半夜の太刀魚釣り、何匹釣れたの?
いままで、寄り道の釣行では、午前4時~6時ほどの
だいたい2時間ぐらいの時間で釣っていました。
今回は、半夜(午後10時~朝の6時)で
ルアー釣りでどのくらい釣れるか試したくて、寒風吹きすさぶ深夜の港へ出かけました。
決して、家を追い出されたわけではありません。
ほとぼりが冷めるまでの緊急避難です。(爆)
午後10時、港へ到着。
ポツリポツリとケミホタル付の電気ウキが浮かんでいます。
さっそく、集魚灯を灯して、実弾の準備です。
マナティーと匠魚を色ごとに並べて、準備万端、
さぁ、キャスティングの開始です。
今日は何匹釣れるんでしょうか。
とにかく、身体を動かしてなければ寒いので、休むまもなく投げ続けました。
午後11時が過ぎ・・・んーまだまだ!
午前0時が過ぎ・・・ちょっと腕が痛いかなぁ~
午前1時が過ぎ・・・こ、腰がぁぁぁぁぁぁぁー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・な~んもないまま時間が過ぎていきました。
3時間、ノーバイト!
温度計は1度を指していて、手が痛い・・・
心が半分、折れかかった午前1時半過ぎ、
ガツン!!
ワインドで、このガツン!!とくるアタリは何度味わっても最高ですね。
待望の一本確保で、折れかかった心を修正し、
よし!これからだぁー
と気合が入るも、
・・・・・・・・・・・・・・・・あれれ???
再び、沈黙の時間が続き、時計を見れば午前4時をまわったところ・・・
かれこれ6時間も投げ続けていますので、
寒さも手伝って、体力も限界に近づきつつあります。
その時!!
ガツン!! ガツン!! ガツン!! ガツン!! ガツン!!
きましたねぇ~、連続5本、
ちょっと間があって、
ガツン!! ガツン!! ガツン!!
あっという間の時合でしたが、取りこぼしの無いように釣り上げました。
そして、あっという間に居なくなり、
アタリがなくなった午前6時で終了しました。
半夜太刀魚釣り、その釣果は!
徒労に終った9本。
8時間も竿を振ったのに、二桁も行かなかったです。
結局は4時頃の時合がすべてでしたけど、
その時合がいつ来るのかちょっと判らないですね。
いまのところ、この港の太刀魚は、午前3時~5時の間にちょっと活性が高くなり、
夜明け前のゴールデンタイムには、まったく釣れないのが現状です。
集魚灯を点けると、足下にペンシルサイズの太刀魚がうじゃうじゃ集まってきます。
そこを無視して、70メートルほど遠投して探ると指4本クラスがヒットします。
それでも、5匹釣って一匹程度しか喰ってくれません。
この港ではまだドラゴンを釣ってませんので、なんとかして攻略してみたいですね。
これで、371匹目、400匹まであと29匹です。
風来坊一家に応援ポチお願い致します。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 楽しさ倍増! ジグアジング(2021.04.10)
- 爆風アジング ~Flap EELでアジを釣ってみた!~(2021.04.03)
- 宮崎港ありがとう。そしてアジングシーズン開幕!(2021.04.02)
- メタルジャッカーマイクロでタチング 二刀流でプチ爆釣!(2021.03.25)
- 恐怖のシラスパターン(2021.03.18)
コメント
風来坊さん
こんばんは。
坊主で終わらないということは名人?とはいかなくても職人!というかんじですね。一気に400いってしまいましょう!来年は漁師の風来坊なんてことになってたりして(笑)。ところで、サンタクロースのお手伝いの準備は終わりましたか?忘れてないでしょうね!(爆)
投稿: ホムセンパパ | 2011年12月21日 (水) 22時02分
ホムセンパパ さん
こんにちわ。
老後は海辺に別荘建てて、週末は釣り三昧っていうのもいいですねぇ~。
サンタさんは忘れてないですよ。
なんかいっぱい宅配で届いたと鬼嫁さんが困っているみたいです。(笑)
その中に、紛れ込んでいるもの・・・
これをドサクサまぎれの術といいます。(大笑)
これからの防寒対策アイテム!
準備完了です。
詳しくは後日ご紹介しますね。
鬼嫁さんに高いもの買ってあげたから機嫌いいですよ。
投稿: 風来坊 | 2011年12月22日 (木) 12時12分