« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

台風一過の釣り車中泊

今日で10月が終わりです。

おかげさまで、今月は、

皆勤賞で記事を更新することが出来ました。

11月もなんとか毎日更新を目指したいのですが、

諸事情でちょっと難しいかなぁ・・・

とにかく、頑張ります。

                               

で、10月最後の週末に、釣りに行ってきました。

もちろん、相棒は次女です。

だって・・・届いたんですよ。

コレ!

                                    

Dsc02788

             シマノ ムーンショットS906ML

                                      

次女専用のロッドです。

                                    

Dsc02792

                              

私も使ってみたのですが、いいロッドです。

キャストする姿もサマになっています。

                                     

Dsc02794_2

                                    

今回の釣りは、職場の先輩が、

台風が去った後は魚が釣れるでぇ~

と甘いささやきに釣られて出かけたのですが

そう思っている方が多いのでしょうか?

波頭はいつにまして満杯状態でした。(笑)

                                                                         

Dsc02795

                                                                     

職場の先輩・後輩と四人でロッドを振り回したのですが、

悲しいかな、ヒットするのはエソばかり・・・

えい!と投げれば、

エイに引っ掛けられてロストする始末で、

なかなか青物がヒットしません。

しばし、おやつタイムで休憩。

                                    

Dsc02797

                                  

やれやれ、今日はボウズか!と嘆いていたら、

他の2人が、このまま明日まで頑張ると言うので、

仕方なく、また波頭で車中泊となりました。

夜になると、風と寒さで次女はギブアップ!

                                                                        

Dsc02808

                                                                   

夜中の零時を過ぎた頃、雨が激しくなったので、

車内に避難し、次女といっしょに

アニメを見ながら過ごしました。

                                      

Dsc02803

                                       

車内で仮眠し、その後、雨の具合を見ながら、

朝からロッドを振り回したのですが、

釣果は・・・

                                                                                                                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、風来坊に応援お願い致します。

続きを読む "台風一過の釣り車中泊"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

気軽にできる、ルアー釣り!

ここのところ、キャンプに行ってません。

というか、行けない状態ですので仕方ありません。

何故?行けないのか。

あと数ヶ月もすれば、

ははぁ~んと納得してもらえるのですが、

とにかく、今は、近場の釣りで

アウトドアを満喫しています。

                     

本格的に始めた、ルアー釣り。

ロッドとルアーを用意しとけば、釣れる、釣れないは別にして

気軽に釣り場へ行けます。

                                      

Dsc02528

                                       

サッと波頭に来て、

サッと帰ることができるルアー釣り・・・

体力は少々要りますが、時間を有効に使えます。

                           

腕は、まだまだですが、

日々研究と場数をこなし

皆様にお伝えできるようになりたいですね。

                      

釣ったことのない大物をなんとか釣り上げたいです。

このブログの海釣り編も

今後とも暖かく見守ってやって下さい。

                                             

                                       

週末、突撃だぁ~  でも台風が・・・

                      

                                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、風来坊に応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三女とハーモニーランドの旅

前日の鮎やなの旅に続き、

本日は、三女とハーモニーランドの旅です。

朝の8時の出発です。眠くて疲れが取れてません。(笑)

                                                                           

Dsc02665

                                                            

朝から三姉妹揃い踏みです??

                                                   

なんで、四女が居るんじゃーーーー

                      

鬼嫁さんの命令で、四女も連れて行くこととなりました。(泣)

仕方なく、お迎えのバスに乗り込み、

                                     

Dsc02672

Dsc02674

                                       

ハーモニーランドへと向かった訳ですが、

周りはすべて若いお母さん達です。

ハッキリ言って、お父さんの私は浮いてました。(笑)

                                    

1時間ほどで着いたのですが、

曇り空で、けっこう北風が吹いて寒い・・・

                                     

Dsc02705

                                 

でも、子供は風の子、

園内では二人とも、元気に走り回っていました。

親のほうが寒さで丸くなっていました。(笑)

                                      

Dsc02777

Dsc02700

                                     

すると、四女の姿が見えない・・・

あわてて探すと、なにを思ったのか、彼女

花壇の花をむしり取って食べていましたので

あわてて止めて、お菓子で釣って事なきを得ました。

あんたは、ヤギか!!

                                              

Dsc02683

Dsc02688

                                                                      

いろいろとアトラクションを見て回ったのですが、

ふたりを連れて回るととにかく疲れます。

                                 

Dsc02721

                                           

でも、まあくしゃくしゃに喜ぶ顔を見ると

疲れも吹っ飛んじゃいますね。

                                    

Dsc02720

Dsc02729

                                      

お昼のお弁当は、寒かったので部屋の中で頂きました。

三人分のお弁当を用意してくれた鬼嫁さんに感謝です。

                                      

Dsc02747

                                    

午後からは、パレードを見学して、

                                    

Dsc02751

Dsc02754

                                      

2人で仲良く、キティーちゃんと記念撮影して、帰りました。

                                      

Dsc02693_2

                                                             

これで、今月の行事はすべて完結です。

急に寒くなって、体調が狂っています。

台風もきてることだし、

週末は何処へも行けそうもありませんね。

てか!休みがもう取れないっス。(笑)

とにかく、自分に

ご苦労さん! ですかねぇ~

                                 

Dsc02695

                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、風来坊に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

疲労がピークです・・・

とにかく、疲れてます。

行事の為に一様休みを取ってますが、

合い間を見て、仕事もしてますので

24時間フル稼働の状態です。

                                  

で、今日三女とハーモニーランドへ行ってきました。

ヘトヘトになり、帰ってからちょっと仕事に行ってきます。

レポートはまた、後日ということで・・・

                                                         

遊びもそうですが、

風来坊は、育児も頑張ってます。

                                       

Dsc02706

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、風来坊に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

四女と鮎やなの旅

四女と二人で鮎やなの旅へ行ってきました。

ハイパーサルーンで延岡まで2時間の列車旅です。

                                     

Dsc02619

                                    

列車に乗り込むと、すかさずビールを差し出す末娘。

                                     

Dsc02626

                            

よしよし、気の利く娘だこと。

                     

Dsc02628_3

                           

おいおい! あなたが飲むんじゃないってば!!

                                                   

延岡駅に到着して、送迎のバスにて鮎やな場へ。

                                     

Dsc02629

                                    

送迎バスで30分くらいのところに、

五ヶ瀬川沿いに川水流 鮎やな場があります。

                                    

Dsc02650

Dsc02647

                            

さっそく、鮎をいただきましょうか。

                                   

Dsc02633

                                    

四女はタイタイ(すべての魚をこう呼びます)がダイスキです。

タイタイ!タイタイ!ってうるさかったです。(笑)

                                                                  

Dsc02640

                                                                

出された料理、すべてが鮎でした。

セゴシに甘露煮、味噌漬け、鮎飯、食べきれないほど

鮎を頂きました。美味しいのだけど、鮎ばっかりじゃ

ちょっと飽きますよねぇ~

そこで、仕上げは・・・

                                      

Dsc02653

                                  

五ヶ瀬川で取れたモクズカニです。

なぜか、甘くて美味でした。

でも、これは、娘は怖がって食べませんでした。

                               

食後には、若い綺麗なお姉さん方に囲まれ、

                                

Dsc02658

                                

至極ご機嫌な鮎やなの旅を堪能しました。

 

さて、明日は三女とハーモニーランドです。

ガンバレ!風来坊。

                              

 

                                                                                

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、風来坊に応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車中泊やキャンプにおける一酸化炭素中毒の危険性

車中泊ブーム?により、

車内に寝泊りする方が多くなりました。

夏の場合は、暑さの為に、網戸等使用して

換気の面ではなにも心配しなくてもいいのですが、

                                      

Dsc01800

                                     

冬の場合は逆で、寒さの為に

車内やテント・タープ内は締め切った

いわゆる密閉状態となります。

この状態で暖を取るために、

燃焼系の暖房器具を使用すると

一酸化炭素中毒の危険性が高まります。

                                    

2010328_064_2

                                       

石油・ガスなどが燃焼すると二酸化炭素が発生しますが、

酸素の不十分な環境で燃焼すると(不完全燃焼)

一酸化炭素が発生します。

これが、車内や狭いテント・タープ内に当てはまります。

ですので、換気をして新鮮な酸素を取り入れて

不完全燃焼を防止し、一酸化炭素の発生を防ぎます。

                                       

2009314_024

                                        

一酸化炭素は、無味無臭ですので、

自覚症状があまりないうちに

体内に入り込み、全身の酸素の供給を阻害します。

意識はハッキリとしてるのに身体の自由がきかなくなり

そのまま高濃度の一酸化炭素を吸ったまま

死亡するケースが殆どです。

私は学生時代、

友人を二人一酸化炭素中毒の事故で亡くしています。

冬のキャンプの怖さは知っているつもりでも、

事故は起こります。

楽しい旅を悲惨な旅にしないように、

くれぐれも燃焼器具を使用する場合は慎重に取り扱うよう

切にお願い致します。

                                      

20091225_101

                                         

いろいろストーブなどご紹介致しましたが、老婆心ながら

注意喚起させてもらいました。

                          

冬の車中泊やキャンプは、電気毛布+寝袋で

大丈夫だし、安全面から一番推奨な装備です。

また、見えない脅威から家族を守るために

警報機の取り付けもいいかも知れません。

                               

ガス漏れ警報機「トライガスアラーム」

                              

TrigassideTrigasalarm

プロパンガスも一酸化炭素も

その他有害ガスもこれ1台で感知・警報します。

 

                         

                                                                                          

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

                      

冬キャンプに行かれる方、

一酸化炭素中毒のことネットで調べて勉強して下さいね。                           

| | コメント (2) | トラックバック (0)

釣り場のトイレ事情

釣りに行ってて、一番困るのがトイレです。

普通、波頭など港には公衆トイレなど設備されてません。

                                     

Dsc01642

                                     

先日の週末の波頭では、かなりのファミリーで

釣り場は賑わっていました。

我家のフレンディーには、携帯トイレを常備してますので

                                     

Dsc01678

                                     

釣り場でのトイレに困りませんが、

他のみなさん、トイレはどうしてるんでしようね。

一様、少し離れた場所に公衆トイレはあるのですが、

誰も使用している風がありません。

                                    

Dsc02460

                                 

いつか、登山をする友人に聞いたことがあるのですが、

                                

登山をする山には、必ず、

公衆トイレ的な排泄物を処理する場所があって、

そして、それを 〇んちの地雷原 と呼び、

そこに迷い込んだら最後、踏まないように

慎重に歩かなければならなくなるんだよ。と

                        

みんなですれば怖くない!ってとこですかねぇ(笑)

                       

埠頭でも、ありますよ。その地雷原。

倉庫の裏の死角になる場所・・・

傍を通るとプ~ンとあの香ばしい?匂いが漂ってきます。

トイレのない場所で切羽詰った時、公衆道徳もくそもなく、

その行為をしてしまう気持ちは判りますが、

漁師や湾岸関係者にとって見れば、自分の仕事場で

そんな事されたんじゃ気分よくはありませんね。

むずかしい問題ではありますが、

立ち入り禁止にならぬよう、節度をもって

公共の釣り場を利用したいものです。

                                   

2009524_086

      う~ん、けばって失礼しました。

                                                                            

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

                           

| | コメント (2) | トラックバック (0)

運動会の後の太刀魚釣り

三女の運動会が終わった後、

すぐさま、次女と一緒にルアー釣りへ出かけました。

                                  

Dsc02465

                                       

週末とあって、波頭は釣り人でゴッタ返していました。

こんな時よくあることで、隣の人との釣り糸のお祭りや

置き竿をうっかり踏んで折ったりしたら大変ですので、

次女には、十分気をつけるよう指導して、釣りを始めました。

                                  

まずは、次女がイカを釣りたいというので、

エギでイカ狙い。

                                      

Egs03

                                      

けっこう、墨の後が残ってましたので期待したのですが、

残念ながら、釣れませんでした。

夕方になり、太刀魚ねらいで何度も投げるのですが

アタリはなしで、ちょっと次女もイラついてる模様。

隣の方が投光機を点灯しましたので、せこいですが、

おこぼれをもらおうと、のべ竿にキビナゴを引っ掛けて

置き竿にした途端、

次女が、

                            

お父さん!なんか掛かったぁ~

                           

と叫ぶものですから、

竿を立てて、糸を巻いてーと指導していたら、

私の横の方で、

                                        

ベ キ ッ !      

                                          

という音が・・・

振り向くと、そこには、くの字に折れたのべ竿と、

暗闇にたたずむマントヒヒ・・・

                         

                  

                   

                          

みたいなオバサンが、

                                    

あら、まぁ、どうしましょう、

これいくらですか?

弁償しますので・・・

                  

弁償という前にすみませんでしょう!

                            

ちょっとムッとしましたが、

                            

弁償はいいですから、

釣座のところを懐中電灯も持たずに

歩きまわるなんて危ないですよ。

                                     

と、ちょっと苦言を言って釣りを再開しようとしたら、

                                                                      

それじゃぁ、悪いです、

弁償しますから、いくらぐらいですか?

                                                

と、弁償はいいですと言ってるのに

しつこく聞いてきたものですから、

                      

竿を置いてたこっちも悪いのですから、ただ見てのとおり

小さなお子さんもたくさんいますので、釣座のところを

電灯もなくまたいで歩き回るのは危険です。

              

そんな説教してもお金、お金と言うものだから、

                    

判りました。

じゃぁ悪いけど弁償してもらいますか。

                     

はい!おいくらぐらい・・・

                    

この竿は・・・

                                     

はい!

                                                      

5万円です。

                   

!・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              

いきなり、このおばさん、無言となりました。(笑)

あまりに、金・金というものだから

意地悪しちゃいました。ごめんなさい。

でも、高価な竿がゴロゴロしてますので、

ホンと気をつけたほうがいいですよ

と忠告して、事を終えました。

                                 

本日は、車中泊して釣りを満喫しよう

と思ってたのですが、湾岸警備の方が、

今日は、積荷の運搬作業があり、

埠頭の門を午後10時に閉めます。

と言ってきたものですので仕方なく帰宅しました。

                           

                    

・・・で釣果のほどは、

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

                           

続きを読む "運動会の後の太刀魚釣り"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

三女の運動会~

週末は、みんなで、

三女の幼稚園の運動会へ行ってきました。

                                 

Dsc02541

                                  

隣接する、小学校の体育館での運動会です。

当の本人は、みんなが応援に来てくれたものですので

ご機嫌です。

                                     

Dsc02539

 

幼稚園の運動会は、殆どが親参加型の運動会です。

けっこう、幾つもの種目に出ると疲れます。

そこで、各姉ちゃん達の出番となりました。                           

おっきい姉ちゃんをおんぶして、ダンス?をしたり、

(身長が伸びて、ホンとに大きな姉ちゃんになりつつあります)

                            

Dsc02563

                                                                         

高速フラフープで拍手喝さいを浴びてました。

                                  

Dsc02605

                                       

三女の頑張りを見て、四女も興奮して、

                                    

Dsc02581_2

                                

体育館内を、傍若無人に走り回り大変でした。(笑)

                                                                   

Dsc02584_2

Dsc02586

                                             

午前中で、すべての種目が終わり、

お土産に、お菓子セットをもらって自宅へ帰りました。

よほど、みんなの応援が嬉しかったのか、

それとも、お土産のお菓子セットが嬉しかったのか、

三女はずーーーとニコニコして上機嫌でした。(笑)

お疲れ様!!

                                                               

午前中だけでしたけど、けっこう疲れました。

でも、息つかぬ間に、次女との釣りの準備へと。

バタバタと、車に乗り込み、釣り場へ向かいました。

                                                                

                                                                                        

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

                           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四姉妹包囲網で四面楚歌?

久しぶりの週末の休み。

今日は、三女の幼稚園の運動会

                                         

Dsc01695

                                         

幼稚園はほとんど、親参加型の運動会ですので疲れます。

でも、午前中で終わりますので頑張りますョ。

                         

そして、

午後からは、次女と一緒に釣りに出かけます。

                                        

Dsc01707

                                           

今回はルアー釣りで、

釣果によっては、車中泊です。

                   

次の日は、長女の修学旅行の靴やらバックやらの

準備品のお買い物につきあい、 

                                    

Dsc01190

                                      

そして、四女と一緒に鮎やなの旅が控えています。

                                     

Dsc02104

                              

ハードです。

ひとりひとり対等にお父さんは付き合ってあげます。

これに、鬼嫁さんの機嫌取り?をしなくちゃなりませんので

心身ともに疲れます。

                                              

私を中心に四姉妹包囲網で四面楚歌状態です。(笑)

でも、四人一緒に遊ぶのも楽しいですが、

こうやってひとりづつ一緒に遊ぶのも楽しいもんです。

                                        

では、週末頑張って四姉妹と遊んできま~す。

                                                                                                                                                                

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

                           

                      

Dsc02527_2

      道具は徐々に充実しつつあります・・・

      

                              

         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四姉妹の七・五・三

                                    

来月は、四女の七・五・三があります。

                                  

Dsc02430

                                                                     

女の子の場合、三歳七歳で、二回も祝う訳ですので

思えば七・五・三の行事も数多くこなしてきました。

                                                         

長女から始まったわけですが、

総しぼりの着物を仕立てたのに、

ババくさいと本人には不評でした。

                                     

2003753_041

                               (長女7歳のとき)

                                                                

次に次女、

この頃は愛らしくて、出会う人みんな、

                            

きゃぁ~お人形さんみたいでかわいー

                           

って言ってくれたのですが、

走り回って、着物が着崩れまくり、

髪もザンバラ髪で壮絶な姿で奇声をあげる次女を見て

みんな気まずく黙り込むのでした。

                                                         

2004_2_033

                   (次女3歳のとき)

                                                       

そして、三女、

一番おりこうさんでしたね。

ずーーとニコニコして行儀が良かったです。

手には必ずなにかしらのお菓子を持っていて

ホンと一日ニコニコ、ニコニコして食べてました。(笑)

                                                    

Dsc02513

                (三女、3歳のとき)

                  

さて、四女の時はどうなることやら・・・

                                              

その都度、七・五・三記念にアルバムを作るのですが、

七・五・三のほか、百日の祝いのアルバムも

四姉妹分作っていますので、家中アルバムだらけで

誰がどのアルバムか判らなくなっています。(笑)

                             

この記念のアルバムなのですが、

値段がバカにならないほど高いんですねぇ~

衣装替えをしてポーズの数により、

どんどん値段がつり上がり、

                                    

Dsc02507

                                  

実家の分も作りますので

軽く10万円の世界になってしまいます。

                            

思い出もお金がかかるってことですかねぇ~

まぁ一生モンですので、お金には替えられませんけど

どうせ思い出を作るんだったら、

その分、キャンプ代に補填できればなぁ

悪魔のささやきが聞こえてくる 七・五・三 です。

                                                                  

Dsc02518

                                                                                              

この不細工な寝顔が、悲しいかな元気の素です(笑)                                                 

                                                                                                                                                                                                                  

/

人気ブログランキングへ   

不謹慎な親父に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

真冬のキャンプへの出撃!?

真冬のキャンプ

よく出撃なさるキャンパーさんは多いですね。

雪中キャンプ等真冬でもキャンプをする方を

私は至極、尊敬・敬服しております。

思えば、私も若い頃は、暑かろうが、寒かろうが関係なく

旅を重ねてきたものですが、子持ちになってからは、

段々と、我慢大会みたいなキャンプはやめて、

楽な方へ楽な方へと流れていっている自分がいます。

                                  

九州では、平地で滅多に、

氷点下まで気温が下がりませんが、

山間部にいくと、やはり、それなりに極寒な気温となります。

                                           

2010328_031

                                      

風来坊家では、みんな寒がりな為、

お外でテント張ってキャンプをする基準が

気温が氷点下までと暗黙の了解があります。

                                     

2010328_073

                                 

氷点下を下回り、それでもキャンプに出撃する場合、

必然的に、こんなアウトドアになってしまいます。

                                

98587745

                                

あったか、楽チンケビン泊です。

                          

着替えと、ホットプレート自転車を積んでいくだけです。

                                       

8754987

                                  

雪が舞うような寒い日でも、アウトドアに来ながら、

インドアの部屋の中の

暖かいこ た つの中でごろごろして、

                                 

20091229_046

                                     

焼き肉で心身ともに温まり、

                                    

20091229_053

                                

酒の肴に、

                                    

20091229_076

                                      

一夜干しのアジを焼いて、

                                      

20091229_061

                                  

冷えたビールをグビグビ、グビグビと飲んで、

                                     

20091229_074

                                  

泥酔して寝込んでしまうのが、

風来坊家の真冬のキャンプ?の定番です。(笑)

                                                   

寒くない!

疲れない!

冷えたビールがしこたま飲める!

                           

三拍子揃った真冬のケビン泊、

これで、料金はだいたい12、000円前後とくりゃ

へたな旅館に泊まるより、断然お得!

いやぁ~やめられません!!!

                                                      

軟弱ファミリーキャンパーには、一番手っ取り早い

真冬のキャンプだと思います。

                          

                          

                     ・・・温泉もサイコー!!早くいこー

                                                                                                                

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

                                          

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今年の冬キャンプの暖房器具は?

今年の冬の暖房器具は、

どれを使うのか思案中なのですが、

キャンプ場のタープ内で使用する場合の条件として、

                                 

車載の際、嵩張らない。

燃焼時間が15時間程度ある。

キャンプ用だから高価なものはいらない。

                                    

で、                                 

お勧めは、やはり、我家で使用している

                                    

トヨトミ 対流型石油ストーブ

価格14,000円~ 燃焼時間 約20時間

寸法:高さ474.5×幅388×奥行388mm

質量:約6.2kg

                             

Img57197668

                                 

対流型ですので、ストーブの周りは暖かくなく、

急暖房は苦手で、じんわりと時間をかけて

タープ内全体が暖かくなります。

ですので、均等に暖めるには

タープの中央に置かなければなりません。

灯油満タンでまる一日もちますので、

使い方によっては、

予備の灯油を持っていかなくても大丈夫です。

                               

そして、密かにいいなぁ~って思っているストーブは、

                                       

トヨトミ〔RS-H298E〕

ポータブル石油ストーブ

価格12,000円~  燃焼時間 約13時間

寸法(置き台含む)高さ×幅×奥行:460×312×356(mm)

質量:約7.5kg

                                  

 Img57179539      

                                                                   

普通の家庭用石油ストーブですが、

我家のレインボーくんよりひとまわり小さいです。

燃焼時間が短いのがネックですが、

直面式ですので、前にいるととても暖かいです。

これなら、タープの端に置いても暖めてくれるはずです。

                                  

また、これも密かにいいなぁ~って思っているストーブ

                                            

CORONA(コロナ)

石油ファンヒーター FH-M2510Y

価格16,000円~ 燃焼時間 強燃焼時:14.8h、弱燃焼時:56.3h

外形寸法(mm)】H390×W312×D307

質量(kg)7.9

                                                                              

78547

                                                                     

電源サイトでの使用が条件となりますが、

このファンヒーターの消費電力は、

【消費電力(W)】

強燃焼時:15/15、弱燃焼時:8.5/8.5、

点火時:600/600、待機時:0.9

ということなんで、もしかしたらインバーターのバッテリ稼動で

半日ぐらい運転ができるかも知れませんね。

                           

また、車内用として、

                                       

DeLonghi/デロンギ

セラミックファンヒーターDCH4530J-M

価格11,000円~ 消費電力1350/1300W (50/60Hz)

寸法 幅245×奥行175×高さ335mm

質量:1.8Kg

                               

Img56182425

ちょっと気になっている電気ファンヒーターです。

                                

まぁ、こんなところで考えています。

くれぐれも、換気には十分注意して、

特に、狭い車内では燃焼系のストーブは厳禁です。

事故のないように楽しい冬キャンプを過ごしましょう。

                                                                                                                                                                   

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キャンプの暖房 2010

近頃、釣りブログに成りつつありますので、

ここら辺でキャンプネタを。

                           

今年のキャンプの暖房はどうしようかと

考えているのですが、

昨年のキャンプの暖房は、

メインに、電気カーペットに電気ファンヒーターを使用し、

                                        

20091015_023

                                       

出番は少ないのですが、

トヨトミ レインボー君

                                      

20091225_104

                             

コールマンクィックヒーターを使用しました。

                                     

20091225_161_2

                                     

レインボー君は、対流式ですので、

足下が暖まるのにちょっと時間がかかります。

その為、クイックヒーターを併用して使いました。

                                                 

20091225_159_2

                              

ほぼ、完璧に暖房してくれるのですが、

換気等の問題もあり、使用には注意が必要です。

寒い夜は、こんな風に、

                                        

20091225_142

                                            

やかんの中にカップ酒を入れて

熱燗で一杯なんて最高です。

                                 

なんか、毎年ごとに、

冬が短くなってきているよう気がしてるのですが、

寒いのが苦手な我家には好都合です。(笑)

                        

20091225_136

                              

今年の冬は、寒いのですかねぇ~

                           

でも、今年の冬はそれどころじゃないかも・・・

                            

                    

                              

                         

                  え! なんで?????

                                                                

                                       おしえな~~い ! ひ・み・つ

                                                                                                                                                                                                                                  

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

研究の成果はいかが・・・?

仕事にいく前に、ちょっと寄っていきます。

                         

                          

え! どこにだって?

                                     

                              

それはですねぇ~

                   

                      

                     

                   

                        

Dsc02463

                              

                           

このかたに会いに・・・

                    

                      

                                

Dsc02456

                           

                        

                     

                            

このかたにも会いに

                                                           

                 

                               

        

                        

                            

Dsc02504

                                    

                      

                           

とりあえず、揃えたルアー達・・・

                            

                   

                           

                                

あとの道具は揃ったのか・・・・

                  

                               

                          

                        

会うことができるのか・・・

                        

                    

                    

とりあえず、シュミレーションして研究しました。

結果は、仕事から帰って報告しますネ。

/

人気ブログランキングへ   

凝りだしたら止まらない親父に応援お願い致します。

続きを読む "研究の成果はいかが・・・?"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ただ今、毎日更新中!!

10月も、半ば過ぎ、

毎日更新が続いていますが、そろそろネタ切れ・・・

とお思いでしょうが、ネタはたくさんあります。(笑)

あるのにちょっと今は記事にできないネタばかりなんですよ。

記事にしちゃうと我家の鬼が赤鬼になっちゃいますから(大笑)

こわいですねぇ~

                            

閑話休題。

                                

釣りにいくと、ホンと手が臭くなりますよねぇ~

仕方ないといえば仕方ないのですが、

車が横付けできる波頭では、

釣果はあまり期待できませんが、

いろいろ便利に釣りが楽しめます。

                                      

で、手洗い場です。

                                  

Dsc02458

                                     

いろいろ臭みが取れる釣り用の

におい消しジェルなんぞ使っていたのですが、

キレイキレイ 薬用泡ハンドソープ が一番です。

すっきり匂いが取れますよ。                                     

こんなときでも、ヒッチカーゴは便利です。

この上でコンロを炊いて、ちょっとコーヒーブレイクなんて

釣りもキャンプみたいで楽しいです。

もちろん、あくまでもキャンプ場ではなく、

公共埠頭ですので、節度は大事ですが、

釣りが終わったら、海水で綺麗に洗って、周りのゴミを拾って

帰るよう心がけています。

                                     

Dsc02452

                                     

後の人にも、                           

気持ちよい釣り場で気持ちよく釣りをしてもらいたいですね。

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

釣り道楽は恫喝の元だってぇ~!!

釣りをしている時、暇つぶしにルアーを投げます。

本格的ではなく、あくまでも暇つぶしの釣りですので、

あまりいい道具はもってません。

                                 

Dsc02447

                                     

この間の釣りの時、ルアーで太刀魚ねらいの釣り人が

たくさん岸に並んで投げていました。

その中でひとりだけ

太刀魚を爆釣している方がいらっしゃいました。

いろいろ尋ねて教えをご教授してもらったのですが、

                                    

沖のあそこの深層に、

群れがきてますので投げてみて下さい。

                         

と教えてくれるのですが、

いかんせん、私の道具ではそこまで届かない。

他の釣り人よりは確実に20~30メートルは飛んでます。

腕の違いはもちろんのことですが、

魚のいる所へまずルアーを飛ばさないと始らないと

痛感した次第であります。

                        

さっそく、研究し、道具をネットで調べてます。

                            

フムフム・・・そうか、全部揃えると~

                                 

何とかなるかなぁ~と財布の中を覗き込む風来坊、

そして、そんなニヤつく私を、まじまじと覗き込み

深~いため息をつく四姉妹がいました。

                                                                           

Dsc02495

                          

                         

                          

いいんじゃない!魚たくさん食べたいでしょ、ネ、ネ、ネ!!

                                                                                                                                       

                                                                                                                                          

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

★釣った魚はおいしく頂きましょう!

                                       

先日の釣りで、ありがたく釣らせて頂いた魚達です。

                                     

Dsc02457

Dsc02481

                                 

ホンと、五目釣りですねぇ~。(笑)

我家の鬼嫁シェフがこしらえたレシピは、

                                     

太刀魚、アジ、キスは塩焼きに、

                                                                           

Dsc02486

                                                                           

鯛は鯛めしに、超おいしかったです。

                                       

Dsc02488

                                

ヤズは刺身にして、とろける舌触りを堪能し、

                                       

Dsc02487_2

                                          

頭をだいこんと煮付けて、かぶと煮で頂きました。

                                     

Dsc02489

                                  

そして、あっという間に平らげたのですが、

                                     

Dsc02490

                               

ごらんのように、奥で寝てた四女が起きてきて、

刺身好きの自分の食扶ちがないことに憤慨し、

                                 

Dsc02493

                                 

そりゃまぁ、号泣して大変でした。

気持ちは判るけど、

我家は、弱肉強食だよ って 肝に銘じてネ。

                         

                        

                       ・・・でも、誰か残しといてやれよ

                                     

                                                                                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

釣り三昧で疲労困憊です。

職場の釣りメンバーの宴会釣り大会?の為に

波頭で路上生活しております。(笑)

昨日の夜、娘らが釣り場に偵察?にきましたが

なんやかんやで、自宅には、もう三日も帰ってません。

                                    

Dsc02449

                              

そろそろ、疲労の限界なのですが、

それでも、睡眠不足のまま朝まずめに竿を振ります。

                                    

Dsc02459

                                                                                 

カップラーメンで腹ごしらえをして、

フカセでチヌ狙いも、釣れるのはクロかメイタばかり・・・

釣ってはリリースの繰り返しにちょっと飽きてきた頃、

いきなりウキを横走りに持っていったものは、

                                     

Dsc02461

                                      

ぶっとい ダツちゃんでした。

これほど大きなダツは初めてでしたので、

写真撮影をして、リリース。

その後、アジ子がポツリポツリと釣れ、

もうひとつの竿に釣れたアジ子を引っ掛けて流していたら、

竿ごと持って入った犯人は?

                                                                           

Dsc02463_2

                                                                  

もうすぐはまちの体長50cm近くのヤズでした。

これは引きましたねぇ~

ハリス1.5号でしたので、慎重にやりとりして、

無事にタモの中へ。

波頭で、こんな立派なヤズが釣れるなんてもうけもんです。

その後、釣れるのはクロばかりでしたので、

飽きて、車内でテレビを見ながらくつろいでいました。

                                 

Dsc02460

                                     

宴会 (宴会といっても弁当食べるだけですが) の用意をしてると、

湾岸関係者から、今日は船がいっぱい着岸するので、

午後からはここでは釣れなくなると

告げられ、仕方なく、河口付近の釣り場へ移動。

そして、飛び入り参加のこの人が登場です!

                                                                                 

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "釣り三昧で疲労困憊です。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

車中泊で釣りに行ってま~す。

ごめんなさい。

昨日から、会社休んで友人一同と釣りに来てます。

                                  

Dsc02449

                                                                      

釣りというより宴会になってしまい、

竿を握る前に、酔いつぶれている方もいました。(笑)

                                                                            

Dsc02451

                               

夜には、こんな方もパジャマのまま、特別出演です。

                                 

Dsc02453

                           

そして一日目の釣果は、

                           

Dsc02457_2

                                       

かわいらしい、太刀魚ちゃんでした。

                          

さて、二日目はどうなりますか。

                         

                                     

                             

                      

                     

                    でも、期待しないで下さいね。

                                                                                         

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

四姉妹の子育て 2

娘らが病気で寝込むと、

そりゃ大変です。

連鎖しますので、1人が風邪なぞ引いたら

みんながかかってしまいます。

そんなとき、看病しながら、つくづく、

よく四人も育てたなぁ~って( まだまだこれからですが・・・)

自分自身に感心することがあります。

                                    

Dscf0003

                                             

5才違いの長女と次女。

長女は一人っ子の期間が長かったせいか、

いままで何事も独占していたものに対して

はじめてライバルが現れたものですから、

いまだこの二人は仲が悪いですね。(苦笑)

                                                                     

先の記事でも述べましたが、

いままで、運動会は8年間通ってます。

あと9年間参加しなければなりません。                                                                         

そして、長女で3年、間があって次女から四女まで

途切れることなく9年間、通算12年間も

                                                                

お む つ を 替 え て ま す !

                                        

おむつ代もバカになりません。                          

パンパースさんに表彰して欲しいほどです。(笑)

                                

010

                                      

三女が生まれて、段々金銭的に厳しくなって、(私の小遣いが)

それでも、散財を繰り返す懲りない父親ですが、

衣服に関しては、全員女の子ですので、

ほぼ、長女のおさがりでまかなえてます。

                         

四姉妹で1人につき2年間は、

                         

添 い 寝 し て ま す 。

                    

だから、キャンプの時はひとりで寝たいのですよ。(笑)

                                  

一番長かったのが次女で、3年間一緒に寝ました。

三女と入れ替わりになる時、泣き叫んで大変でしたね。

そのせいか、いまでもスキあれば私のベットに潜り込んでます。

その点、三女は自立してて、四女が生まれてからは、

いつのまにかいなくなって姉ちゃん達と寝てました。

自分の立ち位置をわきまえてる賢い娘です。

                            

897156

                                                             

四人目を授かった時、生むかどうか悩みました。

                                

また女の子だったらどうしよう・・・

                              

大丈夫だよ~ん、

確立から言えば、次は男の子だって。

                                      

そんな私の無責任の言葉に騙されて

無事出産してくれた鬼嫁さん。アンタはえらい!!

                                                            

で、四女が生まれて、 騒がしさと一緒に

食費代も跳ね上がり、

教育費やいろいろ出費が嵩むようになり、 

馬車馬のように働いて、働いて稼ぎはすべて

キャンプ用品代に消えてゆく     

いやいや、娘らに捧げられていくわけですので、

ホンと、よく四人もまとめて育て上げてるなぁって

感動すら覚えます。

                                    

これからも、ちゃんと貯蓄はもちろん、

倹約を心がけ、四姉妹を養っていかねばなりません。

                                      

                                    

                                

                                 

                        

                                     

                                      

                                 

・・・といつも思ってるんですよホンと。

                      

                           

                            

でもネ。

                              

                            

                            

                               

つい、

                  

                   

                         

ポチッとしてしまうんですよね~。

                           

                           

                                                         

                                                              結局、オチはそれかい!!

    

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

次女の隠れ家?

                           

                            

どこを探しても居ないと思ったら・・・

                      

                   

                              

Dsc02446

                          

                      

次女の隠れ家がひとつ増えました。(笑)

              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

角松 敏生 福岡ライブ!

おまえはだれダァーー!

                                              

Cimg2731_2

                                        

ということで、角松さんのコンサートについて来たのは

ひとりだけ、風邪から回復した次女でした。

鬼嫁さんは、四女の熱が下がらない為、

また、本人も体調がおもわしくなく、

留守番ということとなりました。

出て行く前まで、

                               

2列目なんてもう無いのに・・・

                              

とため息ばかりついてました。

(鬼嫁さん! 来年の30周年ライブがあるさ!)

                                                       

博多まで2時間、その間彼女はDSに没頭してました。

でも、列車内でひとり笑いするのはやめてね・・・

                                        

Cimg2732

                                            

博多に到着後、                                     

心配していた雨も上がり、

余裕で福岡市民会館に来ることができました。

                                  

                                      

Cimg2736_2

                                    

開演までちょっと時間がありましたので、

二人で座ってDSで暇をつぶしました。

                                       

Cimg2739_2

                                            

開演になり、中へ入ると、お客さんの入りは

9割ほどの入り、このご時世よく健闘していると思います。                                      

今回のコンサートは2列目ですので、

(実質、前に席がないから一列目です)

角松さんの顔のしわまでよく見えます。(笑)

というわけで、次女のほうも目立つみたいで、

角松さん、よく手を振ってくれるんですが、

次女ははにかむばかり・・・

MCで、

                                      

今日はかわいらしい女の子が前の方に来てますね。

この子らが将来の角松を支えてくれるから

大事にしたいですねぇ~

                               

という角松さんの声に、

                                                          

おい、おまえのこと言ってるぞ、

ちょっとは、愛想笑いしろ!

                                                      

訳もわからずうなづいてる

はにかみ屋の次女でした。(笑)

でも、最後の方はちゃんと角松さんに手を振ってましたよ。

                                 

今回、6時からの開演でしたので、モアアンコールを入れて、

9時過ぎに終了。

余裕で帰りの列車に間に合いました。

                                                                      

Cimg2742_2

                                                                           

駅で、留守番隊のお土産を買って、

車内でちょっと遅めの夕食を。

                                       

Cimg2744_2

                                                                        

角松さんのコンサートはどうだった?

                                                            

と次女に聞くと、

                                    

う ん 、 惚 れ た !

                                    

あんたは、おばさんかい!

                                           

帰りつく頃には、やっぱり疲れたのか、

爆睡してました。

                                             

Cimg2746_3

                                      

なにはともあれ、

次女の始めての角松コンサートが終わりました。

ご苦労様

                                                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

                                     

PS/                                        

帰ってから、鬼嫁さんの愚痴を

ずーーーーーーーーと聞いてあげました。

でも、次女にやきもち焼くのは大人気ないですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お、おまえは誰ダァーーー!

いろいろありましたが、

なんとか、コンサートへ行けるみたいです。

高速道路の渋滞を予想して、列車でいってきます。

さぁ出発です。

私の隣には・・・・鬼嫁さ・・・・・ん!!!!

                                    

2

           クイックシテネ                

          

               

お ま え は だ れ だ ぁーー

                        

                                       

 

                                      行ってきま~す。

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

試練の選択!!

10月の最初の行事、

角松敏生福岡コンサートがもうすぐです。

                                  

Dsc02238

                                

でも・・・・

                                        

でも・・・・

                                       

でも・・・

                                           

この三人が・・・

                                         

2009923_098

                                    

揃って熱を出してしまってるんです。(泣)

ついでに鬼嫁さんも・・・

                  

さぁ、家族をとるか!角松さんをとるか!

風来坊、試練の選択です。

                  

              

                 

                     そりゃぁ、もちろん・・・

                                                                                                                                                                                                               

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "試練の選択!!"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

車中泊の枕

車の中で熟睡を得る場合、寝床のマットはもちろんですが、

も重要なファクターのひとつですね。

いままで、エア式の枕を愛用してましたが、

どうにも落ち着かなく、また破れてしまいましたので、

新しい車中泊用の枕をふたつ購入しました。

                                 

この間購入した低反発ウレタンマットですが、

                                  

Dsc02317

                                 

このマットに丁度いい長さの低反発枕です。

                                    

Dsc02440

    SIZE 100cm×30cm×6~10cm

                                

そして、もうひとつの低反発枕です。

                                     

Dsc02437

      SIZE 120cm×35cm×15cm

                                  

枕のほかにクッションとして使えそうです。

                                 

Dsc02439

                                    

しばらくは、家の中で使用してみて、

寝心地をためしてみたいと思います。

                                     

Dsc02435

                (三人は枕として使えそうですね。)

                                            

毎日、本当に沢山のアクセスありがとうございます。

今月も頑張って更新していきます。                                                                                                                                                                                                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヒッチカーゴで、手軽に積載量アップ!

我家のフレンディーには

ヒッチメンバーという物を取り付けています。

                                     

2008_1118_104

                                    

もともと、トレーラーを牽引する為のものですが、

他にもいろいろな使い方ができます。

代表的なものがヒッチカーゴですね。

ヒッチメンバーに差し込むだけで、

手軽に積載量をアップしてくれます。

                                    

2008_1118_054

     ヒッチカーゴ1号 100cm×50cm

                                      

2008_1118_088

                                    

2009327_229

     ヒッチカーゴ2号 70cm×40cm

                                      

2009327_243_2

                                  

大小と二つ持っていますが、キャンプなどでは、

小さい小ぶりのヒッチカーゴを主に使っています。

                                

857487

                                    

このヒッチカーゴは、

RVボックスなら800まで乗せることができますので、

(ちなみに大きい方はRV1000の一番大きいボックスを

余裕で乗せることができます)

キャンプ道具がたっぷり収納できます。

釣りなどでは、釣り道具、汚れものや、ゴミなどを

ヒッチカーゴのボックスに仕舞えるので車内が汚れません。

取り回しも、小ぶりの為にまったく苦にならず、

大変お気に入りのヒッチカーゴです。

まずは、ヒッチメンバーを取り付けないと始りませんが、

ヒッチカーゴの他、サイクルキャリアなど

いろいろ使えますので

初期投資(7万~10万円)はかかりますけど、

損はしないと思います。

風来坊家お気に入りのアイテムです。

                                     

2010320_004

ヒッチメンバー                         

TUGMASTER/タグマスター

                    

ヒッチカーゴ

西日本工機製作所

                          

                                                                                                                                

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車中泊に電子レンジは必要か?

インスタント・レトルト食品マニア?である私は、

車内で電子レンジが使えたらなぁ~って

つくづく思っています。

Ea350003

      TWINBIRDツインバード 電子レンジ

                                    

それこそ、火を使わず、入れるだけで

料理ができてしまうのですから、

めんどくさがりの私にはぴったりな料理器具です。

                                 

でも、導入には、いくつもの難点があります。

まずは、その大きさ。

昔のレンジに比べて、だいぶ小さくなりましたけど

それでも、車内に置くには大きすぎますね。

ミニバンクラスの大きさじゃ

ちょっと置き場所に苦慮しちゃいます。

                                                             

そして、レンジを使用するに当たっての

電源の確保ですね。

せっかく導入するのであれば、

いついかなる場合でも使えないと意味がありません。

サブバッテリーで稼動すれば、

                              

200981316_032

                                       

数回でバッテリーがカラになるほどの消費電力ですし、

発電機を積んでそこから稼動しても、

                                                         

                                           

Big_eu9i

           ホンダ EU9i 

                                                                                                 

発電機が使える場所が限られますので使えないし・・・

そう考えると、結局年数回のキャンプ場の電源サイトでしか

使えない現実に直面します。

                                                                           

結局、あれば便利で必要だけど、

使用頻度を考えた場合、どうかなぁ~って

感じですかねぇ。

今の半分の大きさで、消費電力が少なければ

すぐにでも、車内に設置したいのですが・・・

                          

                          

でも、値段が安いのにはびっくりしました。

この値段でしたら、使う、使わないは別にして、

持ってても損はしないかも・・・

                              

Dsc01517

                                        

フレンディーに置くとしたら・・・

                                    

Dsc00620

                                  

う~ん、冷蔵庫のところに棚を作ってぇ~

ムムム !!!

                                                                                                                                                                         

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

オカモト RVマットの凄さ!

風来坊家の一番の車中泊マットとして

幾度も紹介している オカモト RVマット(フルフラットマット)

                                                                                             

20093_005

                                      

基本的にはエアマットなのですが、

このマットの一番の特徴は、

あのエアマット特有

ぼよょ~ん感がまったく無いということです。

                                       

20093_009

                                      

そして、空気を入れると

一枚板のようにパンパンになり、

たとえば、このように、2列、3列シートを畳んで

2009121_096

                                     

橋を架けるが如く、この上にマットを置きます。

                                     

2009121_109

                                        

まるで板を敷いたみたいに寝れちゃうんですよ。

すごいですねぇ~

                                    

2009121_104

                                      

2列シートと3列シートの間に

幼児が寝れる空間ができますので、

なにもしなくて2段ベットができてしまいます。

これを我家では「フリー太バージョン」って呼んでます。

(フリー太さんごめんなさい)

                                   

残念なことに、オカモトさんでは、

販売終了とになってしまいましたが、

大沢マリンさんで販売している

フラット フロアマット も多分同じ製品だと思います。

                                

リピートで2つ目も購入した方もいらっしゃるし、

また、欠品になる前に

購入していた方がいいかもしれませんね。

わたしも、もうひとつ欲しいです。

                                                                                                                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

最強兵器 ホットプレート

風来坊家のキャンプで、

鬼嫁さんが参加しない時は

食事の質が ぐぐ~ぐぃっ と下がります。(笑)

まぁ、料理音痴の私のせいなのですが、

基本的には、食材を入れるだけの

ぶち込み系がダイスキです。

そんな時頼りになるのが、コレ!

                                       

128

                                      

電気を繋げるだけですぐ使える電気式ホットプレートです。

材料を切って乗せるだけですので、

私にとっては神さまみたいな存在です。

                                  

137

                                    

この電気式ホットプレートは、その消費電力の大きさから、

ケビンや電源サイトでしか使うことができませんが、

鍋ものなどにも使えて、

                                      

107

                                  

その守備範囲は広いですね。

寒い時、かに鍋 で ホクホクに暖まり、

                                      

106

                                    

冷えたビールをクィッといって、

そして、最後は かに雑炊 で仕上がり・・・

                                     

116

                              

も う ! た ま り ま せ ~ ん。

                                 

で、ホットプレートの便利さに見せられた私は、

電気が使えないところでもホットプレートを使おうと、

                                     

Dsc00968

                                 

ガス式ホットプレートを購入したのでありました。

これがまた、便利、便利!

焼き肉はもちろんのこと、

                                

Dsc01199

                                    

やきそばや、

                                    

Dsc01982

                               

ぎょうざなど、この私でさえも簡単に調理?できちゃいます。

                                     

Dsc02024

                           

とっても便利なガス式ホットプレートですが、

ただひとつ難点が・・・

                   

                           

                      

このガス式ホットプレートは、

電気式のホットプレートと違って、鉄板のみ対応ですので

残念なことに、鍋物ができないのですよ。

寒い時はやっぱり身体が暖まる汁物がいいですよねぇ~

                            

そこで!!

(なんかこの展開、しらじらしくもありますが・・・)

                                                                                                                           

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "最強兵器 ホットプレート"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

秋はサイクリングへ。

現在、我家のサイクルキャリアは、

SARIS EC16G3(グレイ)を使用しています。

                                

20091129_008

                                      

自転車を三台積むことができる背面キャリアです。

サイクリングロードへ出かけるとき、重宝してるのですが、

取り外しがちょっと難点ですね。

そこで、

こんなのもかっこいいなぁ~と思っています。

                                   

Imgthule90801

                                        

THULE スーリー 908 TH908 ユーロクラシック G5

トウバーマウントサイクルキャリア(2台用)

トウバーに直接はめこむタイプのキャリアです。

                                    

Imgthule9082_2Imgthule9081

                                

                            

スマートですねぇ~お洒落ですねぇ~

買ったら怒りますかねぇ~

                                    

20091129_018

                           

それはきっと・・・・

                  

               

            

   

                               

                              

                                   

                          

                           

                    

                      

                        

                          

                       

殺 さ れ ま す よ ~ (四姉妹の声)

                        

                    

                うん! お父さんもそう思う・・・

                                                                                                            

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろな車中泊マットの使用感 その2

車中泊の寝床について紹介しているのですが、

我家の場合、

基本的には車内で熟睡できるのは無理!

という観念でやっています。

熟睡を求めるなら、

迷わずホテルや旅館に泊まります。

そこのところを誤解のないようお願い致します。

                       

で、車中泊のマットですが、

低反発マットが車内で使えないかと思い、

                                      

Dsc01631

                              

厚さ2センチのセミダブルの低反発マット

使ってみたのですが、

                                      

2010320_043

201043_134

                                  

2センチの薄さでは、底突き感があり、

あまり芳しくありません。  

5センチ以上の厚さがあればいいかも知れませんが、

そうなれば、畳んだ時かなりの大きさとなりますので

嵩張りすぎて実用ではありません。

ただ、ビーズマットと併用して使うと底突き感がなくなり

快適性がアップしました。

フラット度は60%、熟睡度は50%くらいですかね。

                            

同じように、この前、導入した、

低反発ウレタンマット

というか、長座布団です。

                                     

Dsc02312

                                        

子供の寝床用に購入したのですが、

厚さが6センチもありますので

私が寝てみても、底突き感はなかったですね。

適度に硬く、沈み込みも少なく段差も感じません。

                                    

Dsc02318

                                      

大きさ的に、

ひとつが115センチ×55センチありますので、

三つあれば、大人も寝れる広さのマットになります。

まだ実践してませんが、かなりの熟睡が期待できそうです。

                              

最後に、風来坊家寝床マットのナンバーワンマット

フラットマットです。

                                    

20093_011

                                

長い間欠品していたようですが、

また購入できるようになっています。

このマットは他のマットとは次元が違います。

エア注入式ですが、エア入れ3分、エア抜き30秒です。

特有のボヨよ~ん感なく、板のように硬くなり

フラットでしなやかな寝床として使用できます。

                                    

Dsc01039_2

                                 

幅122x長さ195x厚み7.0cmと

ミニバンクラスでしたら、どの車もジャストフィットできます。

ちょっと高価なのがネックですが、携帯性もよく、

どんな段差のある車であっても、

フラットな寝床を提供してくれるスグレものです。

                                  

Dsc01070

                                                          

フラット度100%、熟睡度100%の                        

風来坊家、一番のお勧めマットです。

 

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "いろいろな車中泊マットの使用感 その2"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »