車中泊について
車を寝床として旅をする
いわゆる車中泊の旅がここ数年多くなりましたね。
道の駅やら、高速のPAや観光地の駐車場などに
沢山の車中泊の車が見られるようになりました。
公共の場として、仮眠を前提に留まるのは
いいのですが、どうにも宿泊を前提に留まる人が
いるように思えます。
まぁ、仮眠と宿泊の意味が曖昧なところで、
そう目くじら立てて言うつもりはないのですが、
(もうこれは各自のモラルの問題ですね)
一部の人ですが、椅子をだしたり、
リアゲートを上げて堂々と料理などしている
なんか勘違いしている人をたまに見かけます。
おもわず、キャンプ場にいけよ~
とつっこみをいれたくなりますが、・・・
つい先日も、某道の駅で午後の混雑している中、
椅子とテーブルを出していかにも
朝からくつろいでいま~すって人がいました。
駐車場の空きがなく、ぐるぐると場内を回る度に
その方をみて無性に悲しくなりました。
これが今の車中泊ブーム?の現状だと思います。
なんでこんな風になってしまったのでしようかねぇ~
車中泊したいのなら、山や海・川など素敵な場所が
いっぱいあるのに、もったいないです。
で、我家の車中泊は、もっぱら釣りの防波堤か川辺や
キャンプ場で行っています。
ただ単に車中泊だけの旅でしたら、
装備はキッチン道具は積み込まず、
食事はその土地のレストランや弁当かなんかで済ませます。
まずはサブバッテリー。
夏の扇風機や冷蔵庫、
冬の電気毛布などの稼動に必要ですね。
セカンドシートをテーブルにして
過ごしていましたが、
テーブルを新たに購入して
現在はこのようにして過ごしています。
寝床は、基本的にフリートップに子供3人、
フレンディーは就寝パターンも
いろいろとアレンジでき、楽しいですね。
これはあったほうがいいです。
重宝します。
特に小さいお子さんのいる
家庭には必需品だと思います。
使ってみてそのありがたみが分かりますよ。
(ベット展開ではヒッチカーゴに置いてます)
野宿タイプでの車中泊の場合は、
基本的に積み込む道具は少なく、身軽です。
いろんな意味でも、
踊らされずに自分だけの車中泊の
スタイルを構築していきたいですね。
フレンディーの場合、
もし、鬼嫁さんと2人きりで旅に出た時、
その広大な空間を二人用にアレンジすることを考えたら
いけるかなぁ~
子供四人も置いていけるわけないでしょ!・・・鬼嫁 恫喝!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログに移転しました。(2010.12.15)
- 新ブログ再開へ向け準備中です。(2010.12.09)
- 四姉妹のアウトドア 完結!!(2010.11.19)
- 四姉妹の誓い・・・?(2010.11.04)
- 疲労がピークです・・・(2010.10.28)
コメント
こんにちは風来坊さん
記事を読ませて頂いて
考えさせられました
うさっぷさんの所でも話題になっていますが
僕も道の駅を中心に車中泊してますので
うちは妻がトイレに関してNGなので
道の駅なり
トイレが完備されている所になってしまうんです
テーブルは出しませんが
たまに空いたスペースに椅子は出す事があります
駐車場もなるべく端っこの空いてるスペースへと心がけているんですが
もっと考えて行動しなくちゃですね
また来ます
投稿: Coo | 2010.01.18 15:21
Cooさん
こんにちわ。
道の駅や高速のPAという、いわば公共の場での使用方ですね。
私も川辺や釣り場では椅子など出してくつろいでます。言ってみれば、これさえも道の駅で椅子をだしているのとそう大差ないことだと思っています。
だから、控えめに目立たず、ひっそりとその場をお借りするという気持ちです。
状況により邪魔かなと感じたらすぐ止めるし、こうするのが当たり前だとはこれっぽちも思っていません。
だから、いままで道の駅やその他の場所で車中泊をしてきた人たちはこの気持ちを持ってきてたと思うんです。
ですが、昨今、車中泊ではこうする事が当たり前、その為にはこうあるべきだと元来自由な旅の手段に定義というものを当てはめ、型にはめようとする一部の人の為、それに感化された人たちが車中泊をすることにより、自由気ままな車中泊が不自由な旅になりつつあるのが今のブームではないかと思います。
所詮、他人の場所に野宿するわけですので、
私も含め、罪人であるわけですし、
(これってうさっぷさんも言ってましたね)
感謝の気持ちと申し訳ないの気持ちを持っていれば人間として許されることじゃないかと思います。
本文の方はリアゲートを開けてテーブル&椅子を出し、コーヒーを沸かしていました。
道の駅は行き交う車でいっぱいでごった返している中で当たり前のように過ごしていました。
ずっといましたね。見ている方が痛々しかったです。
Cooさんの言うとおり、心がける、考えて行動するという気持ち、私も含めてこれからも持ち続けていきたいですね。
春を待ちわびて、旅にいきましょうよ。
投稿: 風来坊 | 2010.01.18 16:14
こんにちは、屋外でのキャンプや山登りは気持ちよいですね、しかし
「外国人参政権」と言う言葉をご存知でしょうか。
「外国人参政権」は国を売る法案といわれています。1月の国会に提出されます。
今ならまだ遅くありません。ぜひ10分間インターネットで調べてみてください。あなた、あなたのお子さん、家族、あなたの未来に
何らかの係わり合いがあるかもしれません。今、あなたの
日常の生活の外側で何かが起きています。
そしてその動きが大きくなりすぎて気がついたときには取り返しがつかないほどであったら、
あなたは諦めて受け入れるしかありません。
しかし、その変化を小さなうちに感じて、行動を起こせば、止める事が出来ます。
あなたがもし日本が好きで日本に生まれた事が良かったと思っているならぜひお調べください。
もしお調べになってご意見がおありでしたらメールアドレスに返信ください。
お邪魔いたしました。 「外国人参政権」 松田
投稿: 松田明 | 2010.01.19 17:53
風来坊さん
道の駅で寝泊りする方がいらっしゃるとは
びっくりしております。仮眠ぐらいはトラッ
クの運ちゃんを思い浮かべますが・・・。
実は食事くらいはいいだろうと私は思って
いましたが、1男が恥ずかしいから人のいな
いところでしてと頼まれました。そうですよ
ね、食事はシーンは人に見せるもんじゃない
ですよね。マナーがわかる大人になりたいで
す。
投稿: ホムセンパパ | 2010.01.19 19:21
ホムセンパパさん
こんばんわ。
その後、雪はどうですか?
こっちは今日は13度と春の陽気でした。明日の予報は19度だそうですよ信じられますか!
暖かいと気持ちに余裕が生まれます。
子供たちに背中を見せている為、おいそれと悪いことはできませんね。
ひとつひとつの行動に親としての責任が付いて回りますので、なかなか大変です。
いつも反省ばかりです。
親も子供と一緒に成長していくんでしょうね。
お互い頑張りましょう。
投稿: 風来坊 | 2010.01.19 22:47
いつも楽しんで拝見しております。
ところでバイクの次にオススメの物をお伝えします。
それは、ホンダビートです。それはヘルメットのいらないバイクのようなものです。一度試してみて下さい。
投稿: のんちゃん | 2012.05.16 05:24
のんちゃんさん
すみませんコメントくださったの気が付きませんでした。申し訳ございません。
ホンダービートって軽の自動車ですね。
これ、私の若い頃(歳がばれますが)友人の彼女が乗ってました。黄色いやつでした。
ちなみにその友人は今赤いNSXに乗ってます。
でもたしかバイクにもビートというものがあったような・・・幻のシステム「V-TACS」搭載ってちょっと話題になった記憶があります。
今、ちょっと乗ってみたいのは、やはりRX-7のFC型ですかねぇ~
程度いいものは、ものすごい値段ですけどね。
投稿: 風来坊 | 2012.06.04 19:02