釣り車中泊の装備。
昨年から、釣りをしながら車中泊をすることで、
アウトドアのひとつの楽しみ方を知ったわけなのですが、
それに伴い、風来坊の釣り車中泊の為の装備をご紹介したいと思います。
釣り車中泊をする場合、大体、夕方の5時くらいから港へ入り、
次の日の午前中までそこに居ます。
釣果によっては、連泊することもあります。
夏と冬とでは、装備の量がやはり違いますね。
当然、寒い冬のほうが荷物が多くなるのは仕方ありません。
現在、フレくんに常設している装備は、
屋根裏部屋には、
こんなものが積み込まれています。
けっこう荷物が入るでしょう。
セカンドシート下には、
あと寝袋やランタンなどを仕舞っていて
三列シートは畳んで、下にはキッチン用品一式と
上に就寝マット2枚とポリタンク・ガスストーブを置いています。
あとは、冷蔵庫に携帯トイレ、投光器、
それにブルーレイ地デジプレイヤーがあります。
サブバッテリーを二個積んでいますので、一泊だったら余裕です。
電気毛布を長時間使わなければ二泊三日の車上生活は大丈夫です。
でも、九州では、そんなに寒さに対しての装備はいらないと思います。
着込んで、寝袋に入って足元にペットボトル湯たんぽを置いとけば十分快適です。
釣りの間に、食事をしたり、テレビを見たり、一杯やったりと
ほとんどキャンプのように過ごせます。
車が横づけできる波止釣りならではの楽しみ方ですね。
昨年は30泊以上しましたので、いろいろ経験して勉強になりました。
今年も去年以上に泊まって、アウトドアを楽しんでいこうと思っています。
もちろん、暖かくなったら
五女と二人だけでキャンプにも行ってみたいですね。
風来坊パパに応援ポチお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)