« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

いろいろな車中泊マットの使用感 その1

車中泊のマットについて記事にすると

けっこうなアクセスを頂いております。

やはりみなさんも一番興味のあることと思います。

                                 

車中泊=車の中で寝泊りする。
                         

だからなんですが、

どんなに快眠を求めて試行錯誤を行っても、

お家のベットの寝心地には勝てません。

そこのとこをある程度割り切って

寝床作りを励んで下さいね。

                        

ということで、風来坊家の寝床作りについて、

2回に分けてご紹介していこうと思います。

                                 

まずはビーズクッションのカーメイト フラットマット

                                      

218_049

                                      

フレンディーの2列目シートを倒して3列シートを起こして

ベット展開する時使用しています。

このベット展開は近頃よく使っています。

この時の広さは約130センチ×160センチぐらいですが、

子供は余裕で寝れますし、

大人も170センチくらいの身長だったら(私が171センチ)

足先が少しはみ出しますが十分寝ることが出来ます。

そして、3列シートを起こしてますので

背もたれができ、快適な室内として使えます。

                                

201053_003_2

                                       

寝心地なのですが、シートの段差をマットの中のビーズが

うまく埋めてくれて、けっこう快適に寝ることができます。

しかし、

寝相が悪いと、このように中のビーズが偏ってしまい、

マットの役割をしなくなるのが欠点です。

フラット度は30%くらいですが、熟睡度は80%くらいですね。

                                                                    

次に、使っているのが、インフレータブルマット

                                    

200983031_273_2

                                 

携帯性に優れ、セッティングの容易さで使ってますが、

幅が50cmですので二つ敷いても三人は寝られません。

                                                                                                 

201065_151

                                       

201065_051

                                          

カバーに入れて使用してますが、三人で寝るときは

三つ目は重ねて敷いてます。

                               

201065_097

                                      

寝心地ですが、その薄さから段差は吸収できません。

波打ってますので、タオルを下に敷いたりしても、

翌朝腰が痛いときがあります。

板ベットを作ってその上で使用したら最高だと思いますが、

あまり、熟睡はできませんでした。

フラット度60%くらいですが、熟睡度は40%くらいですね。

                                 

ちなみに初めて導入した車内マットです。

                                     

2007_052

                                

普通のエアマットです。段差は解消されますが、

そのボヨョ~ん感がアウトです。

また、空気の入れ抜きで往生しましたよ。

我家では使用した二日目からは物置となってました。(笑)

フラット度80%ですが、熟睡度は20%くらいですね。

                            

                           

                      その2へつづく

                                                                                                                                                                                                                           

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "いろいろな車中泊マットの使用感 その1"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

深まる秋に思うこと・・・

今月は、毎日更新するぞー

と意欲に燃えていたのですが、2日更新が途絶え

皆勤賞にはなりませんでした。

それでも、なんとか頑張りました。

                            

仕事がら朝が早いので、

出勤前に記事をアップするのですが

だいたい寝ぼけ眼の四女が

背後霊の如く後ろに佇んでいます。(笑)

そして、三女が起きてきて、次女が起きてきて

私の机と椅子を占領します。

長女はさすがに起きてきませんが、

もう朝からうっとおしくて仕方ありません。

ですので、職場に着くと

安堵感に包まれてホッとします。

                               

でも・・・

仕事が終わる頃になると早く帰って

娘らに会いたいという思いがこみ上げてきて、

そんなことの繰り返しで毎日生活しています。

                            

9月はいろいろ行事があって、

キャンプに行けませんでしたけど

10月はなんでもいいから旅がしたいですね。

晩秋の古都 京都 なんかいいですねぇ~

久しぶり、船旅 がしたいと思う今日この頃です。

                                     

2009923_022

       伊勢海老が食べたい・・・

                                                                                                                  

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポチッ!病 発病中!!!!!!!

フレンディーの車内のモニターですが、

娘らが見やすいようにと

9インチのモニターを取り付けています。

                                                                     

Dsc02419

                                                                

これで、アニメなど流して、

走行中車内では大人しくしてもらっているわけなんですが

地デジなどデジタル番組を標準画質で録画した場合、

今のDVDプレイヤーでは再生ができません。

                                                                              

Dsc02413

                                                                     

地デジ録画の場合、

CPRM対応のDVDをVRフォーマットで録画する為、

ビデオフォーマット対応のDVDプレイヤーでは、

再生できないわけです。

ということは、

VRフォーマット対応のDVDプレイヤーを付ければ

いいじゃないかと簡単に考え、

また、近頃、音飛びや読み取り不良を起こしてましたので

同じような安いものを買い換えようと

コレ、届きました。

                                                                     

Dsc02422

    おとうちゃん、また届いたよ~知らないよー

                                 

娘が何故か心配してくれてます。(笑)

どれどれと開けてみると

                                                                         

Dsc02424

                                      

CPRM対応、VRモード再生機能搭載DVDプレイヤーです。

海外のメーカー?ですかねぇ~

安いけどそれなりに高級感はあります。

早速、取り付けてみました。

                                     

Dsc02429

                                      

配線を繋ぎ、スイッチON!

地デジを録画したDVDを入れてみると、

バッチリと見ることができました。

ちなみにハイビジョン画質のDVDは再生できませんので

走行中はこのプレイヤーで、

ハイビジョンDVDはキャンプ地などで

サブバッテリーに繋いでいる、

こちらのビエラで見ることとなります。

                                        

Dsc00625

                                     

キャンプの予定がたってませんので、

ポチッ!病が発病しています。(笑)

殺されないほどに、ポチポチいきましょう。

                                                    

                              

Yama28055

                  半殺しはされるかも・・・                                                                                                                                  

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

恐ろしや~運動会の風景?

娘の運動会に行くようになってから早8年、

運動会の風景も昔と変わってきましたね。

立ち並ぶワンタッチタープの多さにびっくりします。

私が小学生の頃は、

ゴザを敷くだけの簡素なものでしたけど、

アウトドア商品の充実により、

そりゃキャンプ場みたいな風景になりつつあります。

                                        

Dsc02334

                                       

そう言う私のとこも、テントを持っていってるのですから

気分はデェイキャンプみたいなもんですね。

あと、9年間も運動会に参加するわけですが、

9年後はどんな風景になってるんだろうと

ちょっと愉しみです。

                                    

私の頃は、

                                 

お酒?  飲まなきゃ応援できねぇー

                                  

宴会? 当たり前だろー はよ、こっち来て飲みなえー

                                

の時代でしたので、( どんな小学校かい でもホンとですよ )

そりゃ騒がしかったですよ、父も母も。

いつも隣近所の人と酔っ払っていた父を覚えています。

                                                                           

今はもちろん、お酒の持ち込みは厳禁ですし、

タバコも吸うことができません。

古き良き時代の思い出なのですが、

あ、もうひとつ昔と違う風景があります。

若いお父さんの髪の毛の色ですかねぇ~

                                                         

金 髪 多 す ぎ !

                        

サングラス多すぎ!

 

もうちょっとどうにかなりませんかねぇ~

娘らが怖がってしょうがありません・・・・

                                                         

                                                         

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

17年間の運動会

恫喝の嵐が過ぎ去った後、

朝方の4時に目が覚めれば

鬼嫁さんが運動会の弁当を作っておりました。

                                       

Dsc02323

                                       

大変ですねぇ~と労いの言葉をかけ、

私もいろいろと準備を整えました。

場所取りも兼ねて、ちょっと早めに学校へ。

                                      

Dsc02327

                                  

校庭には、ワンタッチタープが勢ぞろい、

その中を縫うように、サンシェードのテントを張りました。

                                  

Dsc02332

                                

もちろん、マットと枕でいつでも安眠準備万端です。(笑)

でも、今年は幼稚園の三女も参加ですので、

寝るわけにはいきません!

バッチリと思い出の写真とビデオを撮影しました。

                                     

Dsc02358

Dsc02386

                                                                        

午前の部も滞りなく終わり、昼食の時間、

学校の正門前には弁当屋さんの車が多数来てました。

周りを見れば、殆どがオードブルの店屋物ですね。

                                                       

うちも弁当を頼めば楽なのにね。

                                        

と言うと

                                             

一年に一回の運動会だから、

手作りの弁当に意味があるの!

                                                

と鬼嫁さんも手作りの弁当をこしらえることで

自分も運動会に参加しているのでしょう。

いいこだわりです。

(私だったら迷わずオードブル頼みますけどネ)

                                                   

Dsc02401

                                                          

そんな母親の想いと関係なく、ただひたすらに、

                                       

Dsc02406

                                 

自分の食扶ちをむさぼり漁る四姉妹でした。       

                                                

午後からの出番が、徒競走だけでしたので、

(ちなみに、次女は三位、三女は四位でした。)

ちゃんと起きて応援して、その後は

終わりまでのんびりまったりと過ごしました。

                                 

Dsc02367

                                  

昨年のような懺悔の運動会 ではなく、

とどこおりなく無事に終えることができました。

しかし、いろんな意味で運動会は大変ですね。

これが毎年続くとなると・・・

                   

おい、

結局あと何年運動会に行かなきゃならないの?

                                                         

三女が来年一年生だから6年間と

四女が三つ下だから、合わせて9年間・・・

                         

あ、あと9年間・・・・

                   

長女から始って次女で8年間だから

通算17年間運動会参加ということになるわ

                         

ふぅ~17年間って・・・

                 

                  

             もう。運動会のヌシですな

                                  

                                    

                                                                                                                                       

/

人気ブログランキングへ   

あと9年間運動会頑張りますので応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

低反発ウレタンマットの寝心地は?

風来坊家お得意の、( わたしだけですが・・・)

いきなり代引き商品 が、次女の運動会の前に

                        

で ぇ ~ ん !

                 

と届きました。

低反発ウレタンマット(長座布団)です。

                                                                   

Dsc02306

                            

愛想がよかった宅配のお兄さん、

殺気を感じたのか、そそくさと逃げるように

立ち去って行きました。( そんな怯えなくていいから )

そして、

その、あまりのダンボールの大きさに

娘達も、鬼嫁さんも呆然と立ち尽くしていました。

                                                                           

Dsc02309

                                                            

冷たい視線の包囲網の中、

鬼嫁さんの

                                                 

あ、あなたぁ!

                                                                   

〇×■▲×▲■〇

                 

と、筆舌しがたいお言葉を背に

慣れた手つきで

たんたんと荷開けの作業を進めます。

時折、明日の運動会に話しを振って、

この恫喝の嵐の防波堤として利用するという

こざかしい対処法を会得しているこのわたし、

だてに、長年、恫喝の下で暮らしてはいません。

                        

まぁ、まぁ、

とにかくこの上で横になってごらんよ。

                                                    

と、娘達を寝かしてみると

                                        

Dsc02311

                                       

うわぁ~気持ちいいー

                     

と、喜んでくれてまずまずの評価でした。

                                  

コレ、いろんなとこで使えるから便利だよ!

                                       

と、あたかも車中泊だけのためじゃないことを強調して、

嵐が過ぎ去るのをじっと我慢してました。(笑)

(風来坊の鉄則、買ったもん勝ち! ハ、ハ、ハ)

                                

ということで、さっそく車内に設置。

                                     

Dsc02316

                                       

ピッタリじゃありませんか。

敷いた時、多少うねりがありますが、

6センチの厚さの為に、まったく気になりません。

実際に娘が寝てみると、

                                      

                                        

Dsc02314

                                           

余裕で二人はゆったりと寝ることができます。

寝床ばかりではなく、旅先でちょっと休憩の時も

このスペースは子供の遊び場としても使えますね。

また、使わないときも単体ですので、

フリートップ内にしまう事ができました。

この大きくもなく、小さくもない微妙な大きさが

使い勝手の良さになっています。

                     

                                

さっそく、今度の釣り車中泊で

使ってみようと思っています。

                              

                      

                                                                                                     

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

運動会前の嵐の日・・・ポチッと

目の前にあるダンボール。

                 

Dsc02307

                    

                                     

一体なんなんでしょう~。

嵐が吹くか!

                     

                    

                    

Yama280

                       

                 

嵐の模様は後ほど・・・

                                                                                                                           

/

人気ブログランキングへ   

懲りない親父に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

賛美の運動会か!それとも懺悔の運動会か!

もうすぐ、次女の運動会です。

夕食時にも、応援歌を唄ったりして

本人のテンションが上がってきています。

                                  

思えば昨年・・・・

懺悔の次女の運動会 でした。

                                     

20091023_034

キラキラと爽快な汗を流し、

                     

頑張ったよぉー

                     

と言う笑顔の次女に

誰も 目線を合わさずうなづいていた昨年・・・ 

                                                          

どうしても、マットを敷いて、ごろ~んとなると

キャンパーの習性か、寝てしまうんですよねぇ~

                                    

今年こそは!眠らず応援するからネ。

頑張ってーファイト

                  

                    

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "賛美の運動会か!それとも懺悔の運動会か!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常設ベットのマット

車中泊4人バージョンの常設ベット仕様なのですが、

                                      

Dsc02267

                                        

広さ的には、130cm×120cmぐらいあります。

                                      

Dsc02266

                                  

斜めに寝れば私も寝ることができる広さです。

ここにイレクターパイプを使って二段ベットを作れば、

幼児4人は余裕で寝ることが出来るようになります。

まぁ、検討中です。

                              

写真のようにマットは

ビーズクッションを使用してますが、

この広さ的にいいマットがないものか

とさがしていましたら、おあつらえ向きの商品が。

                                    

Img55869362

Img55868582

                                     

合皮レザー仕様の低反発ウレタン長座布団 です。

これを二つ敷いたらピッタリの大きさだし、

テント内のマット代わりにもなりそうです。

購入検討中です。ポチッと!!

                                                          

                                                                                       

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "常設ベットのマット"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

草食系、肉食系?

連休は、父親の三回忌が重なった為、

どこへもいけず、家でボーとしてました。

まぁ、それなりに忙しかったのですが、

合間を見て、

                                                                           

Dsc02265

                                                                         

こんなことをしては、遊んでました。(笑)

                                                                              

Dsc02268

                                                               

車中泊四人バージョン常設ベット仕様?です。(笑)

これなら、眠たくなったら幼児三人すぐ寝れます。

                                                                     

法事が終わり、みんなで食事にでも行こうー

ということで、大所帯で出かけました。

                                    

Dsc02293

                                                                             

子供ってどんなとこでも

外で食事をすると大喜びしますね。

                                      

Dsc02288_3

                          

えぇ~い!今日はおごりだ。

なんでも頼んでいいぞー!

                                              

娘らの歓声の中、

ヒラメの刺身、関アジの刺身、とり天、貝汁etc・・・

おのおの、好きな料理を注文し、食べ漁っている最中、

ひとりだけ、ポツンと座っている次女。

                        

なにか頼んだの?

                                 

うん、もうすぐ来ると思うけど・・・

                         

はい!ご注文の・・・・

                         

と店員さんが差し出したものは、

                                      

Dsc02299

                                  

はい!名物の「やせうま」です。

(どんなものかネットで検索してネ)

                                                             

そして、次に来たものは、

                                     

Dsc02303

                                     

ほっけ・・・です。 (アンタ、ババくさい選択ですなぁ~)

                                

本人が食べたいんだから、別に良いのですが、

この選択が彼女らしく、笑えました。

                            

そして、肉食系の三女・・・

                                     

Dsc02304

                                    

肉を目の前にして、目が据わってて

怖 い です・・・

                                     

                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

キャンピングカーの横転

我が家で、なくてはならないキャンプ道具

マツダ ボンゴ フレンディーくんです。

                                      

Dsc01612

                                      

ミニバンとキャンピングカーの中間ぐらいの位置づけで

風来坊家のアウトドアの強い味方となっています。

そんなとこで、毎回大活躍しているフレ君ですが、

我が家は総勢6名、

                                

2010320_045

                                           

いまのとこ、長女を除き、下の子たちが小さいから、

窮屈ながらみんなでなんとか車中泊することができます。

でも、やっぱり伸び伸びしたいから、

今年あたりから、テントも併用するようになりました。

                                    

Dsc01299

                                     

もしもですよ。

ホンと、もしもですが、もうひとり増えたとしたら、

ちょっとフレ君 での車中泊での旅は

大変厳しい状況になってしまいます。

そこで、ひとつキャンピングカーという

選択肢がうまれてくるのですが・・・

                                     

今朝の朝刊にでかでかと載っていました。

                                    

Photo

                                 

近頃、頻繁に起こっていませんか?

キャンピングカーの横転事故です。

事故車は、キャブコンタイプのキャンピングカーが

ほとんどみたいですね。

持ち主の方は軽症ですんだみたいでほんとに良かったですが、

キャンピングカーについてあまり詳しくありませんけど

素人目にみても、パンクやバーストですぐ横転する車って、

構造上なにか問題があるんじゃないかと思ってしまいます。

                                           

このタイプのキャンピングカーは横転しやすいので、

あまりスピードをださずに、慎重に

高速でも90キロぐらいで走行して下さい。

                                

なんて、説明してビルダーさんは販売しているのでしょうか?

                                                                                  

じゃぁ、100キロ出したら横転するの?

                                                                     

正直、怖い・・・です。

飛行機も、列車も、バスも、

どんなに豪華で快適な空間であっても、

安全に走ることができることが根底になければなりません。

ビルダーさんもキャンピングカーを製作するに当たって、

その製作品ごとに走行実験等を行ってデーターなどを

取っているのでしょうか。

キャンピングカーで事故をおこしたら、すべて自己責任。

なんてあまりにもリスクが大きすぎるような気がします。

                                 

そんなことで、キャンピングカーには

今一歩踏み込めないのが本音です。 

                                 

でも、現実に、もしもですが、

ホンと もしもですが、( しつこい ) もうひとり増えたら、

どうしましょう・・・・

                                      

                                      

えぇ~い、こうしよう!!!

                                                               

Dsc0161125

                                     

もう1台、鬼嫁さんがフレンディーに乗れば

解決だぁ~

                                                                                                                                                                                         

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "キャンピングカーの横転"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

世界を渡り歩く女風来坊!

風来坊家の問題児、

いわずと知れた?

ケツから生まれた次女です。(笑)

                                                                     

Dsc01740

                                                                         

逆子で未熟児だったせいか、

他の三人とはちょっと違った性格をしています。

過去に何度も、この娘の奇行はご紹介いたしましたけど、

いまだ奇行癖は直っておりません。

                                    

Dsc01608

                                    

四姉妹の中で、将来どんな道を進んでいくのかと

一番行く末を按じています。

                           

世界を渡り歩く女風来坊!

                          

な~んてちょっと素敵かも。

                      

Dsc01580

                                         

娘に夢を描くことができるなんて、幸福もんですよ私は。

                                                                              

Dsc02262

いついかなる時も寝ることが出来る娘です。

                                                                                                                 

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "世界を渡り歩く女風来坊!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

寒い時はインドア志向?

九月も中旬になって、ようやく秋らしくなりましたね。

窓を開けておくと、夜などはちょっと肌寒く、

思わず身構える季節になってきました。

風来坊家は、みんな寒がりで、

気温が下がる度に、行動範囲が狭くなってきます。

アウトドアよりインドアのほうへ

思考がいってしまうのは仕方がないのですが、

それでも、キャンプに行きたいという欲求から

寒い時は、ケビンなどの施設で

アウトドアを楽しむことにしています。

                                                                            

046

                                                                           

まぁ、カッチカチのアウトドア志向ではないので、

私としても妥協して楽しんでいます。

                                                         

ケビン泊になりますと、

暖房器具や寝具・キッチン用品など全て完備してますので、

                                                                            

126

                                                                      

めんどくさいキャンプ用品の積み込みはなくなります。

                                                                         

200946_079

                                                                      

設営・撤収がなくなり、

身の回りの荷物だけでいいのですから、大変楽ですよねぇ~。

                                                                           

137

                                                                  

・・・でも、我が家に限っては、ちょっと違うんです。

なんせ、六人いますので、キャンプの荷物がない分、

ここぞとばかりに各自いろんなものを積み込んできます。

                                      

144

                                 

特に四姉妹は最悪です。

衣類だけでかなりの荷物となるのに

それに、漫画本、おもちゃ類、ぬいぐるみなど、

わけわからんものを隠し持ってきます。

えらい重たい荷物やなぁと開けてみたら

佐藤のつき餅ワンパックが

でぇ~んと居座ってたこともありました。

                                                                   

そんなことで、ケビンに泊まる時は

出発前に各自の荷物検査を実施しています。(笑)

                                 

2009627eto_177

                               

今年はちょっと遠くの地に行ってみたいですねぇ~。

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鬼嫁さんの誕生日

風来坊家の影の支配者、

鬼嫁さんが、〇〇才の誕生日を迎えました。

                               

家に帰ると長女と次女が居ない・・・

はて?はて?と思っていると

ただいまぁ~と帰ってきた長女の両手には、

                                

Dsc02249

                               

みごとな?バースデェ~ィーケーキが!

姉妹の仲の良い叔母さんの家で

こっそりと作ってきたそうです。

なかなかお母さん想いの姉妹だことと

感心した次第であります。

                                        

私が作ったのよぉ~

                                    

と長女が言うと

                                       

私の方が作ったのよ!

                                    

と次女が負けずにアピール。

そして、姉ちゃんのこのひと言が戦争のきっかけに、

                                                                         

ケツから生まれたくせに、おだまり!!

(次女は逆子でした。)

                                                                            

ケツって言うな!おしりと言ってぇー

                                                                            

主役の鬼嫁さんを無視して、

ケーキの分配でみにくい争いを繰り返す四姉妹でした。

                                    

Dsc02251

                               

なにはともあれ、

鬼嫁さん、お誕生日おめでとうー

                                        

・・・プレゼントはまたあとで、ネ。

                  

                      

                                                                                

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、鬼嫁さんに応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャンプのテーブル

キャンプで、必ず必要なものがテーブルですね。

食事をする、モノを置く、宿題?をするといったように

無ければ大変不便な思いをします。

                                                         

風来坊家で使用しているテーブルですが、

今までは、四女が幼い為に

ローテーブルを使用してました。

                                    

201065_059

                                     

ロゴス 囲炉裏テーブルFDです。

ローチェアに丁度いい高さで、

BBQの時も火傷の防止にもなって大変助かりました。

でも、コレってずっしりと重たいんですよ。

総重量7.4kgは腰痛持ちの私にはちとキツイ・・・

                                     

ということで、四女も少しは成長したことだし

今年はハイテーブルを使っていこうと、

                                 

Dsc01326

                                     

今は廃盤となっていますが、久々に

ロゴスのアルミロールテーブルを使用しました。

アルミ製ですから、とても軽いです。

もうひとつ使用したのが、ちょっとこぶりの

                                 

Dsc02095

                                     

サウスフィールド テーブル テーブル&ベンチセット です。

このベンチシートは使い勝手がよく重宝しました。

でも・・・単体では軽いんですが、

三つトータルでは11kgの重さになっちゃうので、

専用の収納袋に入れずに単体で積み込んでます。

                          

車内では、こんなふうに、

                                  

Dsc01312

                                    

テーブルを使っていて、また、このテーブルを、

                                    

201065_152

                                

バックドアテーブルとしても使っています。

この場合、ヒッチカーゴがいい物置き場となり、

大変使いやすいです。

                                

あとは、私の愛用の高価な

                                     

201065_102

                                  

スノーピーク Myテーブル竹ですが・・・

いつのまにか、

                                  

Dsc01198

                               

四女の専用テーブルになっていました。

腰掛けたり、蹴ったりして、変形してもうボロボロです。(泣)

                               

まぁ、こんな具合にテーブルを使っていますが、

コットやRVボックスなども簡易テーブルとして

使用できますので、こんなもんで十分です。

                           

あ! あと、こいつがありました。

                           

201043_131

                                    

スノーピーク ワンアクションちゃぶ台竹S です。

高価なテーブルですが、

ほとんど幼児用テーブルとして活躍してます。(苦笑)

これも傷だらけでボロボロですぅ

                            

あ~ぁもったいない、買わなきゃよかった・・・

                                                                                                            

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キャンプの照明

キャンプ道具での必需品である照明器具、

昔は、キャンドルやガスランタンが主流でした。

我家も、昔からご覧のような、

                                      

2007_037

200851618_184

200851618_020

                                        

ガスランタンを使っていましたが、

電源サイトの整備の充実化やLEDの普及により

キャンプの照明も様変わりしてきました。

                                       

現在の風来坊家のメイン照明です。

                                     

201065_073

                                       

普通の電球灯です。

前は蛍光球を使っていましたが、

消費電力の少ないLED球に変えてから、

サブバッテリーのみでも

一晩以上余裕で使えるようになりました。

                                       

201065_071

                                      

明るさはガスランタンとは比べ物になりません。

とにかく明るいです。

スポット的な明るさではありますが、

小さなお子様がいるファミリーには

この明るさが強い味方になります。

                                       

そして、サブ照明として、この二つを使用してます。

                                         

201033_108

                                        

いわずと知れた、

GENTOS(ジェントス)エクスプローラーEX-777XP

同じく、

GENTOS(ジェントス)エクスプローラーEX-757MSです。

両方、吊り下げられますので、

                                                 

Dsc01250

                                            

テントの中でも十分な光量で読書もOKです。

暖色系のこちら、EX-777XPは、

                                              

200983031_140

                                            

大変雰囲気がよろしく、癒されます。

車内では、EX-757MSが、その小ささと明るさが

とても使い勝手がよく、重宝してます。

                                            

Dsc01226

                                       

車内では、サブバッテリーで稼動する、

LED蛍光灯も使っていまして、

                                    

218_220

     LED ターン ストリップ ライト

直視できないほどまぶしく明るいです。

本体が180度可変できますので、

上を向けて使用してます。

                                              

Dsc01036

                                  

ホンとここ数年のLEDの普及により、

アウトドアの照明が劇的に変化したと言っていいでしよう。

学生の頃の下宿部屋の裸電球の明るさより、

今のキャンプでの明るさの方が数倍も明るいです。

時代は進化してますね。

                                         

                                                                       

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋キャンプの暖房

近頃、育児ネタが続いたので、

久しぶりにキャンプネタでも。

                               

九州は秋から冬にかけて、

ゆっくりと気温が下がっていきます。

氷点下になる日は、

だいたい12月~2月くらいの間ですかねぇ。

それでも、テント泊ではなく、車中泊であれば、

ダウンシュラフ一枚あればなんとかしのげます。

とは言っても、暖かいのに越したことはないので、

風来坊家が使用している暖房アイテムを

ご紹介致しましょう。

                                         

まずは、主戦力の電気毛布&カーペットです。

                                           

20091015_026_3

                                      

消費電力が少なく、

サブバッテリーで気軽に稼動できますし、

嵩張らない為、車に一年中常備しています。

この夏も毛布として使っていました。

                                         

次に、電気ファンヒーターです。

                                     

20091015_023_2

                                        

消費電力の大きさから、

電源サイトでの使用が限定となりますが、

厳寒の中でも、常夏の空間を作ってくれる最強兵器です。

                                       

20091225_019_2

                                    

空気も汚れないし、火事の心配も少なく、

テント内や車内では安心して使うことができます。

                                     

そして、石油ストーブ&ガスストーブです。

                              

20091225_164_2

                                    

レインボーくんとクイックヒーターくんですが、

使用できる場所が限られます。

主に野外やタープ内で使っていますが、

                                     

20091225_032_3

                                    

やはり換気に気をつけねばなりませんので、

我家での出番は少ないですね。

                                     

20091225_101_2

                              

あとは、年中行事の焚き火や、

                                 

20091225_122

           

暖かい食事や温泉で暖を取っています。

                                    

20091225_020

20091225_054

でも、寒い時に一番いいのが・・・         

                                                                                                                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "秋キャンプの暖房"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

四姉妹の子育て。

風来坊家は、いわずと知れた?四姉妹家族です。

この少子化の時代に、四人も子供を連れて歩くと

けっこう珍しがられます。

                                                                      

181

                                                                            

娘らの服を買う時も、

お気に入りの服を各自持ってレジへ並び、

一つ一つレジを叩く店員のおばさんが言うセリフ・・・

                                        

まぁ~、たくさん、四人分も!

どうもありがとうございます。

オカァサン大変ですねぇ~

                    

そして、そのあと、必ず言うセリフ・・・

                                                             

あれ!まあ~やだぁ~

女の子が四人ですかぁ!!!

おとうさん!すごい!!!!

             

ナニがすごいのか意味不明ですが、

だいたい、こんなリアクションで収まります。

また、こんなリアクションもあります。

先日の祭りの露天のおばちゃんのセリフ・・・

                                      

ハイハイ!おとうちゃん、

四人分買ってあげなぁ~

えへぇ~女の子4人かい!

大丈夫!おとうちゃん、

次は男の子だょー   

                   

いらん世話! と思いながら

まぁ四人分買いましたけど・・・  

                                                

Dsc02176

                                      

よく、

四人もいて、子育て大変でしょう。

子育ての秘訣はなんですか?

と職場の若いお母さん達に聞かれますが、

そりゃぁ鬼嫁さんは大変でしょうが、

私はある意味、育児遊戯してますので楽しいですね。

親は無くても子は育つ!

だから、子育ての方針なんてな~んもないです。

いっしょに遊んでくれれば十分です。

                                                   

でも・・・

娘達はいつまで私と遊んでくれるんでしょうかねぇ~

それ考えると寂しい・・・ですね。

      

                                                                                                              

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

                            

な~んか近頃キャンプに行けないもんだから

子育てブログになってるなぁ~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

押 忍!

この間の空手の昇級試験、

なかなか組み手も良かったし、

二人とも昇級できたんじゃないかと思ってましたが、

見事、二人とも青帯になりました。

                                           

Dsc02241

    (二人の勇姿と四女のヌードをご観賞下さい)

                                        

これで、本部へ稽古に行けるようになりました。

なんとか、黒帯まで頑張ってほしいものです。

                         

で、私と鬼嫁さんにも喜ばしいことが・・・

                            

なにかというと、

                         

                           

                        

                    

Dsc02238

                                       

角松さんのライブのチケットが届きました。

なんと、に、2列目ですよ!

いままで数知れずライブに通ったですが、

こんなに前の席は初めてです。

鬼嫁さんと小躍りしながら喜びました。

あとは・・・

                     

                                 

                          

                              

                               

Dsc01213

                                 

ライブの日、こいつらをどうするか・・・です。

押 忍!!!!!

                                

                                                                                                                                                   

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

玉ころがし?と秋キャンプ

夏休みが終わって、

とりあえず、キャンプにいく予定もなく

暇を持て余している娘達に  を入れようと

ボウリングに連れて行ってあげました。

(すみません、ただ自分がしたかっただけですが・・・)

                                     

Dsc02213

                                                                        

連れて行ったのは次女と三女。

次女は何回か経験がありますので、

そこそこ投げれるのですが(アベレージ90点台)

                                                                                    

Dsc02227

                                    

三女の場合は、玉自体が

体の四分の一を占めるぐらいですので

投げるというよりは、転がすのが精一杯です。

それでも、次女の指導の下、

楽しく、玉ころがし を満喫してました。

                                       

Dsc02222

 

ここ数日、日中はともかく朝晩は大変涼しくなりました。

9月~10月が気候的にもキャンプにいい季節です。

                                    

20091015_063

                                    

昨年行った秋キャンプです。

念のために電気ファンヒーターを持っていきました。

10月でも、山間部ではかなり冷え込みます。

そういえばこのテントも近頃使ってないなぁ~と感じながら、

今年の秋キャンプはどんな風にやろうかと考えています。

行事をこなして、何とかしてキャンプに行きたいものです。

                                      

20091023_109

                                                                      

昨年の秋の収穫です。

今年は日照りにやられて散々です。(泣)

                 

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

風来坊家は六人家族

我が風来坊家は6人家族。

中学生・小学生・幼稚園児・そして幼児と

なんにせよ、行動するたび、

人数分の負担がかかって来ます。

ファミリーレストランに行っても、みんなで食べれば

けっこうな金額になるのは致し方ありません。

                                      

2010328_058

201043_069

                                            

旅行に行っても、交通費・宿泊費ともども、

目を覆いたくなる金額になっちゃいます。

                               

この間、旅行会社の知人に

                          

東京ディズニーランドへ

三泊四日で行くとしたらどのくらいかかる?

                            

と見積もってもらったら、目がテンになっちゃいました。

                                                                           

Oys_064_2

Oys_146

                 (長女と次女です。わかい!!)

                                                                         

娘らは気楽です。

                                      

お母さんの車は七人乗りだから

あと一人は大丈夫だねぇ~

                   

いやいや、

お父さんの車は八人乗りだから、

あと二人は大丈夫だよ!

                                       

って、姉妹で言い合ってます。

老後が心配です・・・

                                                                                                                                                         

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

伊勢えび漁 解禁!

今月は、法事に運動会と多忙で

キャンプに行けるか微妙な状態です。

                               

そんな中、今年も始まりました、

伊勢海老漁解禁に伴った

東九州伊勢えび海道 の開催です。

                                                  

2009923_038

                                                     

昨年、大変美味しく頂きまして、                                      

是非、今年も食べに行きたいと思っています。

                                    

まぁ、鬼嫁さんの誕生祝いも兼ねてですが、

もうちょっと安く食べられないものでしょうかねぇ・・・

(四女はともかく三女はもう人並みに食うからなぁ~)

                                        

                                                 

58287

                                

さぁ~、諭吉さんが何人飛んでいくでしょうか

おそろしや~

                                                                                                                                                                                                   

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

めんどくさい病

風来坊家の主である私は、

元来、めんどくさがりせっかちです。

子供の頃、母によく叱られたことを覚えています。

                                  

アンタって子は、

ホンとめんどくさがりでせっかちやねぇ~

                        

四姉妹の父になっても、この性分は直ってません。

たとえば、キャンプでの食事・・・

                                     

Dsc01522_2

                                       

レトルト三昧です。(笑)

たまねぎ切ったり、ジャガイモ煮たりなんてもってのほか!

お湯につければ3分でできちゃうなんて

なんて合理的アウトドア的なんだと考えちゃいます。

                               

炭で焼くBBQも近頃じゃ、

                                  

Dsc01199

                                     

ガスプレートオンリーです。

炭の火入れや片付け等考えた場合、

点火すればすぐ焼けるホットプレートは

「神器」に思います。

                 

まだまだありますよ~

寝袋を人数分丸めるのがめんどくさくて、

毛布一枚でまかなうようになり、

                                                  

Dsc01040

                                     

目玉焼き焼くより、ゆでたまごでしょう~

                                  

Dsc01068

                                                                              

焚き木は買うのが面倒だから、

ほら、見つけて拾って来い! 家来達。

                                

Dsc01191

                               

外で料理するより弁当持ってこー

てな具合に、鬼嫁さんに叱られながらも、

めんどくさい病が我家に蔓延しつつあります。

                                  

Dsc00803

                                  

そして、                                

ため息混じりに鬼嫁さんがポツリと・・・

                                     

あなたのそのめんどくさがり屋が

この四人の娘を産んだのよ!!

                                     

え!、それってシモネタ?

うん、確かに一理あるな・・・フムフム

                        

ばか!

父親に似て、お手伝いもしないで

口うるさくて、

ちぃーとも動きゃしない!

                              

                              

わたしのせいですかぁ

口うるさいのは・・・・

                                                                                                                                                                               

/

人気ブログランキングへ   

思ってても口に出して言えない親父に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

嫌な雰囲気の場所

                                         

私の住んでる地域で、

とても悲しい事件が発生しました。

                             

女性看護師絞殺事件

                               

この女性の方は、神戸の方から

軽自動車で九州へ温泉巡りの

一人旅をしていたらしいのですが、

鹿児島~宮崎と旅をつづけ、

そして、大分は別府の地で

この事件に巻き込まれたみたいです

                                

秘湯「鍋山の湯」を目指してきたと思いますが、

私も何回かバイクで行った事がありますが、

ここは、女の子がひとりでいくところじゃありません。

夜は真っ暗です。舗装はしてないし、民家もありません。

昼間と違って、夜は 嫌な雰囲気 の場所なのです。

ここ、明礬温泉付近は、すぐ先に十文字原展望台があって

とても夜景が綺麗で、周りは山々に囲まれ、

自然がいっぱいな大変素敵なところでした。

でも、高速道路が通り、国際大学が設立された頃から

ちょっと雰囲気が変わったかなと私は感じています。

この付近は昔、鬼嫁さんとよく来たものですし、

初日の出を見るため車中泊もしました。

でも、やっぱり嫌な雰囲気を感じるところでもあるのです。

                        

ガイドブックや雑誌等でお洒落に紹介されていますが、

そうでない部分も必ずあるということを

これからは、提示して欲しいものです。

                               

謹んでお悔やみを申し上げますと共に

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋??のウォーキング!

秋のさわやかな風に吹かれて

民間主催のウォーキングへ久しぶり四姉妹で参加しました。

列車に乗っていったのですが、

                                   

Dsc02168

                                  

目的地の駅に降り立って、

秋のさわやかな風に吹かれようとしたのですが、

ひと言・・・

                                                               

思 い っ き り 、 夏 じ ゃ ん !

                        

Dsc02171

                                    

朝から日差しが厳しいです。

息をするのも息苦しいウォーキングとなりました。

                                     

Dsc02177

                                

ウォーキングコースの途中に秋祭りの神社があり、

とにかく、日陰を探して休憩。

                                     

Dsc02191

                                   

出店のかき氷でちょっと一服です。

                                    

Dsc02180

                                  

そして、祭り恒例のくじ引きをして、楽しみました。

                                      

Dsc02197_2

                               

ウォーキングそっちのけで祭りを楽しむ四姉妹。

でも、こう暑いと歩けというのも酷ですし、

                                         

他の方々も涼を求めて、続々と集まってきてます。

お年寄りの方が多く、この暑さですので、

チョッと見、大丈夫かなぁ~

って見受けられる方もいらっしゃいました。

無理しないでね。おじいちゃん。

                        

風来坊家は無理は致しません。

神社で休んだあとは、この暑さですもの

迷わず勝手にコース変更です。(笑)

                                

Dsc02201

                                    

とにかく、クーラーの効いた店へ避難。

でも、熱いラーメンを食べるヘンな姉妹です。

                                    

Dsc02204

                                 

そして、そのまま涼しいホームセンターで

時間をつぶした風来坊家でありました。

                               

Dsc02207

 ( これいいねぇ~、ほしいねぇ~と次女と三女の会話です。)

                                      

秋のウォーキングが、ただの祭り見学となりましたが、

今年の暑さはちょっとネ。

                           

仕上げはアイスで おつかれさん! とあいなりました。

                                 

Dsc02210

                                

一体、いつ涼しくなるのでしょうねぇ~。

                                                                                                                                                                        

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

猛暑のせい?

今年の風来坊家の、夏のアウトドアは、

まず、

                                    

Dsc00765

                                      

「河川プールで車中泊キャンプ」に泳ぎにいきましたし、

                                      

Dsc00977

                                      

「菊池渓谷で車中泊キャンプ」で釣堀で魚釣りをしましたし、

                                       

Dsc01355

                                      

「海と流れるプールで車中泊キャンプ」では、

暑さに苦しみながらプールで泳いだし、

                                       

Dsc01642

                                      

「釣り車中泊~太刀魚編」では、次女に釣られて

悔しい思いもしましたし、

そして、先日行った、

                                      

Dsc01801_2

                                     

「夏休み最後のキャンプ」 と、いうことなんですが、

ここでちょっと、妙なことに気づきました。

今年は、ほとんど  蚊 に刺されてない・・・

                                 

我家はスクリーンタープなど使わず、

タープのみの、いつも開けっぴろげの状態で

蚊取り線香でしのいでましたが、

                               

Dsc01951

                                      

誰一人蚊に刺されてないのです。

これも、猛暑のせいでしょうか。

そうだったとしたら、

気温が下がるいま頃から大 量 発 生 ?

てなことにならないでしょうか。

蚊の逆襲! こわいですねぇ~。

みなさん、気をつけましょう!

                            

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夏休み最後のキャンプ 終了!

                                                    

夏休み最後のキャンプも最後は、

無事に朝を迎えることが出来ました。(笑) 

メッシュシェルターはさっさと片付けて

軽く、朝食のパンを。

                                  

Dsc02095

                                 

チェックアウトは11時で、

それまで河川プールで泳ぎたいと娘らが言うので、

とりあえず、荷物をすべて片付けてプールへ行きました。

撤収の容易さが機動力を発揮させますね。

遊ぶ時間がたっぷり取れます。

                                                                             

Dsc02097

                                        

幼児用プールの隣にある

高学年用プールへ行ったのですが、

三女が足が着かないから怖いと言うので

結局幼児用プールでチェックアウトまで遊びました。

                                      

Dsc02108

                                                       

夏休み最後のキャンプだったけど、

満 足 し た ?

                                     

う  ん ! と っ て も 楽 し か っ た よ 

                                       

と言う、三姉妹の笑顔が、

いままでの苦労をすべて払拭させてくれます。

                                     

Dsc01833

                                    

これで、今年の夏のキャンプは終了です。

この夏、いろいろあったけど、

姉妹の新しい思い出になってくれれば幸いです。

名残惜しむようにキャンプ場を後にしました。

                                 

さて、

秋キャンプはどこへいきましょうかねぇ~。

                                  

                                      

                                    

                                                                                                                                                                                             

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "夏休み最後のキャンプ 終了!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夏休み最後のキャンプ その3

                              

娘二人の嘔吐の夜を乗り越えて、

二日目の朝がやってきました。

まだ爆睡している娘らを尻目に、

とにかく、疲れた私は腹ごしらえと。

                                  

Dsc01939

                                     

食パンを焼いて、テレビを見ながら

書斎でひとり寂しく頂きました。

                                    

Dsc01944

                                

ちなみに、四女はケロッとしてましたので安心しました。

とにかく、食べすぎ、飲みすぎが原因みたいで、

でも、朝は腹減ったぁ~と普通に朝食を平らげました。

強いぞ!我が娘たち。     (って誉めてどうする)

                                        

Dsc01946

                                  

朝食後、すぐにでも泳ぎに行きたいという娘らを諭して、

とりあえず、アスレチック広場へ。

                                 

Dsc01822

                           

四女も走るのが速くなりました。

                                 

Dsc01824_3

                                     

先頭になって走り回ります。

                                           

Dsc01852

                                       

娘の成長に喜びを感じながらも、

いっしょに遊びまわるのにはちときつい・・・

でも、かまわず自分達の世界で行動する彼女らは、

怒涛の如く、朝から河川プールへ突撃です。

でも、まだ水が張ってなくて、満水になるまで

川で探検ごっこして遊びました。

                                                 

Dsc01958

                                 

四女はちょっと、びびってましたが、

冷たい川の水に流されながら、

                                     

Dsc01962

                                 

川遊びを堪能してたみたいです。

(でも、ホンと流されますので監視が大変です。)

                                                       

プールの方も水が張ったみたいで、さっそく移動、

                                                                           

Dsc01973

                                                                      

まだ、誰もいないプールで、

三姉妹のバカ騒ぎだけが響き渡りました。(笑)

                                                 

お昼になったので、昼食を食べにサイトにもどり、

近頃、好評の

                                                            

Dsc01982

                                                               

やきそばでぇ~す。

昨夜のことがウソみたいに、こいつらは平らげました。

恐るべし、三姉妹!! 

                                                                  

Dsc01984

                                                        

                                                         

ここのところ、たくさんのアクセスを頂き、

誠にありがとうございます。

拙い記事を読んで頂いてると思うと

大変恐縮に存じますが、励みになります。

今回ちょっと長くなりますが、

最後までお付き合いしていただけると幸いです。

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "夏休み最後のキャンプ その3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み最後のキャンプ その2

夕食を終え、早目の温泉へ。

さっぱりとしたところで、

恒例の次女の焚き火教室の開始です。(笑)

                                                                            

Dsc01877

                                        

あっという間に炎を作り出してくれます。

違う道に走らないでね と思いながらも、

                                     

Dsc01889

                                            

ゆらゆらと燃え上がる炎を見ながら、

                                        

Dsc01866

                                  

今回も参加の鬼さんといっしょに乾杯です。

                                  

残りの二人は、テントの中でアニメ見放題です。

                                     

Dsc01907

                                     

川風が気持ちよく、しのぎやすい夜で、

                                       

Dsc01929

                                  

三人とも、お菓子ボリボリ、ジュースガブガブで

至極極楽な夏の夜を楽しみ、満腹と疲れも手伝って、

いつのまにか夢の世界に入っていました。

                                 

Dsc01914

                                     

そんな私は、寝入った三人を起こさぬように、

音楽を聴きながら、焚き火の炎の中、

やっとひとりの時間を楽しみました。

ビールがうまい!!

                              

夜も更けて、

足もとがおぼつかないほど酔った私は、

そろそろ寝ようかとフレンディーの2階に上がろうとした時、

                                        

お 父 さ ~ ん

                     

と蚊の泣くような次女の声。

                           

悲惨な夜の始まりでした・・・

                                  

/

人気ブログランキングへ   

よろしければ、四姉妹に応援お願い致します。

続きを読む "夏休み最後のキャンプ その2"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »