の物です間違えました。
投稿: どーなん | 2012年1月 8日 (日) 23時28分
ホムセンパパさん
こんばんわ。
数時間で雪山ができ、そりで遊べるなんて・・・
こちらじゃ想像できませ~ん。(笑)
いつもの大変な季節になりましたね。
雪下ろしなどで怪我などされないように気をつけて下さい。
太刀魚はまだ少しは居るみたいで、まだまだいけそうなのですが、
ここらへんでちょっと県南の方へイカ釣りへ
遠征に行こうかなと思っています。
でも、三女の水疱瘡が発症して、次に四女と五女が発症したら・・・
と考えると頭が痛いです。
投稿: 風来坊 | 2012年1月 9日 (月) 00時05分
どーなんさん
はじめまして、こんばんわ。
今後ともよろしくお願い致します。
この時期、五匹も釣り上げるなんてすごいじゃありませんか。
実は今日私も早朝、ちょこっと行ってました。
仕事の関係で午前6時で引き上げましたが、
船がいっぱい入っていて、船と船の間でやりました。
結果、2匹でしたが、そのうち1匹が指4本サイズでした。
まだまだいけそうですね。
ここじゃ早朝ルアーで投げてるのは私くらいですので気軽に声をかけて下さい。
ちなみに、いままで通ってきて、夕方より、
朝方、午前3時~5時の間がよく釣れました。
6時を過ぎるとダメでした。
集魚灯を灯すと足元にくるのですがサイズが小さくて、それより遠くに飛ばして指4本クラスを狙っています。
寒さもちょっと緩み、水温も安定してきたみたいだし、
またアジが釣れだしたみたいですので、
再び群れが戻ってくる可能性大ですね。
頑張って太刀魚釣りましょう。
投稿: 風来坊 | 2012年1月 9日 (月) 00時46分
おはようございます。
朝マズメに行くパワーはありません、こんなに寒くては。。。
風来坊さんは凄いです、ホントに!
夕べのアタリは25m投げて誘いを掛けながら引いてきても、ほとんどが岸から10mくらいのところ、棚は1.5ヒロから2ヒロでした、季節関係なく夕マズメで、隣でルアーの方が投げておられても真っ暗になったとたんアタリはなくなるようで、その時間帯からは浮き釣に分があるようでした。ブログを拝見してきて暗い真夜中にアレだけの釣果を上げられる風来坊さんはすごいと感心していた次第です。夕べは小鯵、など釣れていたようですのでまだ行けるかもしれません。
投稿: どーなん | 2012年1月 9日 (月) 09時22分
どーなんさん
こんばんわ。
ルアーでの太刀魚釣りは、朝まづめ、夕まづめのホンの短い時合が勝負ですけど、
それ以外の時間帯で釣果を上げるために
いろいろと研究しました。
集魚灯もそうですし、誘い方やワームの種類などこれからもいろいろと研究していきたいと思っています。
で、明日はお休みですので、今晩ちょっと港によって様子を見て、それから佐伯の方へ仲間と遠征です。
今回は、本命イカ!外道で太刀魚・スズキですかねぇ~
もしかしたらフカセもするかもしれません。
とりあえず、早寝して、深夜に出発です。
釣りってたのしいですねぇ~。
投稿: 風来坊 | 2012年1月 9日 (月) 18時22分